こんにちは。シーナと申します。
今回は私が実践している楽天ポイ活のアプリ活用方法を紹介します。
毎日のスキマ時間にポチポチするだけで楽天ポイントを獲得できるおすすめアプリ3選です。
楽天ポイ活を考えているあなたの参考になれば幸いです。
あなたは「ポイ活」していますか。
遅ればせながら、私シーナ。
40代にしてポイ活を始めました。
この令和の時代を生きる我々がポイ活対象と出来るポイントは非常にたくさん存在します。
私は自分にとって一番身近な楽天スーパーポイントを対象としています。
と言っても、楽天のSPU(ポイントアップ)のために、いろいろ必要もないサービスに加入して(もちろん自分に必要と思えるサービスには加入しています)諸々の条件を揃え、年末セールなどの特定のタイミングを見計らい、楽天スーパーポイントを最高効率で華麗に獲得していくような真面目でストイックなものではありません。
そんなことは私には無理です。
(現在は楽天市場自体はあまり利用していないというのもあります。)
実は昔、一度考えたこともあったのですが、まあ私にはタイミングを見計らったり、欲しくもないものをわざわざ購入することは無理だと思い(能動的な)ポイ活とは無縁の生活をしていました(楽天カードと楽天ペイは使っています)。
でも最近、別にポイ活するからと言って100点を取る必要はないと考え方が変わりました。
無理をせず負担にならない程度にゆるーく実施するのはありだなと思うようになりました。
そんな私が(能動的に)やってもよいかなと思った方法は、1日のスキマ時間を利用して、スマホアプリを使い、ゆるーくポイントをゲットするという真面目な人たちからするとポイ活と言うのも憚られるかもしれないものです。
私は1日の内、合計5分ぐらいのスマホ操作で、1日に13から15ポイントぐらいゲットしています(2019年11月現在)。
そうすると1年で4,745から5,475ポイントぐらいになります。
(後述しますが、実際はもう少し多くなると思います。)
このポイントとコスパをどう思うかは、人それぞれと思います。
でも、一度あなたの財布から5千円を取り出して眺めてみてください。
いかがでしょうか。
ポイ活するしないに関わらず、毎日スマホは必ず触ります。
通勤時間やお昼休み、果てはエレベーターを待つ時間や半身浴の時まで。
そのとき1,2分だけポイ活に時間を使うだけ。
私はやってみてもよいなと思い、現在も続けています。
獲得したポイントは、ポイント投資と電気代に使用しています。
ということで、今回は私が実践している楽天ポイ活のアプリ活用方法を紹介します。
あなたがこれからスキマ時間を使って、無理せず楽天ポイ活を始めるきっかけになれば幸いです。
繰り返しになりますが、最高効率で大量のポイントをゲットできるようなものではありません。
ゆるーくお手軽に。
頑張らない方法ですから過度な期待はしないでくださいね。
※楽天の仕様変更に伴い、内容が変更になる可能性があります。気づいたら随時変更しています。
- 楽天ポイ活、おすすめアプリはこの3つ!
- 楽天PointClubとは
- 楽天PointClub アプリでポイント獲得の方法(2から56ポイント)
- 楽天ウェブ検索でポイントの貯め方(1から5?ポイント)
- 楽天ウェブ検索で口数が増えない?
- 楽天スーパーポイントスクリーンとは
- 楽天スーパーポイントスクリーンの使い方(6から8ポイント)
- 楽天スーパーポイントスクリーンのおすすめ設定
- 楽天ポイ活 おすすめ アプリのまとめ
- 終わりに
- 関連記事です。
楽天ポイ活、おすすめアプリはこの3つ!
