インサイド シーナ

日々の備忘録(40代男性の場合)

糖質制限の効果はいつから出るのか実例を基に紹介!【本当に痩せます】

糖質制限の効果はいつから出るのか実例を基に紹介!【本当に痩せます】

こんにちは。シーナと申します。

今回は糖質制限の効果はいつから出るのか。

とある40代男性の実体験を基に紹介します。

私は糖質制限を開始する時に不安がありました。

そもそも本当に効果があるのか。

どれくらいの期間で、何kgくらい痩せることが出来るのか。

いまいち信じられないというか不安に思った記憶があります。

これまでダイエットで成功したことがありませんでしたから。

でもひとまずは、-10kgを目標に継続してみようと思い、手探りで始めてみました。

結果は大正解。

約10ヶ月で20kg痩せることが出来ました。

3年経った(ゆるい糖質制限は継続中の)現在でも特にリバウンドせずに(健康も害さずに)体重はキープしています。

糖質制限をこれから始めようと考えているあなたの参考になれば幸いです。

現在の体重推移や食事内容はカテゴリ「40代の糖質制限」で公開中です。

糖質制限の効果はいつから出るのか実例を基に紹介!【本当に痩せます】

最初に結論です。

糖質制限を開始して、体重が○○kg減るまでに掛かった時間は以下の通りです。

-5kg:1ヶ月

-10kg:3ヶ月

-15kg:6ヶ月

-20kg:10ヶ月

いかがでしょうか。

体重が減るペースは、徐々に緩やかになります。

やはり、いわゆる標準体重よりも重いほど、体重が減るペースは速くなりますね。

糖質制限体重推移グラフ

上記のグラフは、私が体重82kgで糖質制限を開始してから目標体重(62kg)に到達した時の体重推移になります。

私の身長は約175cmですので、標準体重は約67kgです。

従って、-15kgほど体重を減らして標準体重(67kg)になるまでには約6ヶ月掛かったということになります。

最初に-5kg体重が減るのに掛かった期間は1ヶ月でした。

でも標準体重から-5kg体重が減るまでには、約4ヶ月掛かっています。

もちろん個人差はあると思います。

ひとつの参考として見てください。

さて、それでは以降では実際に私が行った糖質制限について紹介します。

糖質制限の効果、痩せる理由とは!

この広大なネットの海の中で、当記事を見つけることが出来るあなたは既にご存知とは思います。

それでも一応、認識の共有ということで、改めて確認しておきたいと思います。

糖質制限とは、食事における糖質の摂取だけを出来るだけ少なくすることです。

痩せるために行う糖質制限の場合における摂取糖質量の目安ですが、1日当り60g前後に抑えます。

この点さえ守れば、何を食べても大丈夫です。

なお、カロリーや脂質は糖質の代わりのエネルギー源となります。

そのため、カロリーと脂質は多い方がよいです。

糖質と同時にカロリーや脂質を制限することは、絶対にやめましょう。

それは正しい糖質制限ではありません。

さらに、(なぜか2020年7月頃からよく目に付くようになった)たんぱく質も意識して摂取するようにすれば完璧です。

糖質制限の仕組みについて詳しくは、以下の記事で紹介しています。

www.inside-shiina.com

正直、特に仕組みについては知らなくても大丈夫です。

ただ、知っているといつか必ず起きる停滞期(体重が落ちなくなる時期)に慌てず、心が折れずに済みますよ。

糖質制限中は何を食べられるのか?それが問題だ!

