こんにちは。シーナと申します。
当記事では、糖質制限を行い約10ヶ月で20kg体重を落とした私が、普段使用している身近な調味料のうち、醤油に関して纏めています。
その他の調味料は以下の記事で紹介しています。
※正確には下記の記事が長くなりすぎたため、醤油を当記事に分離しました。
随時更新予定ですが、私は寒い時期に趣味としてしか料理をしない独身男であるため、基本的に使用する調味料は代わり映えしません。
そのため、更新頻度はゆっくりになると思います。
2020年2月22日現在9種類です。
糖質制限をするにあたり、醤油の糖質量は気にする必要はありません。
特に気を遣う必要がある調味料は、
ソース、ケチャップ、みりん
の3種類ぐらいです。
糖質制限で気にした方がよい食べ物、飲み物などは以下の記事で紹介しています。
とはいえ、糖質制限をする上で、普段使用する調味料がどの程度の糖質量なのかは知っておきたいところです。
あなたの参考になれば幸いです。
- 日本料理の基本「さしすせそ」
- 大さじ・小さじはどれくらい?
- 醤油の糖質量
- キッコーマン しぼりたて生しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.8g)
- キッコーマン 超特選極旨しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.7g)
- キッコーマン おさしみ生しょうゆ(カロリー:18kcal、糖質:2.2g)
- キッコーマン 旨み豊かな昆布しょうゆ(カロリー:11kcal、糖質:1.8g)
- キッコーマン 味わいリッチ減塩しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.9g)
- キッコーマン 削りたて鰹節香るしょうゆ(カロリー:16kcal、糖質:3.0g)
- 伊賀越 天然醸造しょうゆ(濃口)(カロリー:12kcal、糖質:1.5g)
- ヤマサ 鮮度生活 丸大豆しょうゆ(カロリー:14kcal、糖質:1.9g)
- ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち 吟旬芳醇(カロリー:11kcal、糖質:1.7g)
- ★★★醤油調味料の栄養成分一覧表★★★
- もっとストイックになりたい、もっと詳しく知りたいあなたへ
- 終わりに
- 関連記事です。
日本料理の基本「さしすせそ」
調味料と言えば、「さしすせそ」ですね。
日常的に料理をしない私でも聞いたことがあります。
これは和食(煮物等)を作るときに調味料を入れる順番の覚え方(語呂合わせ)です。
さ=砂糖
し=塩
す=酢
せ=醤油(旧仮名遣いで「せうゆ」)
そ=味噌、その他
となります。
様々な根拠が基になってこの順番になっているそうです。
意外?なことに東京ガスの運営サイト「ウチコト」に詳しく載っています。
大さじ・小さじはどれくらい?
調味料を語る上で避けては通れない大さじ、小さじ問題。
あなたはパッと、どのくらいの分量なのか分かりますでしょうか。
私は無理でした。
答えは、大さじは15ml、小さじは5mlです。
料理では、液体を「ml」や「cc」、粉末や固形物を「g」で表現します。
基本的には 1ml = 1cc = 1g と考えて大丈夫です。
厳密には「g」は同じにはならないのですが、料理の時には気にしなくてよいです。
声が聞こえますね。
分かります。
普通、単位で言われてもどれぐらいの分量なのか分からないですよね。
計量スプーンが家にある一人暮らしの男性は少数でしょう。
(私も100均で買った計量スプーンがありますが、使用していません。)
そういう時は、
ペットボトルのフタ(キャップ)
を使うとイメージしやすく、代用も出来ます。
普通のペットボトルのキャップには7.5ml入ります。
つまり、キャップ2杯分が大さじ1です。
小さじはちょっと少なめです。
大体でよいのですよ。
料理をしない私が断言しても説得力がありませんが。
科学の実験ではないのですから、家庭料理に1g単位の違いなど関係ありません。
醤油の糖質量
さて、調味料を紹介する記事っぽく出来た気がするところで、本題に移りたいと思います。
醤油と言えば、日本人の心、基本ですね。
ありがたいことに醤油は低糖質です。
醤油の糖質が高かったら、私に糖質制限は無理でした。
しかしいろいろな種類がありますね。
それに醤油は脂質は0gです。
一覧表(カロリー、糖質、脂質)は最後に纏めています。
なお、当記事では炭水化物≒糖質としています。
この2つの違いについては以下の記事に纏めています。
ある程度数が揃うまで写真は撮りためていたため、撮った時期によって撮り方が違ったり、ピンボケしていたり、すでに販売終了していたり、リニューアルされていたりします。