まず、楽天ポイ活ですから、楽天市場の会員であることは大前提になります。
楽天会員のランクは何でも大丈夫です。
(もしあなたが楽天会員でなければ、無理に会員登録したりせず、別のポイントでポイ活した方がよいでしょう。)
スマホは iOS 端末でも Android 端末でも基本的にどちらでも問題はありません。
ただ、私は Android 端末のため、基本的に Android 端末の画面での説明になります。
この点はご留意ください。
さて、楽天ポイ活に必要なスマホアプリは、以下の3つになります。
- 楽天PointClub
- 楽天ウェブ検索
- 楽天スーパーポイントスクリーン
いずれも無料です。
「楽天PointClub」アプリは既に利用している人も多いのではないでしょうか。
私も元々、楽天ペイアプリを使う前は、期間限定ポイントの消化のためによく使っていました。
「楽天ウェブ検索」と「楽天スーパーポイントスクリーン」が楽天ポイ活用に新たにインストールしたアプリです。
このうち、「楽天スーパーポイントスクリーン」の Android 版はなかなかに癖があります。
一瞬、継続利用は無理かもと思うレベル、かもしれません。
その辺は対処方法を含めて後で詳しく説明します。
もしもあなたがこれらのスマホアプリを一度も利用したことが無い場合は、インストールして利用開始する前に必ず開催中のキャンペーンを確認しましょう。初回特典みたいな感じで数百ポイント貰えることが多々あります。1回だけのポイントですが、最初しか貰えないことがほとんどですから忘れずに事前にチェックしてみてください。
「楽天 キャンペーン」とか、「楽天○○ キャンペーン」で検索すれば出てくると思います。
楽天PointClubとは
楽天ポイントカードのスマホアプリですね。
アプリをインストールした後、最初に利用登録(楽天市場のアカウントと紐づける)が必要です。
恐らく大部分の方が、楽天カード(クレジットカード)を持っていると思います。
楽天カードを持っているあなたは 、楽天カード発行時点で楽天ポイントカードの利用登録も同時に完了しているはずです(昔は一体化していなかったようです)。
楽天カードの表面に楽天ポイントのロゴがあり、裏面に楽天ポイントカード番号が記載されていれば大丈夫です。
ちなみに物理的な楽天ポイントカードも発行することはできます。
ただ、今敢えて物理的なポイントカードを個別に発行する必要性は少ない気がします。
物理的なカードも必要な場合、楽天スーパーポイントを獲得しようとしているあなたは、何か特別な理由が無ければ、年会費無料でどこで使用しても通常還元率が1%と高還元な楽天カードを発行してしまう方が効率的と思います。
楽天市場で使えば還元率は3%~13%になりますし、楽天証券で国内株の購入や投資信託の積み立てまで出来てしまいます(さらにそこで得た楽天ポイントも再投資出来ます)。
「楽天ペイ(アプリ決済)」や「Apple Pay」、「Google Pay」にも対応しています。
楽天カードは、還元率の高いクレジットカードとして大人気ですから利用している人も多いですね。
2022年度日本版顧客満足度調査のクレジットカード業種にて14年連続で第1位を獲得しています。
おすすめです。
参考リンク:お得な楽天カード新規入会キャンペーンはこちら
楽天系のサービスを利用するなら持っておいて損が無い(というより持っていないと損をする)クレジットカードだと思いますよ。
ちょっと話が逸れましたね。
楽天PointClub アプリでポイント獲得の方法(2から56ポイント)
さて、楽天PointClubが利用できるようになったら実際に楽天スーパーポイントを獲得する方法ですね。
楽天PointClubで取得できる楽天スーパーポイントは期間限定ポイントになります。
期間限定ポイントは、有効期限が短い(1ヶ月など)ため、昔は消費するのに若干困りました。
それが今では楽天ペイでも楽天PointClubでも普通に使えて、使った分はまたポイント還元の対象になりますから、特に問題は無いと思います。
例えば、楽天モバイルの通信量の支払いにも期間限定ポイントは使用出来ますよ。
さて、楽天PointClubで楽天スーパーポイントを獲得するパターンは4つ5つあります(2020年1月現在)。
- 楽天PointClubの起動時(毎日1回)
- ポイントミッションを3回起動後(毎日1回)
- ポイント実績からラッキーくじ(毎日1回)
- ポイント実績起動時(週1回)
- キャンペーンを3つ確認時(週1回)★new
以下、それぞれについて、簡単に補足します。
ちなみにAndroid版とiOS版のアプリで(ラッキーくじ以外の)それぞれポイントはゲット出来ます(2020年1月現在)。
もしもあなたが両方の環境を持っているのなら、ゲットしてみてもよいと思います。
楽天PointClubの起動時(毎日1回で1ポイント)
楽天PointClubアプリを一日で初めて起動すると画面下に以下のようなバナー?が表示されます。
1,2秒待つと以下のように変化します。
