インサイド シーナ

日々の備忘録(40代男性の場合)

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています

旅の大切なお供!東京駅で買える駅弁からおすすめと売上ランキングを紹介!【2019年版】

駅弁 東京駅 おすすめ 2019年

こんにちは。シーナと申します。

駅弁。えきべん。EKIBEN。

旅情を掻き立てる魅惑の響きです。

鉄道旅行では、ついつい駅弁と熱いお茶を購入してしまいます。

旅の楽しみの一つです。

駅弁はスーパーでもよく売っていたりしますが、そういうことじゃないですよね。

やはり列車の中で食べるからよいのですよ。

非日常、特別感というやつです。

不思議と財布の紐が緩むというものです。

普通に日常のお弁当として購入するには高いですからね。

さて、今回は私がよく利用する東京駅で購入できる駅弁からおすすめの駅弁と超人気店(ものすごく混む)である駅弁屋 祭の売上ランキングトップ5を紹介します。

あなたの駅弁選びの参考になれば幸いです。

東京駅で買える駅弁からおすすめと売上ランキングを紹介!【2019年版】

東京駅で駅弁を購入するなら「駅弁屋 祭」と「ギフトガーデン」の2つは外せません。

東京駅 駅弁屋祭グランスタ店

様々な駅弁が揃う「駅弁屋 祭 グランスタ店」と

東京駅 ギフトガーデン

土産物屋風の「ギフトガーデン東京中央」。

この2店舗がおすすめです。

駅弁が買える「駅弁屋 祭」と「ギフトガーデン」は東京駅のどこにある?

駅弁屋祭の場所

東京駅構内(改札内)1階の中央通路に2店舗ともあります。

東京駅中央通路

駅弁屋 祭 グランスタ店 の場所

駅弁屋 祭 場所

駅弁屋 祭は、東京駅1階(改札内)の中央通路の6番線と7番線の間にあります。

東京駅1階の中央通路に辿りつければ、迷うことはほぼ無いと思います。

人が吸い込まれていきます。

時間帯によってはなかなかの覚悟を持って突入する必要があります。

ギフトガーデン 東京中央 の場所

ギフトガーデン 東京中央 場所

ギフトガーデンは、「駅弁屋 祭」から新幹線乗り場方向に歩き、10番線まで行って(10番線を通りすぎて)右方向に振り返るとあります(この画像の裏側です)。

売店風なこともあり、ちょっと分かりにくいです。

スポンサーリンク

 

東京駅の駅弁屋 祭 の駅弁 売上ランキング トップ5 2019年春

数百種類の駅弁が常時置いてあります。

この世のほぼすべての駅弁が揃う

というのはもちろん言い過ぎですが、数がありすぎてあれこれ目移りして迷ってしまいます。

そんな私たちに参考までと売上トップ5を店内ポップで教えてくれています。

それではせっかくなのでNo.5から順番に紹介します。

なお、価格は全て2019年4月現在のものです。

今後、消費税の増税に伴い値上がりするのでしょうねぇ。

駅弁は軽減税率の対象ですね。

絶対に試験に出すだろうというぐらいややこしいですね、軽減税率。

売上No.5:吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,280円)

吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,280円)

創業明治25年(1892年)。

青森県八戸駅と共に歩んできた吉田屋の鮭の親子弁当です。

鮭フレークを敷いたご飯の上に、鮭ハラス焼きといくらの醤油漬けがのっています。

厚焼き玉子としば漬け、小松菜和えも付いています。

見た目はよいですね。

私は残念ながら食べたことがありません。

===後日追記ここから===

ようやく食べることが出来ました。

outside.inside-shiina.com

===後日追記ここまで===

売上No.4:不明

ものすごい人込みの中、店内を3周ぐらい見て回ったのですが、No.4は分かりませんでした。

いつも午前中の比較的早い時間に利用するためか一度も見かけたことがありません。

駅弁によっては、到着する時間帯があり、店舗内にない場合があります。

駅弁屋祭の駅弁到着時間

ご注意ください。

「海苔のりべん」か「峠の釜めし」のどちらかがNo.4なのかもしれません。

全然違うかもしれませんけどね。

福豆屋 海苔のりべん(税込980円)