私が行った糖質制限は、1日の摂取糖量質を60kgに制限するものでした。

何を食べてもよいとは言いますが、実際にやってみると想像以上に辛かったです。

それまで食べ物の糖質量を気にしたことはありませんでしたから、何を食べればよいのか、何が食べられるのか、完全に手探りだったからです。

最初の頃は常に次の食事のことを考えていたように思います。

まずは早急に主食(ライス、パン、麺など)の代わりを探してください。

おかずだけたくさん食べてもすぐにお腹が空いてしまいます。

私の場合は、オートミールに落ち着きました。

コスパもよいですし、おすすめです。

www.inside-shiina.com

パンにも低糖質なものがあります。

特に近くに一本堂がある場合は、ラッキーですよ。

www.inside-shiina.com

麺類も食べられます。

www.inside-shiina.com

その他、私が体重を減らす目的で行っていた糖質制限中に食べていた具体的な食事メニューを以下の記事で紹介しています。

私はこれで20kg痩せました。

www.inside-shiina.com

糖質制限には体重が落ちない停滞期が必ず来る

正しく糖質制限をすると効果は抜群です。

最初は順調に体重が落ちます。

ただ、ある時まったく体重が落ちない期間が続きます。

これを停滞期と言いますが、安心してください。

停滞期はもう必ずといってよいほど起こることです。

無理にこれまでのやり方を変える必要はありません。

終わらない停滞期はありません。

私の場合は、10kgぐらい体重が落ちた後(つまり糖質制限を開始後、3ヶ月経過後)、約7週間ぐらい体重が全く落ちませんでした。

(細かいことを言うと開始1ヶ月後にも2,3週間ぐらいありました。)

ただ、幸いにも私は停滞期というものがあるということを知っていたため、心が折れずに済みました。

それでも体重が全く落ちない時期はかなり不安でしたね。

そこで私は停滞期を脱出する方法として、チートデイを取り入れました。

詳しくは以下の記事で紹介しています。

www.inside-shiina.com

誤解のないようにお伝えすると別にチートデイをしなくとも、自分を信じて正しい糖質制限を続ければ、いつかは停滞期を抜け出せます。

でもチートデイはやり方を間違えなければ、かなり楽しいですし、ストレス発散になりますから、おすすめです。

糖質制限に向いている人とは?

糖質制限を続けられるかは、本人のやる気とはあまり関係がありません。

生活習慣というか生活スタイルに大きく依存するように思います。

あなたが糖質制限に向いているかどうか、詳しくは以下の記事で紹介しています。

www.inside-shiina.com

もしもあなたが糖質制限に向いている人なら、やってみてもよいと思いますよ。

ただ決して無理だけはしないでください。

健康第一です。

スポンサーリンク

糖質制限のメリット

標準体重に近づくほどよいことがあります。

まずは単純に健康になります。

当時悩んでいた逆流性食道炎(夜寝ているときに起こるとマジで本当にきつかったですね)は無くなりましたし、足底腱膜炎も治りました。

www.inside-shiina.com

いつか当たり前になっていた健康診断の結果も劇的に改善します。

www.inside-shiina.com

採血も1発で決まるようになります。

両腕を確認されたり、担当者がベテランに代わったりしませんよ(^^

血液もサラサラですぐに必要な量が溜まります。

糖質制限はデメリットもあります

ただ、メリットがあれば、もちろんデメリットもあります。

私は栄養補給にも気を遣って行っていましたから幸いなことに健康被害的なものは3年経過した今でもありません。

www.inside-shiina.com

それでも糖質制限を開始した当初は考えもしなかったデメリットはあります。

人間関係から出費的なモノまで。

詳しくは、以下の記事で紹介しています。

www.inside-shiina.com

後は、食費は増えました。

どれくらい増えたのか以下の記事で紹介しています。

www.inside-shiina.com

食費が増えることをデメリットと考えるかは個人差があると思います。

正直、私はちょっとのお金で確実に痩せられるなら必要な投資だと割り切れます。

仕事で疲れているのに毎日運動したりする方がコスパが悪いですよ(個人の感想です)。

どうしても食べなければならないあなたへ

人間生きていると自分の意思に反して食べなければならない時があります。

  • 取引先との会食
  • 顧客担当者との食事
  • 社内の付き合い(お土産含む)
  • 歓迎会、送別会
  • 親しくもない親族との冠婚葬祭
  • 年末年始の付き合い
  • 古い友人との久しぶりの再会
  • 彼氏彼女とのデートなどなど