ここで「ポイントを獲得する」をタップして、以下のような画面になって初めてポイントをゲットできます。
単に楽天PointClubアプリを起動するだけではポイントはゲットできません。
タップしないままにするとバナーは消えてしまいます。
そうすると翌日にならないと再表示されません。
私はよくアプリ起動までのほんの数秒で他のことをしようとして見逃すことがよくあります。
でも安心してください。
次の「ポイントミッション」を確認すると3ヶ月以内なら逃したポイントも回収出来ます。
ポイントミッションを3回起動後(毎日1回で1ポイント)
楽天PointClubアプリを起動後、左上のメニューから
「ポイントミッション」をタップします。
そうすると以下のような画面になります。
上の画像のように獲得したポイントが表示されていれば、この画像の下にある広告が表示されていなくても大丈夫なようです。
いったん右上の×で閉じて、再度メニューからポイントミッションをタップします。
この操作を合計3回繰り返すと、また先ほどと同じように画面下に以下のようなバナーが表示されます。
後は同じです。
「ポイントを獲得する」をタップしないとポイントはゲットできません。
ポイントミッションから未獲得ポイントを回収
そして実はこの「ポイントミッション」を確認すると、「ポイントを獲得する」をタップ出来ずに逃した未獲得ポイントを3ヶ月以内なら回収することができます。
「未獲得ポイントがX件あります」が表示されていると逃したポイントがあります。
「未獲得ポイントがX件あります」をタップします。
対象の未獲得ポイントをタップします。
後は同じです。
以下のような画面になればポイントをゲットできます。
ポイント実績からラッキーくじ(毎日1回でXポイント)
「ポイント実績」をタップして、
起動した画面を下までスクロールすると楽天ユーザーにはお馴染みのラッキーくじがあります(当選本数4倍は終了済みです)。
私はラッキーくじに、これまでほとんど当たったためしがありませんでした。
ただ、なぜかこのラッキーくじはよく当たります(大体は1ポイントですけどね)。
2020年9月現在、「ガラガラポン」くじになりました。
たまに2等も当たります。
といってもこれは確実ではありませんから、名前の通り当たればラッキーぐらいの気持ちでどうぞ。
どちらかというと次のポイント獲得のためにポイント実績を見る癖を付けるほうがメインですね。
ポイント実績起動時(週1回で2ポイント→1ポイント)
週に(月曜から日曜の間の最初の)1回だけ、ポイント実績を起動すると画面下に以下のようなバナーが表示されます。
こちらは2ポイントですね。
2020年8月3日から1ポイントに変更になりました。
後は同じです。
「ポイントを獲得する」をタップしないとポイントはゲットできません。
以上で大体1日に2から5ポイントゲットできます。
慣れてしまえば1分ぐらいでしょうか。
キャンペーンを3つ確認時(週1回で1ポイント)★new
2020年1月現在から新しいポイントミッションが追加されました。
ポイントミッションの時と同じ要領で楽天PointClubアプリを起動後、左上のメニューからキャンペーンをタップします。
(アプリのバージョンアップが必要になる場合があります。)
後は一覧で表示されたキャンペーンから興味があるもの(無くてもよいですけどね)を適当に3つ表示するだけです。
いまのところ1回で3つ連続で表示しても大丈夫です。
後は他と同じです。
画面下に以下のようなバナーが表示されますからタップしてポイントをゲットします。
「ポイントを獲得する」をタップしないとポイントはゲットできません。
以上で大体1日に2から56ポイントゲットできます。
慣れてしまえば1,2分ぐらいでしょうか。
スポンサーリンク
楽天ウェブ検索でポイントの貯め方(1から5?ポイント)
楽天ウェブ検索は、楽天がリリースしているブラウザです。
取得できる楽天スーパーポイントは通常ポイントになります。
通常ポイントは、有効期限が1年間です。
ただ新しい通常ポイントを獲得するたびに自動延長されますから実質的には無期限ですね。
通常ポイントは、楽天証券のポイント投資でも使えます。
投資先の参考にどうぞ。
操作自体はGoogle Chrome 等のタブブラウザとほぼ同じですから特に迷うことは無いと思います。
このブラウザで任意のキーワードを検索すると検索回数(楽天ウェブ検索では口数と言います)に応じて125万ポイントが参加者全員で山分けされます。
そのため、例えば10回検索(10口獲得)をしたら必ず○ポイント貰えるということではありません。
なお、このアプリは初回利用特典と初日から5日連続検索でポイントゲットみたいなキャンペーンをよくしていますからインストールする前にキャンペーンをしっかり確認しましょう。
また、利用開始後では、毎月楽天市場のSPUが+1倍になるキャンペーンをしています(2022年9月現在)。
1日5口5日間以上検索が必要です。
毎月エントリーが必要です。
せっかくなら月初にエントリーしてから利用したいですね。
詳しくは以下からどうぞ。
楽天ウェブ検索で口数が増えない?