福豆屋 海苔のりべん

個人的には、創業大正13年(1924年)。

福島県郡山市の仕出し料理屋である福豆屋(ふくまめや)の「海苔のりべん」が気になっています。

残念ながら、タイミングが合わず(多分)食べたことが無い(はっきり認識して食べたことが無い)のですよね。

見掛けたら食べてみたいと思っています。

一番近いチャンスはGWのタイミングですね。

===追記ここから===

早速、チャンスを活かしました。実家に向かう途中でゲットできました。

福豆屋 海苔のりべん パッケージ

見た目はこんな感じです。

福豆屋 海苔のりべん 見た目

これは、うまい。

海苔弁ですが、海苔はごはんの中にもあり、2重になっています。

びっくり鉄火みたいな感じです。

おかかと昆布、白胡麻と合わさって、とにかくおいしい。

意外と厚底のためごはんもたっぷりです。

そしておかず達一品一品のレベルが高い。

玉子焼は出汁が染みていて柔らかいですし、焼鮭も塩加減は絶妙でかつ柔らかい。

和風の駅弁の気分なら、間違いなくおすすめです。

レジに並んでいる際に何人も手に持っていました。

見た目の派手さはありませんが、このおいしさ。

人気なのも頷けます。

さらに詳しくは以下の記事で紹介しています。

outside.inside-shiina.com

===追記ここまで===

===2020年1月追記ここから===

※2019年12月21日を持って、駅弁屋 祭 での取り扱いが中止されています。

2020年1月現在は販売されていません。

===2020年1月追記ここまで===

おぎのや 峠の釜めし(税込1,080円)

創業明治18年(1885年)。

群馬県安中市のおぎのや(荻野屋)の「峠の釜めし」は定番中の定番のひとつですね。

峠の釜めしは、昭和33年(1958年)に群馬県の横川駅で販売したのが始まりです。

最近は益子焼の土釜のものではなく、持ち運びや捨てやすいエコ容器のものが駅には置いてあります。

おぎのや 峠の釜めし エコ容器

益子焼バージョンは、旅先では扱いに困りますからね。

ちなみに公式サイトによると峠の釜めしのカロリーは、釜めしと香の物で820kcalだそうです。

糖質制限をしている私としては糖質が一応は気になります。

以下のサイトによると炭水化物(≒糖質)は、158gとありました。

ご参考まで。

※サイトが Not Found になっていましたのでリンクを削除しました。

ちなみに関西方面で陶器の駅弁と言えば、淡路屋のひっぱりだこ飯です。

outside.inside-shiina.com

売上No.3:松川弁当店 黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,200円)

松川弁当店 黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,200円)

創業明治32年(1899年)。

山形県米沢駅と共に歩んできた松川弁当店の黒毛和牛弁当です。

強火でさっと焼き上げた牛肉を「たまり醤油」で甘辛く仕上げた牛肉重です。

この駅弁はお肉を食べる駅弁です。

付け合わせに山形名物赤かぶ漬け玉こんにゃくが付いています。

こういう小さな拘りがうれしいですね。

食べたのは結構前ですが、おいしかったですよ。

あ、玉子焼もついでに付いています。

売上No.2:こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当(税込1,350円)

こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当(税込1,350円)

創業大正9年(1920年)。

宮城県仙台市の弁当屋「こばやし」の牛たん弁当です。

特製塩ダレで熟成された牛たんを宮城県産米の「ひとめぼれ」を使用した麦めしと共に頂きます。

なんといってもこの駅弁は、ヒモを引くだけで温まる加熱機能付容器が特徴です。

こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当 食べ方

そうです。

寺沢大介(てらさわ だいすけ)先生の代表作。

「ミスター味っ子」の駅弁対決(第4巻~第5巻に収録)でも出てきたやつです。

我々世代にはお馴染みですね。

ミスター味っ子4巻

ミスター味っ子5巻

そういえば、駅弁対決の話も舞台は東北(青森ですが)でした。

初めてこのタイプの駅弁をみた時はテンションが上がりましたね。

熱々の駅弁が食べたいときにはおすすめです。

こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当 見た目

本当に熱くなり蒸気がでますので小さいお子さんと食べる際はご注意ください。

温かいではなく、熱いです。

30分ぐらい経つとやっと冷えてきます。

容器は冷えてから捨てる必要がありますから食べるタイミングにはご注意ください。

なお、この駅弁を手に取ると結構厚みがありますが、半分は発熱剤です。

ご飯の量は普通です。

ちなみに極撰炭火焼き牛たん弁当のカロリー、炭水化物(≒糖質)は、以下になります。

こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当 栄養成分表示

1個当り、カロリー661kcal、炭水化物(≒糖質)83.5g、脂質24.1gです。

駅弁としては、なかなか低カロリー、低糖質です。

さらに詳しくは以下の記事で紹介しています。

outside.inside-shiina.com

売上No.1:新杵屋 牛肉どまん中(税込1,250円)

新杵屋 牛肉どまん中(税込1,250円)