空気が読める我々大人は、「自分は糖質制限中なのでちょっと」とは言えません。

普段は食べたいと思っているのにおかしなものですが、これが結構ストレスになります。

せっかく糖質制限を続けているのに、今までの努力が無駄になってしまうのではないかと不安になります。 

そのような時に頼れる存在がメタバリアでした。

機能性表示食品「メタバリアEX」のすすめ

基本の「メタバリアEX」。

糖質制限 富士フィルム メタバリアEX

メタバリアEX自体の糖質は約0.2gですから無視できますね。

糖質制限 富士フィルム メタバリアEX カロリー 糖質

見た目はこんな感じです。

糖質制限 メタバリアEX 見た目

メタバリアシリーズには他に「メタバリアプレミアムEX」や「メタバリア葛の花イソフラボン」があります(2022年1月現在)。

商品内容、成分を確認しましたが、特に大きな違いはありません。

糖質制限のためなら「メタバリアEX」で大丈夫です。

お値段はそこそこしますからあなたが購入するときに安いものを選べば大丈夫ですよ。

メタバリア各種は以下から探せます。

メタバリアとは

富士フイルムが販売するサラシア売上メーカーNo.1 特許取得商品です。

糖の吸収を抑える。腸内環境を整える。

サラシア由来サラシノール配合。

本品にはサラシア由来サラシノールが含まれます。

サラシア由来サラシノールは、食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらに、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。

出典:メタバリアS | サプリメント | FUJIFILM ビューティー&ヘルスケア Online

機能性表示食品とは

「機能性表示食品」って何? - 消費者庁

http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/pdf/150810_1.pdf

 上記PDFより引用します。

「機能性表示食品」は、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに

機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品です。

出典:「機能性表示食品」って何? - 消費者庁

 

つまり、事業者である「富士フイルム」の責任において科学的根拠が確認できた商品ということです。

東証1部の大企業。

カメラや複写機関係だけでなく、医薬品、医療機器、化粧品や健康食品も製造・販売しています。

メタバリアのおすすめの飲み方と注意事項

どうしても断れない食事自分へのご褒美の前に1回4粒まで。

私は基本的に1回2粒。

がっつり食べざるを得ない時だけ4粒と使い分けていました。

そして急なお誘いのために以下のような(耳栓の)ケースに詰めて常にカバンに入れて持ち歩き、ここぞというときに(こっそり)食事前に飲んでいました。

糖質制限メタバリアスリムケース

ただし。

これを飲めば楽に体重が落ちるというものではありません。

また、結果を早めるために毎回食べる時に飲むべきでもありません。

すぐに無くなってしまいお金も掛かりますし、何よりそのうち飲まないと不安になってこれ無しでは普通にものを食べることができなくなってしまいます。

頼りすぎないことが重要です。

真面目に糖質制限を実施していれば、2週間に1回(1食)ぐらいがっつりの食事をしても身体的な糖質制限に影響はありません。

しかし、精神的な影響は糖質制限を続ける上ではバカになりません。

私はメタバリアを飲むことで、せっかく糖質制限を続けてきたのに食べてしまったという罪悪感や不安感を軽減することができました。

この食事は大丈夫と安心することができ、糖質制限を安心して続けることができています。

そういう使い方がよいですよ。

終わりに

糖質制限を始めようか考えているあなたの参考になっていれば幸いです。

 

それでは、また。

関連記事です。

糖質制限を成功させるためには、毎日の体重管理が重要です。

メンテナンスフリーの体重計がおすすめです。

www.inside-shiina.com

糖質制限中に避けた方がよい食べ物を纏めています。

www.inside-shiina.com

おかずや惣菜の糖質一覧を纏めています。

www.inside-shiina.com

調味料にも気を遣いたいですね。

www.inside-shiina.com

英語が読めると商品選択の幅が広がります。単語を覚えるだけで大丈夫です。

www.inside-shiina.com

果物は糖質が多いので注意が必要です。

www.inside-shiina.com

糖質制限中でも安心な甘い飲み物を紹介しています。

www.inside-shiina.com

たまの息抜きの参考にどうぞ。

www.inside-shiina.com

糖質制限に集中するためにもお口のケアは忘れずに行いたいですね。

www.inside-shiina.com