基本的には、以下の場合は検索回数(口数)にカウントされません。
- 検索結果が0件
- 一文字による検索
- 長すぎるキーワード(書籍などのタイトルも該当する可能性あり)
- 意味不明な文字
- 直近で使用したキーワード
- 規約違反や不適当な利用
これ以外で、キーワードを検索する際に特に注意しておきたいポイントを紹介します。
- ポイントに関係する検索回数の上限は30回まで
- 検索回数はタブごとにカウント
以下、それぞれについて、簡単に補足します。
ポイントに関係する検索回数の上限は30回まで
2019年11月現在では、MAXの30回検索しても5ポイントでした(※2022年9月現在は4ポイントが多いです)。
私は普段は大体検索は12,3回を目安にしていて、3ポイントぐらいゲットしています。
そのため、30回も検索すれば、もっと貰えるものかと思っていました。
2日連続で30回検索して5ポイントでしたが、日によっては増減(当然減ることもあるでしょう)するのかもしれません。
本当に時間に余裕があるときは30回まで検索してみてもよいかもしれませんね。
なお、キーボードの並び順に一文字づつ入れていけば、予測変換で適当なキーワードが出ますから、キーワードに悩む心配はありません。
世間の関心が多いキーワードが分かって、意外と面白いですよ。
誰だろうという名前や懐かしい人の名前が出たりもします。
前述した通り、1日30口までです。
それ以上ポイントのためには検索する必要はありません。
ちなみにこのキャンペーンに参加する最低口数は5口以上(5回検索)となります。
検索回数はタブごとにカウント
この点が最大の注意点ですね。
検索回数はタブごとにカウントされます。
同じタブで何回違うキーワードで検索しても1回分にしかなりません。
必ず1回キーワード検索したら、タブを終了して、新しいタブにしてからキーワード検索を実施しましょう。
今何口なのかは「R」ボタンをタップすれば確認出来ます。
以上で大体1日に3から5ポイントゲットできます。
慣れてしまえば2分弱ぐらいでしょうか。
===後日追記ここから===
その他に以下のミッションがあります。
こちらは期間限定ポイントとなりますが、それぞれ1ポイント獲得出来ますよ。
これらは iOS版とAndroid版で2重取りが可能です(iOS版限定以外)。
- 楽天ウェブ検索トップページを使う:月1回
- ポイントを貯めようコーナーで商品をチェック:週1回
- お買いものパンダモードで検索(iOS版限定):月1回
- ホームのおすすめ商品をチェック:毎日1回(2023年1月1日~)
===後日追記ここまで===
楽天スーパーポイントスクリーンとは
楽天スーパーポイントが貯まる楽天公式のお小遣いアプリです。
広告が掲載されていて、基本的には対象の広告を見ることでポイントをゲットできます。
取得できる楽天スーパーポイントは通常ポイントになります。
なお、このアプリも初回利用特典と5日間利用で(期間限定)ポイントゲットみたいなキャンペーンをよくしていますからインストールする前にキャンペーンをしっかり確認しましょう。
さて、私が楽天スーパーポイントを獲得している使い方は2つあります。
- 対象の広告を見る
- トレンド調査隊を行う(終了済み)
私が毎日実施しているものはこれだけです。
他にもアプリを入れたり、何かゲームをしたり、ラッキーコインを5枚集めてくじ引いたり、そういうこともするとポイントをがっつりゲットできるようです(これらも通常ポイントかは未確認です)。
ちなみにラッキーコインへは画面右上のアイコンから飛べます(Android版のみ2020年3月現在はiOS版でも可能になりました)。
ラッキーコインのくじは、当選しても大抵1ポイントですけどね(これは通常ポイントでした)。
このアプリは頑張れば、頑張った分だけ大きくポイントを(100ポイント単位で)ゲットできるようです(私は利用していないため伝聞です)。
そういうことを楽しめるあなたはチャレンジしてみてよいと思います。
それでは私が実際に継続して実施している2つの使い方について簡単に補足します。
楽天スーパーポイントスクリーンの使い方(6から8ポイント)
ポイント対象の広告を見る(6ポイント)
基本はこちらです。
ポイント対象の広告には、それと分かるマーク(P1)が付いています。
