こんにちは。シーナと申します。
糖質制限を始めると最初に悩むことに主食の置き換えがあります。
大切な「ごはん」に関しては、私は何とかなりました。
しかし、たまには「パン」も食べたいですよ。
そのような訳であれこれ調べ、いろいろ有名どころの通販を試しました。
糖質制限中でも食べられるものは無いかと必死でしたから。
ただ、「パン」に関しては残念な結果になることが多かったです。
単純に味が私には合わなかったり、何か寂しい気持ちになってしまったり。
今回は約10ヶ月で20kg落とした私が、今もリピート買いしている通販のパンを紹介します。
コンビニで購入できるおすすめパンもあります。
あなたの参考になれば幸いです。
- 糖質制限中におすすめの通販パン「糖限郷 三重県産大豆丸パン8個入」
- 糖質制限向けの通販パンを購入する際の補足
- 糖質制限中におすすめのコンビニパン「ローソンのブラン入り食パン4枚入」
- 糖質制限中におすすめのコンビニパン「ローソンの大麦ぱんマーガリンサンド2個入」
- 終わりに
- 関連記事です。
糖質制限中におすすめの通販パン「糖限郷 三重県産大豆丸パン8個入」
これが今のところベストです。
=====2019年2月1日追記ここから=====
「糖限郷」にて、数ヶ月ぶりに低糖質パンを購入しようとしたのですが、2019年1月30日現在購入が出来なくなっていました。
Yahoo!ショッピングサイトでは一時休店中とありますが、他の通販サイトからは消えており、「糖限郷」の自社サイトは一時メンテナンス中となっています。
「糖限郷」のパンには、スーパー糖質制限中に大変お世話になりました。
スタンダード糖質制限中の現在も数ヶ月ごとに購入していましたので、一時的であることを期待したいところですが、さてどうなるか。
正直、どういう状態なのかよく分からないのですが、この状態が続くようなら、代わりのパンを探さないとなりません。
おすすめが見つかれば、またこの記事でご紹介します。
=====2019年2月1日追記ここまで=====
=====後日追記ここから=====
通販のパンではありませんが、おいしい低糖質パンを見つけました。
全国展開する食パン専門店「一本堂」のおいしい低糖質食パンです。
お近くに一本堂がある食パン好きなあなたにはおすすめです。
価格もお手頃です。
クイーンズベーカリーにも低糖質な食パンがあります。
無印良品からも低糖質パンが販売されています。
=====後日追記ここまで=====
販売店舗「糖限郷(とうげんきょう)」
楽天店はこちら「大豆パンとスイーツの店「糖限郷」」です。
ヤフー店はこちら「大豆パンとスイーツの店「糖限郷」」です。
糖限郷「三重県産大豆丸パン」の栄養成分
基本的なデータですが、1個当り102kcal、糖質2.5g、脂質5.5gです。
味ですが、普通の小麦のパンと同じとは言えません。
しかし、いろいろ通販のお試しセットを試したなかで、このパンだけは、今現在も個別に自宅の食事用にリピート買いしています。
十分に満足を得られるレベルです。
糖限郷「三重県産大豆丸パン」のサイズ感
ローソンで気軽に購入できる美味しいブランパンと比較するとサイズが一回り大きいです。
重量を量ってみるとそれほど数字に違いはありませんでしたが、この微妙な違いが(まさに)大きいのです。
しっかりと惣菜を受け止めてくれます。
ローソンのブランパンは、ブランパンとして完成度が高いです。
コスパもよいため、会社でよく食べていました。
糖限郷「三重県産大豆丸パン」の食べ方
冷凍庫から冷蔵庫に食べる分だけ移して冷蔵解凍します。
私は夜に翌日食べる分だけ冷蔵庫に入れておいて朝に食べています。
解凍後に上下半分に手でちぎり、オーブントースターで軽く焼いて、スーパーで購入してきた惣菜を挟んで食べています。
単体で食べるとちょっと味が気になる人もいるかもしれません。
そういう方も惣菜を挟むのがおすすめです。
時間も掛かりませんし、ボリュームもあり、食べ応えがあって、しかもおいしいです。
以下、一例です。
白身フライ×タルタルソース×クレイジーソルト×パン
タルタルソースは、1食分(15g)当り糖質は1.2gです。
クレイジーソルトは、2.5g当り糖質は0.3gです。
メンチカツ×ソース×和からし×マヨネーズ×パン
ソースは糖質が少し高めです。
ソースでは低糖質のブルドックのこの中濃ソースを使用しています。
スーパーで購入可能です。
100ml当り糖質は30.2g、大さじ(15ml)当り糖質は4.5gです。
和からしは40g当り糖質は16g程度です。
40gでよく120円ぐらいで販売しているチューブタイプ1本分です。
マヨネーズは、1食分(15g)当り糖質は0.3gです。
厚切りハムカツ×ソース×パン
シンプルに。ハムカツって、おいしいですよね。
がっつりです。
生ハムロース×クレイジーソルト×パン
生ハムたっぷり。おいしい。
マヨネーズを追加してもおいしいです。
これらとミネストローネやコンソメスープなどと一緒に食べています。
スーパー糖質制限中には本当にお世話になりました。
お腹も満足できてよいですよ。
おすすめです。
残念な点
しかし、よいことばかりでもありません。
まず価格です。
2018年9月現在、8個入りで1,050円(税込)。
1個当り約131円です。
これだけでしたら、まあ全然よいのですが、通販の宿命で別途送料が掛かります。