言わずと知れた山形県米沢の大人気駅弁。

大正10年(1921年)に菓子店として創業、昭和32年(1957年)に米沢駅で駅弁販売を開始した新杵屋(しんきねや)の牛肉どまん中です。

牛肉どまん中は、山形新幹線開通の翌年、平成5年(1993年)に販売されました。

名前の「どまん中」は牛肉のことではなく、山形県産のお米の品種のことです。

この「どまんなか」は、山形県オリジナルの新品種として平成5年に登録されたこともあり、このお米を採用して、名前もそれにちなんだそうです。

お米がメインの駅弁なのです。

なお、牛肉の煮付けは、薄切りタイプとそぼろの2種類が入っています。

一度は食べておいてよいと思います。

しかし、こうしてみると米沢が人気ですね。

第3位も米沢の駅弁でした。

ちなみに牛肉どまん中のカロリー、炭水化物(≒糖質)は、以下になります。

新杵屋 牛肉どまん中 栄養成分表示

1個当り、カロリー852kcal、炭水化物(≒糖質)114.0g、脂質32.3gです。

スポンサーリンク

 

ギフトガーデンで買える駅弁「崎陽軒 シウマイ弁当(税込860円)」

崎陽軒シウマイ弁当(税込860円)

創業明治41年(1908年)。

旧横浜駅(現在の桜木町駅)で営業を開始した崎陽軒(きようけん)。

横浜名物の「崎陽軒のシウマイ」は昭和3年(1928年)から販売を開始。

そしてもう一つの名物「シウマイ弁当」は、昭和29年(1954年)に登場しました。

ギフトガーデンでは、その崎陽軒のシウマイ弁当が買えます。

シューマイでも焼売でもなく、シウマイです。

スタンダートな「シウマイ弁当」は、駅弁屋 祭には置いてありません(多分)。

これまた定番中の定番。

東京近辺で駅弁を選ぶ際、誰もが一度は通る道ではないでしょうか。

1点集中タイプよりもいろいろなおかずが楽しめる幕の内タイプの弁当にしたい日には選んで間違いない駅弁です。

お値段も(駅弁にしては)お手頃です。

崎陽軒 シウマイ弁当

ごはんの固さも癖になるかもしれません。

何度も食べているのですが、ついまた食べたくなりますね。

シウマイだけではなく、他のおかず(筍煮とか)もおいしい。

そして味の濃い「あんず」を食べるタイミングは、あなたが決めてください。

崎陽軒 シウマイ弁当 あんず

ちなみにシウマイ弁当のカロリー、炭水化物(≒糖質)は、以下になります。

崎陽軒 シウマイ弁当 栄養成分表示

1個当り、カロリー771kcal、炭水化物(≒糖質)128.4g、脂質15.4gです。

さらに詳しくは以下の記事で紹介しています。

outside.inside-shiina.com

ビール片手に崎陽軒のシウマイだけじっくり食べたいあなたには、こちらがおすすめです。

outside.inside-shiina.com

さて、ここまで紹介した駅弁ももちろんおいしいです。

食べたことが無いものもありますが。

最後に私のここ最近の一番のおすすめを紹介します。

鮭好きのあなたにはぜひ食べてみて欲しいです。

東京駅で買えるおすすめ駅弁「佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)」

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当(税込1,380円)

昭和23年(1948年)設立。

北海道 佐藤水産の「鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当」です。

見た目はこんな感じです。鮭尽くし。

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当 見た目

正直、左の上から鮭トロ(ミンチ的なやつ)、いくら、サーモンは普通です。

しかし。

右側の北海道産鮭といくらを特製醤油タレで漬け込んだ「鮭のルイべ漬」がめちゃくちゃうまい。

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当 特長

ごはんがすすみます。

おすすめです。

1個当り、カロリー650kcal、炭水化物(≒糖質)108.6g、脂質8.1gです。

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当栄養成分表示

原材料はこんな感じです。

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当 原材料

割り箸と

佐藤水産 鮭のルイベ漬盛り海鮮弁当割り箸付き

醤油はもちろん付いています。

醤油

駅弁屋 祭で購入出来ます。

鮭好きのあなたに自信をもっておすすめ出来ます。

鮭のルイべ漬けとは

ルイべとは、お刺身用に凍らせた生鮭のことです。

アイヌ語で「ル=溶ける、イベ=食べ物」のこと。

北海道の先住民族アイヌの人たちは、冬場の保存食として生鮭を冷凍保存しておき、溶かして少しづつ食べていたそうです。

そんなルイべを鮭から作った「鮭醤油」入りのタレに漬け込んだのが佐藤水産の鮭のルイべ漬です。

ねっとり、とろける食感が最高にごはんに合いますよ。

鮭のルイべ漬は、単品でも購入出来ます。

いつも通販サイトは以下から探せます。

東京駅ではロングセラー駅弁も買える!おすすめの名物駅弁もあります!