ご了承ください。
キッコーマン しぼりたて生しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.8g)
大さじ1杯当りの数値です。
ピンボケが。
キッコーマン 超特選極旨しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.7g)
大さじ1杯当りの数値です。
キッコーマン おさしみ生しょうゆ(カロリー:18kcal、糖質:2.2g)
大さじ1杯当りの数値です。刺身に合います。
キッコーマン 旨み豊かな昆布しょうゆ(カロリー:11kcal、糖質:1.8g)
大さじ1杯当りの数値です。確かに昆布を感じます。何にでも合います。
キッコーマン 味わいリッチ減塩しょうゆ(カロリー:15kcal、糖質:1.9g)
大さじ1杯当りの数値です。減塩ですが、味は普通です。
キッコーマン 削りたて鰹節香るしょうゆ(カロリー:16kcal、糖質:3.0g)
大さじ1杯当りの数値です。風味が大分違いますね。
刺身にはちょっと合わないと思います。揚げ物系に合います。
伊賀越 天然醸造しょうゆ(濃口)(カロリー:12kcal、糖質:1.5g)
大さじ1杯当りの数値です。頂きものです。
ヤマサ 鮮度生活 丸大豆しょうゆ(カロリー:14kcal、糖質:1.9g)
大さじ1杯当りの数値です。600mlでたっぷり使えます。
創業1645年(正保2年)、江戸時代からの老舗であり、醤油の大問題でもある酸化防止容器を世に送り出した会社です。
ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち 吟旬芳醇(カロリー:11kcal、糖質:1.7g)
大さじ1杯当りの数値です。多分、初めて利用します。
上品なうすくち醤油でした。
ずっと新鮮なのもよいです。
ヒガシマルさんのうすくち醤油。
おすすめです。
★★★醤油調味料の栄養成分一覧表★★★
調味料のカロリー、糖質、脂質を表に纏めました。
表内の記載は以下のとおりです。
- 糖質と炭水化物の両方が判明した場合は糖質量を記載
- 炭水化物のみ判明した場合は炭水化物量を記載
- 大さじ1杯の数値です
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
No | 品名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) | 脂質量(g) |
---|---|---|---|---|
1 | キッコーマン しぼりたて生しょうゆ | 15 | 1.8 | 0.0 |
2 | キッコーマン 超特選極旨しょうゆ | 15 | 1.7 | 0.0 |
3 | キッコーマン おさしみ生しょうゆ | 18 | 2.2 | 0.0 |
4 | キッコーマン 旨み豊かな昆布しょうゆ | 11 | 1.8 | 0.0 |
5 | キッコーマン 味わいリッチ減塩しょうゆ | 15 | 1.9 | 0.0 |
6 | キッコーマン 削りたて鰹節香るしょうゆ | 16 | 3.0 | 0.0 |
7 | 伊賀越 天然醸造しょうゆ(濃い口) | 12 | 1.5 | 0.0 |
8 | ヤマサ 鮮度生活 丸大豆しょうゆ | 14 | 1.9 | 0.0 |
9 | ヒガシマル醤油 超特選丸大豆うすくち 吟旬芳醇 | 11 | 1.7 | 0.0 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
スポンサーリンク
もっとストイックになりたい、もっと詳しく知りたいあなたへ
以下の書籍が日常的な食べ物の糖質が見やすく纏まっていておすすめです。
日本における糖質制限3流派の一人。
江部医師監修です。
図書館にも置いてあると思いますが、覚えられる人は少ないでしょうから、手元に置いてあると便利ですよ。
Amazonなら少しだけ内容を確認出来ますからチェックしてみてください。
終わりに
あなたの商品選択の一助になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質が多いソース。ウスター、中濃、とんかつでどれを選べば正解なのか紹介しています。
醤油は餃子にも必要ですね。大阪王将の冷凍食品のおすすめを紹介しています。
マーガリン、バターの糖質一覧です。
珍しい唐辛子の発酵調味料。かんずりはいかがですか。
マヨネーズにドレッシングも重要ですね。
日本人ならおいしいぬか漬けが食べたくなりますね。
マクドナルドの昼マックと夜マックの糖質の差を纏めています。
糖質制限をするとよいことがあります。
健康診断の結果も変わります。