こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2022年4月第5週。
暑すぎ( ゚Д゚)
暑くなるのが早すぎるー。
今週、東京は最高気温28℃、最低気温20℃になりました。
まだ4月ですよ。
最低気温20℃はやばいですね。
蒸すわー。
と思ったらすぐ翌日は涼しくなり、最高気温が10℃も下がってしまいました。
GW前に体調は崩したくないっ!
休み前で変なテンションになっているかもしれません。
まあカレンダー通りなのですけどね。
さて、今回は2022年4月24日から2022年4月30日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年4月第5週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 肉団子(カロリー94kcal, 糖質6.1g)
- 国産ぼんじりのねぎ塩焼き(カロリー517kcal, 糖質13.9g)
- にんにく醤油仕立て9品目の肉野菜炒め(セブン)(カロリー184kcal, 糖質10.8g)
- 玉子がけごはん定食(松のや)(カロリー584kcal, 糖質90.9g)
- 北海道チーズ蒸しケーキのチーズクリームサンド(カロリー206kcal, 糖質18.7g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年4月第5週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年4月30日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
ここしばらくずっと安定していますね。
これぐらいの糖質量なら大丈夫みたいです。
謎のドリンク。カラダアシスト from ボナクアです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
肉団子(カロリー94kcal, 糖質6.1g)
おつまみに。
1個当り、カロリー94kcal、糖質6.1g、脂質6.0gです。
豚と鶏の合いびきですね。
にくにくしい。
甘酢あんもよい感じです。
おいしい。
ウィルキンソンタンサングレープフルーツも進みます。
国産ぼんじりのねぎ塩焼き(カロリー517kcal, 糖質13.9g)
おつまみに。
1包装(193g)当り、カロリー517kcal、糖質13.9g、脂質46.1gです。
ネギがうまい!
ぼんじりもおいしいですけどね。
なぜネギがこんなにおいしいのでしょう。
ビールも進みます。
にんにく醤油仕立て9品目の肉野菜炒め(セブン)(カロリー184kcal, 糖質10.8g)
健康に気を遣いたい。
1包装当り、カロリー184kcal、糖質10.8g、脂質10.4gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
にんにくと醤油が合わさったら、まずいわけがないですね。
こういう惣菜はセブンのクオリティは高いですよね。
糖質量も約10gと低糖質。
おすすめです。
十六茶 糖と脂肪にはたらくともよく合いますね。
玉子がけごはん定食(松のや)(カロリー584kcal, 糖質90.9g)
豚汁変更。
1個当り、カロリー584kcal、糖質90.9g、脂質16.5gです。
玉子かけごはんがどうしても食べたくなってしまって、早朝に松のやに駆け込みました。
そういう時ってありますよね。
実は初めて玉子かけごはん定食を頼んだのですが、なんと税込250円。
これで、ごはんと味噌汁はおかわり自由。
コスパがよいですよね。
小鉢は「コロッケ、お新香、納豆、冷奴」から1品選べますからコロッケを選択しました。
若干、大盛ごはんを堪能できるか不安になって、味噌汁を豚汁に変えてしまいましたが、それでも税込350円。
素晴らしい!
松のや、おすすめです。
モバイルオーダーが便利ですよ。
北海道チーズ蒸しケーキのチーズクリームサンド(カロリー206kcal, 糖質18.7g)
やっぱり、チーズが好き。
1個当り、カロリー206kcal、糖質18.7g、脂質13.5gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
想像通りの味ですが、それがよいですね。
おいしい。
酸味はそこまで無いクリームチーズがよい感じです。
何より低糖質な点が素晴らしい。
みんな大好き、北海道チーズ蒸しケーキは糖質量45.2gですからなかなか手が出せません。
その点、この北海道チーズ蒸しケーキのチーズクリームサンドは糖質量20g未満ですからね。
おすすめですよ。
終わりに
ツイッター社がイーロン・マスク氏による買収案を受け入れた旨のニュースがありましたね。
1株当り54.20ドル、買収総額は約440億ドル(約5.6兆円)となるそうです。
買収完了後は非上場化するとのこと。
びっくりしました。
金額はもちろんなのですが、そのスピード感がすごい。
買収が話題に出てからほんの1,2週間での決定ですからね。
日本ではなかなか無いスピード感ではないでしょうか。
やはりアメリカの企業は成長していきそうな期待感がありますよ。
株も買いたくなります。
とりあえず言えることは。
ツイッター株、買っておけばよかった(^^
それでは、また。
関連記事です。
また暴落が来ないですかね。底値で買いたい。
積立投資は続けています。
ルタオのドゥーブルフロマージュはおすすめです。
ショコラドゥーブルもおいしいですよ。
業務スーパーのチーズケーキは懐かしい味です。