このマークがある広告をタップして、以下のように済が表示されたらポイントをゲット出来ます。
この表示がされる前に閉じてしまうとポイントをゲット出来ません。
なお、ランチタイム(11:00から13:59)とナイトタイム(18:00から23:59)の時間帯だけ表示される広告もあります。
基本的にはこのタイミングで2回アプリを起動して纏めてポイントをゲットするのがよいと思います(まあ実際は1ポイントのために頑張ってもしかたありませんから、出来るときに起動すればよいのですけどね)。
また、ポイント付きの広告は大体画面の途中に纏まってあります。
最後までスクロールする必要はありません(2019年11月現在)。
なんとなく最後の方に設置していそうなものですけどね。
リマインダー機能もありますよ。
結構キャンペーンをしていますから設定する前にチェックしてみてください。
iOS 版と Android 版の併用でプラス2ポイント獲得
ちなみに iOS 版と Android 版の楽天スーパーポイントスクリーンを併用するとさらに2ポイント、ポイントを多くゲットできるようです。
紹介する手前、動作確認のために iOS 版をインストールしたところ、Android 版ではポイント付きの広告がもう無いのに、まだ2つ程ポイント付きの広告がありました。
その後も試していますが、今のところ毎日ポイント付きの広告が2つ余分にあります。
使用した楽天アカウントは同じ(1つ)です。
無理に端末を用意するほどではありませんが、もしあなたが両方利用できるなら試してみてもよいでしょうね。
次のトレンド調査隊と合わせると1日で10ポイント、通常ポイントが獲得出来ますよ。
私はこのことを発見してからは10ポイントゲットしています。
楽天モバイルユーザーのあなたは、さらに楽天リンクアプリ内のスーパーポイントスクリーンでポイントをゲット出来ますよ。
トレンド調査隊を行う(2ポイント)→終了済み
こちらは、ちょっとだけ手間が掛かります。
表示される商品に対して、
「持っている」、「欲しい」、「気になる」、「興味なし」のいずれかをタップしていきます。
これを30回繰り返すと1ポイントゲットできます。
1日に2ポイントまでゲットできるため、60回まで行えます。
初めて見た時はなかなかに面倒そうだなと思っていたのですが、試しにやってみると結構サクサク進みます。
そして私は「興味・関心設定」で全てを選択しているため、知らない商品が多く表示されるため、結構面白いです。
まあ、基本的に「興味なし」をタップするだけなのですけどね。
慣れると1分弱で終わりますよ。
そうはいっても60回以上タップして2ポイントですから、無理にやらなくてもよいと思います。
スポンサーリンク
楽天スーパーポイントスクリーンのおすすめ設定
楽天スーパーポイントスクリーンは、かなり癖のあるアプリです。
特にインストール後、すぐに「ん?」と今後の継続利用について強く懸念されることがあります。
待ち受け画面と電池消費(バッテリー消費)です。
この懸念への対処方法については、以下の記事に纏めました。
分かり易く画面付きで説明したら長くなったため、別記事にしています。
このアプリを使ってみようと思っているあなたは、ご一読をおすすめします。
楽天スーパーポイントスクリーンへの権限の許可
前提として、アプリへ許可する権限は以下の通りです。
特に位置情報への権限を与える場合(位置情報に基づいた広告やクーポン等が必要な場合)、バックグラウンドで動作させざるを得ないため、スマホの電池とデータ通信量の消費にかなりの懸念が出ます。
位置情報に基づいた広告やクーポン等が必要無ければ権限は許可しないことをおすすめします。
ちなみに、この設定をしても前述の懸念は変わりません。
興味・関心設定
次に、アプリのインストール時に興味があるジャンルを設定したと思います。
こちらですが、全てのジャンルを選択することをおすすめします。
要するに今後表示される広告のジャンルを選ぶわけですが、全てのジャンルを選択すると普通なら自分は絶対に見ないであろう商品やサービスを見ることが出来ます。
世の中にはこんなものもあるのかとか、今はこういうものが流行しているというのが分かって意外と面白いですよ。
興味があるものなら自分から探しに行きますよね。
せっかく広告を見せられる利用するのですから、普段ならまず見ないような商品やサービスを知れた方がよくないですか?
