こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年10月第5週。
3回目!
厚生労働省の専門部会が新型コロナウイルスのワクチン接種の3回目を認める方向になったそうですね(正式決定は11月以降の見込み)。
3回目のワクチン接種時期は2回目から8ヶ月後が目安となるのだとか(今後、いろいろ変わる可能性はあると思います)。
なるほどですね。
本当に必要なのであれば、3回目のワクチン接種をすることはやぶさかではありませんけど。
正直、2回目の副反応を経験すると二の足を踏んでしまいます。
私は2回目を2021年8月に接種しましたから8ヶ月後という3回目は2022年4月頃ということになります。
結構、すぐそこですね。
経口治療薬の早期承認を求む!
もちろん安全なものでお願いします(^^
(一足早く、英国では11月4日に米メルク社の「モルヌピラビル」を承認したようですね。)
さて、今回は2021年10月24日から2021年10月30日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年10月第5週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- チキングリエ(ガーリック風味)(カロリー411kcal, 糖質22.2g)
- つくね焼き(カロリー48kcal, 糖質3.0g)
- 天然ぶり(カロリー250kcal, 糖質0.3g)
- キャベツのサラダ(カロリー845kcal, 糖質18.2g)
- 二色丼(カロリー677kcal, 糖質71.3g)
- ベイクドチーズケーキ(カロリー252kcal, 糖質18.1g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年10月第5週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2021年10月30日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体140g~160gの間と思います。
下がりそうで下がらない感じです。
と言いつつ、リーフィを食べたりしています。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
チキングリエ(ガーリック風味)(カロリー411kcal, 糖質22.2g)
グリルは英語読み。
100g当り、カロリー187kcal、糖質10.1g、脂質10.8gです。
上記は220gでした。
そのため、カロリー411kcal、糖質22.2g、脂質23.8gになります。
ガーリックが程よく効いています。
おいしい。
グリエだけにおフランスの味がするような気がしますね。
知らんけど。
黒烏龍茶がよく合います。
つくね焼き(カロリー48kcal, 糖質3.0g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー48kcal、糖質3.0g、脂質2.7gです。
味が濃いですね。
卵黄ソースもよいアクセントになっています。
後日、電子レンジで温めたらカチカチになってしまいましたけど(^^
最新の電子レンジなら上手く温められるのですかね。
つくねは檸檬堂にも合いますよ。
天然ぶり(カロリー250kcal, 糖質0.3g)
100g当りの数値です。
脂が乗っていておいしかったです。
ボリュームたっぷり。
お刺身は超低糖質ですからね。
安心して食べられます。
ぶりは100g当り、カロリー250kcal、糖質0.3g程度です。
カロリーは高めですが、糖質制限ならむしろありがたい。
おすすめです。
醤油も低糖質ですから安心です。
キャベツのサラダ(カロリー845kcal, 糖質18.2g)
シンプル。
100g個当り、カロリー256kcal、糖質5.5g、脂質24.6gです。
かなりのボリューム。約330gでした。
330g当り、カロリー845kcal、糖質18.2g、脂質81.2gです。
このキャベツのサラダ、好きです。
マヨネーズと和えただけなのですが、キャベツの甘味が引き出されています。
おいしい。
1度では食べきれないため冷蔵庫に入れて翌日も食べるのですが、冷蔵庫で寝かせた後のしんなりしたキャベツの食感も最高です。
より甘味も増しますね。
ボリュームたっぷりなので満足感があるのもよいです。
マヨネーズは高カロリー、高脂質、低糖質と糖質制限に最適な調味料ですよ。
二色丼(カロリー677kcal, 糖質71.3g)
玉子炒めは外せない。
1個当り、カロリー677kcal、糖質71.3g、脂質33.0gです。
エビチリと玉子炒めです。
中華の定番ですね。
おいしい。
夕方スーパーに行ったら30%オフだったため購入しちゃいました。
ベイクドチーズケーキ(カロリー252kcal, 糖質18.1g)
外れなし。
1個当り、カロリー252kcal、糖質18.1g、脂質18.8gです。
この縁の部分が特に好きです。
この部分だけ商品にして欲しい(^^
濃厚なのに口の中で溶けますね。
おいしい。
これで糖質量は20g以下ですからね。
チーズケーキは低糖質。
おすすめですよ。
業務スーパーのチーズケーキもおいしいですね。
終わりに
タクシーの相乗りを認める制度が11月1日から始まるみたいですね。
配車アプリ経由が前提で乗車距離に応じて運賃を案分するのだとか。
というか相乗りって認められていなかったのか?
と思いましたが、乗客側で自発的に相乗りする場合は問題ないようです。
同じ会社の人と遅刻しそうな朝にタクシーを相乗りするとか普通に利用していたため、ちょっと気になってしまいました。
今後は相乗りを選択肢の一つとして考えることが出来ることはよいことだと思います。
ただ個人的には全く知らない(接点も無い)人と相乗りするのは少しハードルが高いなぁと思ってしまいますね。
まあ私が人見知りだからかもしれませんけど。
それでは、また。
関連記事です。
格安スマホに移行する前に必要なことを纏めています。
格安スマホはBIGLOBEモバイルがおすすめ。エンタメフリーでギガが余ります。
自宅のネット回線は楽天モバイルを利用しています。
モバイルルーターの上位互換だと思いますよ。繋がりさえすれば(^^
電気代を簡単に節約する方法です。
糖質制限の効果がいつから出るのか紹介しています。
糖質制限に向いている人、向いていない人を紹介しています。