こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年12月第3週。
「金」
キン・コン/かね・かな・こがね。
日本漢字能力検定協会が1995年から毎年発表している「今年の漢字」です。
「金」が選ばれたのは、2000年、2012年、2016年に続いて4回目。
無難。
最初はそう思ったのですが。
そういえば、「今年の漢字」はどのように決まるのか知りませんでした。
どうやら一般から広く(インターネットやはがきで)募集していて、応募が一番多かった漢字に自動的に決まるようです。
応募者から抽選で100名に図書カード的なものが貰えるみたいですね。
今年は11月1日から公募開始して、223,773票から「金」が選ばれました。
東京オリンピック・パラリンピックはやはり大きなイベントだったみたいですね。
私の中では既に遠い昔のようなイメージがありました。
さて、今回は2021年12月12日から2021年12月18日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第3週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 若鶏むね肉の梅しそ竜田揚(カロリー62kcal, 糖質3.3g)
- 茶碗蒸し(カロリー83kcal, 糖質2.2g)
- 鶏鍋豚骨醤油味(セブン)(カロリー269kcal, 糖質8.6g)
- 牛サガリ焼肉おにぎり(ミニストップ)(カロリー184kcal, 糖質34.1g)
- うなぎパイミニ(春華堂)(カロリー53kcal, 糖質6.1g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第3週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2021年12月18日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
このまま行ける!そう思いたい!
カロリーメイトは栄養豊富です。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
若鶏むね肉の梅しそ竜田揚(カロリー62kcal, 糖質3.3g)
鉄板。
1個当り、カロリー62kcal、糖質3.3g、脂質4.0gです。
梅の酸味が鶏のむね肉を引き立てますね。
さっぱりといただけます。
基本的に鶏の唐揚げ系にはマヨネーズ派の私ですが、これは醤油です。
醤油には何か文学的なおいしさがありますね。
念のためですが、文学的云々は孤独のグルメがネタ元です(^^
茶碗蒸し(カロリー83kcal, 糖質2.2g)
好き。
1個当り、カロリー83kcal、糖質2.2g、脂質4.1gです。
一口どうぞ。
ちょっと手間を掛けて、電子レンジではなく湯煎がおすすめです。
あつあつでぷるぷる。
何だか儚い食感がおいしい。
いつ食べるかで議論が出るとか出ないとか言われる茶碗蒸し。
実はそんな茶碗蒸しは低糖質なのです。
糖質制限中にもおすすめですよ!
私はおかずとして食間に頂きます。
鶏鍋豚骨醤油味(セブン)(カロリー269kcal, 糖質8.6g)
あれ?
1個当り、カロリー269kcal、糖質8.6g、脂質9.6gです。
見た目はこんな感じです。
なんだかリニューアルされましたね。
見た目が違いますし、以前からカロリーも糖質量も増えています。
現在の糖質量8.6gも十分に低糖質なのですが。
以前の4.5gを体験していると多く感じてしまうから不思議です。
糖質量を確認するために前述の記事を見たことで、ついでに値段も高くなっていることに気づいてしまいました(^^
おいしいことは変わらないのですが、ちょっと残念。
そこまでは気づきたくなかったかも。
それにしてもスープがおいしい季節ですね。
牛サガリ焼肉おにぎり(ミニストップ)(カロリー184kcal, 糖質34.1g)
いつものおにぎり。
1個当り、カロリー184kcal、糖質34.1g、脂質3.0gです。
中身はこんな感じです。
きおくにない!
おいしかったと思います。
サガリとは要するにハラミのことですね(暴言?)。
どちらも横隔膜の一部でホルモンに分類されます。
どちらも肉質が柔らかで脂身が少なくヘルシー、と言われています。
確かに赤身ですよね。
うなぎパイミニ(春華堂)(カロリー53kcal, 糖質6.1g)
気づいたら手に持っていた。
1個当り、カロリー53kcal、糖質6.1g、脂質2.9gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
確かにサイズはミニですね。
若干、厚みがあるような気もします。
食感は相変わらずサックサク、味はナッツと蜂蜜が効いています。
おいしい。
糖質制限中なのについ手に取ってしまいました。
ミニですから多分大丈夫でしょう!
10本入りですから1日1個、長く楽しみたいと思います。
うなぎパイは通販はしていませんが、ミニは楽天市場の春華堂公式ショップで買えますよ。
終わりに
2021年12月16日(木)、中途半端なタイミングですが思い切ってツイッターを始めました。
正確には当ブログの開始前に作成だけして、4年近く放置していたアカウント(@Inside_Shiina)の鍵を解除して、ツイートを始めました。
今更ながらツイッターを始めた一番の理由は、新しいことをしてみたかったからです。
もちろんブログへのアクセスが増えるとよいなという想いもあります。
ただやはり一番は変化が欲しかったということです。
まだ1週間程度しか経っておらず、キャラというかテンションも定まっていませんが、あーだ、こーだ考えてはドキドキ、ワクワクしながら楽しんでいます。
企業からもいいねを貰ったりして、すごい時代になっていたのだなと思います。
文章が長くなりがちな私にはツイッターは短文で纏める力を付けるよい環境かなとも思います。
調子に乗って変な注目をされないように節度を守ってツイートしていきたいと思います。
ツイッター上で見掛けた際は、どうぞよろしくお願いいたします。
こんな内容をツイートしています。
それでは、また。
関連記事です。
夜のお菓子。うなぎパイです。
ロコ・ソラーレ、北京オリンピック出場決定、おめでとうございます!
ジェットウォッシャードルツを新調しました。帰省の際も持って帰ります。
カイロが恋しい季節になってきました。
電気代を節約する方法です。
楽天ポイントで電気代も携帯代も払えますよ。