まあ、これはポイントの獲得には全く影響しないため、どちらでもよいですけどね。
なお、全てのジャンルを選択するのは思ったよりも面倒(ジャンルの中にさらに細かいジャンルがある)ですが、最初の1回だけですから検討してみてはいかがでしょうか。
後からでも設定変更は可能です。
画面左上のメニューから「興味・関心設定」から
興味のあるジャンルを選択出来ます。
途中で心がちょっと折れそうになるぐらいには、様々なジャンルがありますよ。
一括チェックの設定が欲しい!
楽天ポイ活 おすすめ アプリのまとめ
ゆるい楽天ポイ活に必要なスマホアプリは、以下の3つになります。
- 楽天PointClub
- 楽天ウェブ検索
- 楽天スーパーポイントスクリーン
これらを利用すると1日合計5分ぐらいのスマホ操作で13から15ポイント獲得できます。
そうすると1年で4,745から5,475ポイントぐらいになります。
あなたのスタイルに合ったものがありそうであれば、試してみてはいかがでしょうか。
以下、それぞれのアプリのダウンロードのリンクです。
楽天PointClubです。
楽天ウェブ検索です
楽天スーパーポイントスクリーンです。
繰り返しになりますが、もしもあなたがこれらのスマホアプリを一度も利用したことが無い場合は、インストールして利用開始する前に必ず開催中のキャンペーンを確認しましょう。初回特典みたいな感じで数百ポイント貰えることが多々あります。1回だけのポイントですが、最初しか貰えないことがほとんどですから忘れずに事前にチェックしてみてください。
「楽天 キャンペーン」とか、「楽天○○ キャンペーン」で検索すれば出てくると思います。
また、もしあなたがダイヤモンド会員ならダイヤモンド会員専用の(大抵はポイントが増量される)キャンペーンには、楽天PointClubアプリの「ランク優待」をタップしてアクセスするのが一番簡単だと思います。
楽天市場でほとんど買い物をしていない私でもなれる最上位のダイヤモンド会員ですが、楽天カードを持っていて、メインカードとして普段から様々な支払いに利用していれば自然となれると思います。
楽天証券で国内株の購入や投資信託の積み立てまで出来てしまいますさらにそこで得た楽天ポイントも再投資出来ます)し、もちろん楽天市場で使えば還元率は3%~13%になります。
「楽天ペイ(アプリ決済)」や「Apple Pay」、「Google Pay」にも対応しています。
楽天カードは、還元率の高いクレジットカードとして大人気ですから利用している人も多いですね。
2022年度日本版顧客満足度調査のクレジットカード業種にて14年連続で第1位を獲得しています。
おすすめです。
参考リンク:お得な楽天カード新規入会キャンペーンはこちら
終わりに
あなたの楽天ポイ活の参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
楽天ポイ活。おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得出来ますよ。
スマートニュースでも楽天ポイントが毎日獲得出来ます。
累計3,400万ダウンロードのQRコードリーダーアプリで楽天ポイントが獲得出来ます。
起動するだけ。楽天運営の SpoTribe で毎日楽天ポイントが獲得出来ます。
誰でも使える。トウシルアプリで楽天ポイントを毎日獲得出来ますよ。
LINEスタンプも無料でゲット。スタンプ@DECORで楽天ポイントを毎日獲得出来ますよ。
楽しく本を読むついでに。楽天kobo で楽天ポイントを毎日獲得出来ます。
こっそり。楽天ROOMで楽天ポイントを獲得出来ます。
iHerb でレビューを書くと紹介クレジットが貰えます。
松屋や松のやをよく利用するなら10%還元されるモバイルオーダーがおすすめです。
通信費削減のために自宅のネット回線を楽天モバイル(モバイルルーター代わり)にするという選択肢はありですよ。
料理をしない40代男でも毎月2万円食費が浮いてしまいます。
コスパがおかしいカミソリです。
オーラルケアの決定版。実はコスパがよい商品です。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。