こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2022年2月第3週。
花王製品の販売取りやめ。
近ごろ何かと話題のスーパー「オーケー」が、原材料高騰を理由に製品を値上げした花王製品の取り扱いを止めると発表しましたね。
想定以上に反響が大きかったのか、オーケーはその後すぐに取りやめるのは一部(約500品目のうち145品目のみ)で要望があれば再開も検討するというニュースリリースを発表しています。
参考リンク:花王株式会社製品の取り扱いについて
ちょうど花王の株を購入するかどうか検討していた時だったため、私も気になってしまいました(^^
いろいろな意見があるみたいですが、私的にはどの商品を取り扱うのかはオーケーの自由でしょうし、値上げをするのも花王の自由だと思います。
我々、消費者もどこで何を買うのかは自由。
特定の商品がどうしても欲しければ、値段に関わらず買えるところに行くだけですからね。
もちろん近くでお安く手に入るのなら、それに越したことは無いですけど。
ちなみに結局、花王の株はまだ買っていません。
さて、今回は2022年2月13日から2022年2月19日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年2月第3週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- ラザニア(カロリー494kcal, 糖質44.9g)
- カレーうどん(カロリー506kcal, 糖質74.9g)
- 胡麻さけおにぎり(ローソン)(カロリー182kcal, 糖質35.5g)
- 海老ブロッコリーサンド(セブン)(カロリー218kcal, 糖質16.5g)
- 糖質を抑えた苺のショートケーキ(ヤマザキ)(カロリー149kcal, 糖質3.9g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年2月第3週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年2月19日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
体重がようやく落ちそうな気がしてきました。
痩せる系ノンアルコール飲料。からだを想うオールフリーを飲んだりしています。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
ラザニア(カロリー494kcal, 糖質44.9g)
見た目につられて。
1個当り、カロリー494kcal、糖質44.9g、脂質26.2gです。
一口どうぞ。
うまい!
チーズとミートソースがよい感じです。
メインはお肉ですからボリュームの割に意外と低糖質ですね。
ノンアルビールが進みます。
カレーうどん(カロリー506kcal, 糖質74.9g)
大盛ビーフ。
1個当り、カロリー506kcal、糖質74.9g、脂質15.5gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
お肉が絡んできますね。
おいしい。
蕎麦屋のカレーのように甘味と出汁が主張するカレーうどんでした。
寒い日でしたから余計においしかったですね。
このカレーで五島手延うどんを食べてみたいかも。
胡麻さけおにぎり(ローソン)(カロリー182kcal, 糖質35.5g)
たまにはローソンのおにぎり。
1個当り、カロリー182kcal、糖質35.5g、脂質2.1gです。
見た目はこんな感じです。
シャケが主張しますね。
おいしい。
胡麻はあまり感じなかったですけど(^^
ぬか漬けも一緒に食べたくなりますね。
海老ブロッコリーサンド(セブン)(カロリー218kcal, 糖質16.5g)
オーロラソース仕立て。
1包装当り、カロリー218kcal、糖質16.5g、脂質11.8gです。
見た目はこんな感じです。
低糖質!
糖質量16.5gはサンドイッチの中でもかなり低糖質です。
ブロッコリーと海老の組み合わせは鉄板ですね。
ねっとり食感でありつつ、ブロッコリーはシャキシャキしてました。
おいしい。
しかし、この前のローソンのサンドイッチにもオーロラソースが使われていました。
たまたま?それとも流行らそうとしているのですかね?
私はオーロラソースと聞くと大泉シェフを思い出してしまいます。
「マヨネーズとケチャップを混ぜたものを我々はオーロラソースと呼んでいます。」みたいなことを大泉シェフが言っていて。
てっきり冗談だと思っていたら、本当だったということで記憶に残っています。
糖質を抑えた苺のショートケーキ(ヤマザキ)(カロリー149kcal, 糖質3.9g)
糖質80%カット!
1個当り、カロリー149kcal、糖質3.9g、脂質12.3gです。
見た目はこんな感じです。
後ろはこんな感じです。
一口どうぞ。
やはりこのヤマザキのシリーズは普通においしいですね。
本当に低糖質とは思えないクオリティ。
優しい味の苺のショートケーキです。
おいしい。
糖質量はたったの3.9g。
素晴らしい。
スーパー等で見掛けたらぜひどうぞ。
おすすめです。
他にチョコケーキと
チーズケーキがあります。
終わりに
実は仕事の関係でPCR検査を初めて受けました。
検査キットを使って自分で唾液を採取して郵送し、数日後にネットで結果が分かるタイプのものです。
幸い結果は陰性でした。
ただ、その結果が書かれているページには、この結果は医師の診断結果ではないし、採取の仕方が悪かっただけかもしれないし、タイミングの問題かもしれないよ、みたいなことがつらつらと書かれていて、何だかモヤモヤしてしまいました(^^
まあ、コロナ禍になってから初めてそれっぽいことをしたということで、経験値が増えたと思うしかないですね。
出来ればそんな経験とは無縁でいたいですけど。
引き続き感染予防に努めて、何とかこのまま無事に過ごせればよいなと思います。
それでは、また。
関連記事です。
楽天ポイ活、始めませんか。電気代も払えますよ。
電気代を節約する方法です。楽天でんき、続けています。
楽天モバイルは繋がりさえすれば最強です。私は自宅回線として利用しています。
積立投資はコツコツと。ポイントの消費先として優秀です。
携帯は格安スマホのBIGLOBEモバイルを利用しています。エンタメフリーでギガに余裕が生まれます。