北海道は厚岸(あっけし)町の名産である牡蠣を使用した氏家かきめしです。

outside.inside-shiina.com

日本三大鶏飯駅弁の一つ!旨みが凝縮した群馬県高崎の「鶏めし」です。

outside.inside-shiina.com

発売開始から120年!サンドイッチの気分なら「大船軒サンドウィッチ」を一度は食べてみてはいかがでしょうか。

outside.inside-shiina.com

大船軒のもう一つの名物駅弁「伝承鯵の押寿し」。こちらも販売から100年以上です。

outside.inside-shiina.com

駅弁なら鯖寿司というあなたには、米吾の「吾左衛門鮓 鯖」がおすすめです。

outside.inside-shiina.com

駅弁屋 祭 でも売り上げ上位に入る岩手県一ノ関駅の「平泉うにごはん」です。

outside.inside-shiina.com

そして東京駅でしか買えない東京駅限定の人気駅弁「東京弁当」。

ちょっと奮発した和風の駅弁をお探しのあなたにおすすめです。

outside.inside-shiina.com

定番駅弁。いかめしです。

outside.inside-shiina.com

おつまみに。国技館 焼き鳥です。

outside.inside-shiina.com

東京駅 駅弁 祭 おすすめ 売上ランキングトップ5(2019年10月版)

ちょこちょこ東京駅には行く機会があるのですが、今回駅弁屋 祭 の売上No.4を知ることが出来ました。

せっかくですから、2019年10月現在の駅弁屋 祭 の駅弁売上ランキングをご参考までにご紹介します。

トップ5の顔ぶれは、順位が異なるもののほぼ同じですね。

売上No.5:松川弁当店 黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,200円)

売上No.5:松川弁当店 黒毛和牛すきやき牛肉重(税込1,200円)

以前はNo.3でした。ほとんど僅差なのでしょうね。

詳しくは上の方を確認ください(クリックするとそこまで戻るはずです)。

売上No.4:日本ばし大増 まぐろいくら弁当(税込:1,300円)

売上No.4:日本ばし大増 まぐろいくら弁当(税込:1,300円)

創業明治33年(1900年)、東京に本社がある日本ばし大増の「まぐろいくら弁当」です。

国産米の酢飯に辛味をつけた漬けまぐろといくらの醤油漬けを盛り付けているそうです。

私は食べたことが無いのですが、おいしそうですね。

以下のようなパッケージです。

売上No.4:日本ばし大増 まぐろいくら弁当(税込:1,300円)見た目

見た時は数個残っていたのですが、一周している間に売り切れていて購入出来ませんでした・・・・・・。

次こそは!

売上No.3:こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当(税込1,380円)

売上No.3:こばやし 極撰炭火焼き牛たん弁当(税込1,380円)

以前はNo.2でした。お値段が30円ほど上がっていますね。

詳しくは以下の記事で紹介しています。

outside.inside-shiina.com

売上No.2:吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,280円)

売上No.2:吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当(税込1,280円)

以前はNo.5でした。海鮮系が上位に来ています。

詳しくは上の方を確認ください(クリックするとそこまで戻るはずです)。

売上No.1:新杵屋 牛肉どまん中(税込1,250円)

売上No.1:新杵屋 牛肉どまん中(税込1,250円)

前回同様No.1です。人気は揺るぎません。

一度は食べておきたい駅弁です。

詳しくは上の方を確認ください(クリックするとそこまで戻るはずです)。

終わりに

あなたのよい旅の参考になれば幸いです。

 

それでは、また。

関連記事です。

駅弁屋 祭 売上ランキングベスト5、2020年版です。

outside.inside-shiina.com

東京駅地下1階グランスタお弁当エリアで10年連続売上1位の怪物弁当です。

outside.inside-shiina.com

ちょっとしたおやつに神戸牛のミートパイもあります。

outside.inside-shiina.com

グランスタのお弁当エリアすぐ近くにあるおやつエリアにはお土産に最適なクッキーがあります。

outside.inside-shiina.com

鮭好きとしては、新潟のサーモン塩辛も押さえておきたいですね。

outside.inside-shiina.com

新潟のロングセラー駅弁「鮭の焼漬弁当」です。

outside.inside-shiina.com

コスパ最高のカミソリです。トラベルキャップは便利です。

www.inside-shiina.com

旅先でもテカり知らずです。

www.inside-shiina.com

最後は気持ちよくお口のお手入れもしたいです。旅にも手放せません。

www.inside-shiina.com

糖質制限はメリハリが大切です。締めるところは締めます。

www.inside-shiina.com