こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです(早速投稿時間を間違えましたが)。
今回は2022年10月第3週。
全国旅行支援、開始(°Д°)
また始まりましたね。
「GoToトラベル」に代わる全国規模の観光支援策。
一旦、今年の12月下旬までの実施なのだとか。
あなたは利用されますか?
私は今回も利用出来そうにありません。
会社を辞めたら積極的にこれ系のものを利用してやろうとは思っていますが果たしてどうなるか。
来年4月ぐらいにも利用可能なスケジュールで頼みます!
変な条件を付けないでくださいね(^^
さて、今回は2022年10月9日から2022年10月15日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年10月第3週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 牛たんメンチカツ(カロリー178kcal, 糖質8.2g)
- ぼんじりとネギの照焼き(カロリー463kcal, 糖質10.8g)
- 野菜たっぷりあんかけ丼(カロリー587kcal, 糖質73.9g)
- お蕎麦屋さんのカレーうどん(カロリー221kcal, 糖質22.5g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年10月第3週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年10月15日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
ビタっと安定しています。
増えないことが大切ですね。
でもホームパイ チョコだらけはおいしい。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
牛たんメンチカツ(カロリー178kcal, 糖質8.2g)
なるほどですね。
1個当り、カロリー178kcal、糖質8.2g、脂質13.5gです。
見た目からは普通のコロッケやメンチカツを違いが分かりませんね。
味(というか食感)は確かにいつも食べているものとは違うのですが・・・・・・。
正直、誤差ですね(^^
牛たんはそのまま食べた方がよいかも。
まあ、牛たんの良し悪しはよく分かっていないのですけどね。
昔、仙台の有名店で牛たんを食べたことがあるのですが、それよりも帰りのサービスエリアでお土産に買った牛たんの方がおいしいと思ってしまった私です。
厚切りより薄切りの方が好みです(^^
ぼんじりとネギの照焼き(カロリー463kcal, 糖質10.8g)
間違いない。
1包装(180g)当り、カロリー463kcal、糖質10.8g、脂質41.8gです。
もにゅもにゅ。
ぼんじりはこの食感がよいですね。
うまい。
ネギも香りが強くてよい感じ。
高カロリー、高脂質で低糖質。
おすすめです!
しかし、毎回この手のネギを食べる時はネギ鉄砲を気にしてしまう(^^
美味しんぼ26巻の第5話「江戸の味」ですね。
ネギとマグロのネギマ。
ざっかけない(東京の方言らしい)庶民の食べ物のお話です。
野菜たっぷりあんかけ丼(カロリー587kcal, 糖質73.9g)
休日のお昼に。
1個当り、カロリー587kcal、糖質73.9g、脂質23.1です。
ホッとする味ですね。
おいしい。
こういうのでよいのですよ。
野菜たっぷりですから、糖質量もプラマイゼロ!
にはならないですねー。
お蕎麦屋さんのカレーうどん(カロリー221kcal, 糖質22.5g)
そのセンス、嫌いじゃない。
1個当り、カロリー363kcal、糖質57.7g、脂質10.1gです。
麺はこんな感じです。
うまい!
もっちり食感。
蕎麦屋のカレーだなぁと思う出汁が効いたカレーでした。
しかし、麺をほぐすときにソフト麺を思い出しました。
給食の大人気メニューのソフト麺。
あなたの時はメニューにありましたか?
ソフト麺が給食のメニューに無かった人もいると知って、びっくりしたことを覚えています。
袋に入ったままの熱々の麺を半分もしくは1/4にして、汁物の器に入れて食べる。
おいしかったですねー。
また食べたい!
終わりに
国民年金(基礎年金)の保険料納付期間を現行の60歳未満から延長し、65歳までとする検討に入ったというニュースを見ました。
単純計算で100万円の負担増になるのだとか。
ぶっちゃけ、延長という話自体はそれほど驚きはないのですが。
会社を辞めると、もろに影響を受けそうですからね。
政府には有効な少子化対策をまずは考えて欲しいですね。
今の何をしているのかはちゃんとは知らないのですが、現状を見る限り効果はなさそうですからね。
参考リンク:政府の少子化対策について: 子ども・子育て本部 - 内閣府
まあ結婚する気が無い(出来ないとは言いたくない)独身の私が言うことでもない気がしますけど(^^
それでは、また。
関連記事です。
駅弁はいかがですか。
東京駅には駅弁屋 祭がありますよ。
ビジネスホテルの朝食はテンションが上がりますね。
旅行にも持って行きたい。ジェットウォッシャードルツです。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。