こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年4月第3週。
ようやく仕事も一段落して来ました。
溜まりまくった残作業はありますが、定時に帰れる日も増えています。
ただ、どうやら本当に一段落のようで。
5月からまたくっそたいへん忙しくなりそうです。
ありがたいことだとは思いますよ。
ええ。
でもですね。
もう少しだけゆっくりさせて欲しい。
GWは(今のところ)休めそうです。
さて、今回は2021年4月11日から2021年4月17日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年4月第3週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- だし巻玉子天ぷら(カロリー558kcal, 糖質27.3g)
- オムポテトチーズ焼(カロリー173kcal, 糖質10.6g)
- しば漬・刻み胡瓜(カロリー59kcal, 糖質11.8g)
- こく旨鶏醤油マヨネーズおにぎり(ミニストップ)(カロリー205kcal, 糖質39.1g)
- たっぷりわかめの鮭むすび(ミニストップ)(カロリー162kcal, 糖質32.6g)
- 野菜ミックスサンド(ファミマ)(カロリー274kcal, 糖質21.4g)
- チーズスフレ(カロリー448kcal, 糖質51.7g)
- 3層のチーズタルト(カロリー670kcal, 糖質56.8g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年4月第3週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.5kg前後で推移し、2021年4月17日現在は63.5kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体220g~240gの間と思います。
生活が安定すると体重も安定しますね。
夜中にがっつり甘いものを食べるのは止めています。
チョコボールは食べていますけども。チョコボールのなかみはチョコではありません。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
だし巻玉子天ぷら(カロリー558kcal, 糖質27.3g)
天ぷらは正義。
1包装当り、カロリー558kcal、糖質27.3g、脂質44.0gです。
うまい!
大根おろしもさっぱりしていてよかったです。
古からの言い伝えにもある通り、天ぷらにすれば大抵のものがおいしくなりますからね。
元々おいしいものを天ぷらにすれば。
間違いがありません。
しかも玉子焼きの天ぷらは、高カロリー、高脂質、低糖質でもあります。
まさに糖質制限向けのおかずですね。
おすすめです。
オムポテトチーズ焼(カロリー173kcal, 糖質10.6g)
鉄板。
1個当り、カロリー173kcal、糖質10.6g、脂質12.1gです。
タマゴにポテトにチーズ。
間違いが無い組み合わせです。
プレーンオムレツの上にポテトサラダ?とチーズが掛かっていました。
おいしい。
チーズは高カロリー、高脂質、低糖質です。
カルディのシュレッドチーズ等もおすすめです。
しば漬・刻み胡瓜(カロリー59kcal, 糖質11.8g)
ごはんのお供。
1包装(100g)当り、カロリー59kcal、糖質11.8g、脂質0.2gです。
見た目はこんな感じです。
箸休めにちょうどよいですね。
ごはんが進みます。
この量(100g)を全部一度に食べることは無いでしょうから糖質量も無視して大丈夫です。
胡瓜もよいですが、茄子やミョウガのしば漬けもよいですね。
しば漬は、元々は京都、大原の郷土料理で、千枚漬、すぐき漬と並んで京都三大漬物のひとつだそうです。
千枚漬は以下から探せます。
すぐき漬は以下から探せます。
こく旨鶏醤油マヨネーズおにぎり(ミニストップ)(カロリー205kcal, 糖質39.1g)
お昼ごはん。
1個当り、カロリー205kcal、糖質39.1g、脂質3.7gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
安心する味ですね。
マヨネーズ和えの鶏そぼろが入っていますが、あまり主張はしませんでした。