昨今の報道を見ると仕方ないとはいえ、送料があると途端に心のハードルが上がります。
関東で850円。
もう1セット購入出来てしまいます。
さすがに馬鹿らしいため、もう1セット購入することになります。
これで1個当り約184円です。
何とか許容範囲内になったでしょうか。
私はおいしい丸パンが食べたいのと、どうせ1セットだと直ぐに無くなってしまうため
許容しました。
クール便で届きますので冷凍庫に入れておけば、ずっと持ちます。
賞味期限は約6ヶ月あります。
栄養成分の時の写真は2018年7月中旬に注文した時のものです。
お値段もなかなかですので、さすがに頻繁には食べられません。
大体土日に1,2個ぐらいづつ食べています。
それでも賞味期限は6ヶ月ありますので十分持ちます。
次に場所を取ります。
2セット購入したときの写真がこちらです。
1セットが結構大きい(20cm×22cm×5cm)ですので、2セットになると一人暮らし用の冷蔵庫では他に何か入っていると冷凍庫(室)がぎりぎりになる可能性があります。
購入前に冷凍庫に空きを作っておかないと入りきらないかもしれません。
本当はもう1セット購入した方が送料分が希釈されるのですが、私の家の冷凍庫では3セットは入りません。
何日も冷蔵庫に入れておくと水分を含んでしまい味が落ちます。
ご注意ください。
糖質制限向けの通販パンを購入する際の補足
通販のパンを購入する際、どうしても最初はお試しセット的なものを注文すると思いますが、菓子パンや総菜パン(ソーセージとか)のようなものは、心のハードル(期待値)が高いように思います。
そのため最初に記載したような残念な気持ちになることが多いと個人的には思います。
シンプルな丸パンがおすすめです。
次は通販以外のおすすめパンの紹介です。
糖質制限中におすすめのコンビニパン「ローソンのブラン入り食パン4枚入」
私シーナの殿堂入りした2つ目のパン(のリニューアル版)です。
※2018年11月にリニューアルされました。リニューアル前の商品はこの後に参考として残しています。
(1つ目は前述の丸パンです。)
ナチュラルローソン、ローソンで販売されています。
(通販と比べると)手軽にコンビニで購入できるのがよいです。
食パンが食べたい時におすすめです。
1枚当り、122kcal、 糖質13.4g、脂質4.0gです。
この糖質量。
食パンとしては驚くほど低糖質です。
味ですが、ブランパンなのですが、食パンだからかトーストするからか気になりません。
違和感なく食べることが出来ます。
糖質制限に積極的なローソンだからなのか、完成度が高いです。
また、なんといってもコスパがよいです。
4枚で税込130円です。1枚約33円。
2018年11月にリニューアルされ、糖質も値段も下がりました。
1枚当りの厚さも薄くなりましたが、ブラン感がより薄れておいしくなりました。
おすすめです。
おすすめコンビニパン「ローソンのブラン入り食パン3枚入」
※こちらは2018年11月より前に販売していた商品です。お世話になりました。
1枚当り、153kcal、 糖質14.3g、脂質4.7gです。
3枚で税込165円です。1枚55円。
残念な点
(先ほど手軽に買えると言いましたが、ナチュラルローソン含め)ローソンが私の生活圏には無いため、纏め買いが出来ないという点があります。
また、体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中(糖質摂取は1日100gぐらいまで)には何の問題もなく食べられますが、体重を落とすことを目的としたスーパー糖質制限中(糖質摂取は1日60gまで)ではちょっと糖質が多いです。
トースト1枚というわけにもいきません。
それだけパンは糖質制限には厳しいのです。
ケースに合わせて丸パンと使い分けてみてください。
糖質制限中におすすめのコンビニパン「ローソンの大麦ぱんマーガリンサンド2個入」
と思っていたら、2019年現在は、ローソンから「大麦ぱんマーガリンサンド2個」が発売されました。
1個当り129kcal, 糖質は5.1gです。
見た目はこんな感じです。
中身はこんな感じです。最初から上下2つに切れています。
これはコスパもよいですし、おすすめです。
通販の丸パンの代わりになりますよ。
ブランでもありませんから、ブランの匂いが気になるあなたにもおすすめです。
糖質制限の「スーパー」、「スタンダード」の呼び名については、以下の記事で紹介しています。
終わりに
やはり、主食と言えば「ごはん」、「パン」、「麺」ですよね。
麺についても紹介したいとは思っているのですが、汎用性の高い麺(単体)はなかなか
おすすめが見つかりません。
おすすめのカップ麺ならあるのですが。
本当におすすめできる商品を見つけたらご紹介します。
※後日、追記
麺に関しても何とか見つけることが出来ました。
豆腐干絲(とうふかんす)でソース焼きそば。スーパー糖質制限中のあなたにおすすめです。
それでは、また。
関連記事です。
あなたはパンに何を付けて食べますか?
糖質制限中に食べているものを纏めています。
主食系です。
おかずはこちらです。
味噌汁は低糖質。心強い味方です。
おやつ系です。たまの息抜きは必要です。
食費への影響はどれくらいになるのか1年間の比較データです。
糖質制限をすると健康診断の結果も変わります。
糖質制限中の栄養補給には気を遣っていました。
糖質制限にはデメリットもあります。