醤油ごはんがおいしかったです。
たっぷりわかめの鮭むすび(ミニストップ)(カロリー162kcal, 糖質32.6g)
なんとなく好き。
1個当り、カロリー162kcal、糖質32.6g、脂質1.6gです。
見た目はこんな感じです。
正直、それほどわかめも鮭も主張しないと思うのですが、なぜか好きです。
おいしい。
それに私はふりかけ的なものはあまり好みではありませんが、おにぎりなら大好物という不思議。
自分のことながらよく分かりません。
ちなみに三陸産わかめ使用です。
野菜ミックスサンド(ファミマ)(カロリー274kcal, 糖質21.4g)
夜ごはん。
1個当り、カロリー274kcal、糖質21.4g、脂質16.0gです。
見た目はこんな感じです。
おいしいですね。
ジューシー。
シーザーソースもよいアクセントでした。
糖質量も優秀です。
チーズスフレ(カロリー448kcal, 糖質51.7g)
なめらか。
1包装当り、カロリー448kcal、糖質51.7g、脂質22.5gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
しっとりふわふわ。
口どけがよいですね。
表面のあんずジャム?もよい感じ。
1個当り、カロリー224kcal、糖質25.9g、脂質11.3g。
ケーキでもチーズケーキは意外と低糖質です。
これはがっつり甘いものには入らない、という解釈でどうぞよろしく。
チーズスフレ、おすすめです。
3層のチーズタルト(カロリー670kcal, 糖質56.8g)
パックケーキならヤマザキ。
1包装当り、カロリー670kcal、糖質56.8g、脂質45.3gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
濃厚でもあり、さっぱりもしています。
ベイクドチーズタルトに2種類のチーズが乗っています。
おいしい。
1個当り、カロリー335kcal、糖質28.4g、脂質22.7g。
十分に優秀な糖質量です。
言い訳はありません。
しかし、お手軽にこのレベルの味が食べられるヤマザキのパックケーキシリーズは素晴らしいですね。
おすすめです。
ちょっと奮発してルタオのチーズケーキもよいですよ。奇跡の口どけです。
終わりに
2021年4月12日から高齢者向けにワクチン接種が開始されるようですね。
実家の親のところにもワクチン接種券(?の案内?)が届いたようです。
ただ、周りはみんな(私の親も含めて)様子見だとか(実際には予約もなかなか取れないみたいです)。
アストラゼネカ製やジョンソン・エンド・ジョンソン製のワクチンの使用中止といったニュースも出ていますからね。
不安になる気持ちは分かります。
正直、私も今すぐワクチン接種ができるよと言われても、ちょっと躊躇してしまうと思います(まあ結局は接種するとは思いますけどね)。
ちなみに案内が来たのはファイザー製ワクチンだそうです。
少し前に自分でワクチンは選べるみたいなニュースを見た気がしたのですが、現時点では国内で承認済みのワクチンはファイザー製だけみたいですね(そして選べるという話はあったみたいですが、その後撤回されていたようです)。
知り合いの医療従事者から聞いた話では、まだ医療従事者への接種自体も終わっていないそうです(その本人も1回目の接種が終わっただけ)。
優先順位が高くない我々がワクチンを接種できるのはいつになるのでしょうね。
その頃にはウイルスが完全に変異してしまっていて現在のワクチンは有効ではなくなっている、なんてこともありそうですが・・・・・・。
ちなみに優先順位の高いグループとして、高齢者の次の「基礎疾患を有する者」の一例として「BMI30以上の肥満」が挙げられていました。
BMI30とは、身長175cmの場合、体重は92kg以上が該当するようです。
こういった情報をこういう時に改めて見ると痩せておいてよかったなと思います。
確かにここ2、3年は体調を大きく崩すことも無くなりました。
これが盛大な振りにならないことを祈ります。
それでは、また。
関連記事です。
痩せると健康診断の結果はこう変わります。
ぬか漬けは続けています。野菜がおいしい。簡単ですよ。
チョコ好きなあなたには、ショコラドゥーブルです。
業務スーパーのリッチチーズケーキもおすすめです。
普通に買えるようになった赤いサイロです。もぐもぐ。
糖質制限中のおやつの参考にどうぞ。