こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2024年9月第2週。
マイナ免許証!
来年3月24日運用開始(°Д°)
マイナンバーカードと運転免許証が一体化した「マイナ免許証」が、2025年3月24日から運用開始されるみたいですね。
当面は、従来の免許証のみとか、マイナ免許証と両方持つとか、選択することができるようです。
マイナンバーカードに免許証を組み込むには、免許証の更新時などに運転免許センターや警察署にマイナンバーカードを持参して手続きする必要があるのだとか。
それと、これはまだ(細かい金額は)決定ではないみたいですが、取得・更新時の手数料も変わる(マイナ免許証の方が安くなる)ようです。
なるほどですね。
あなたはどうしますか?
私はとりあえず当面は従来の免許証のまま(一体化はしないまま)でいようかなと思います。
最初は現場も混乱しそうですし、いろいろ問題点が出て対応が済んでからにしたい(^^
まあ両方持ちにすると、更新時の管理が面倒そうですから、一体化するのなら完全に切り替えたいなとは思います(海外で運転する予定もありませんし)。
持ち歩きたくはないですけどね。
さて、今回は2024年9月8日から2024年9月14日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私が体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2024年9月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- SOYJOY ストロベリー(カロリー133kcal, 糖質11.5g)
- ダースバウム(カロリー122kcal, 糖質12.5g)
- ウチカフェ マスカットティー(カロリー84kcal, 糖質21.1g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2024年9月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね64.5kg前後で推移し、2024年9月14日現在は64.5kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体120g~180gの間と思います。
安定しています。
不二家のザクほろが、うまい。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜で済ませています。
最近はパスタもよく食べますね。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
SOYJOY ストロベリー(カロリー133kcal, 糖質11.5g)
なるほどですね。
1個当り、カロリー133kcal、糖質11.5g、脂質7.1gです。
見た目はこんな感じです。
うん。
普通(^^
美味しいです。
ソイジョイはイチジク&レーズンがおすすめです。
ダースバウム(カロリー122kcal, 糖質12.5g)
なるほどですね。
1個当り、カロリー122kcal、糖質12.5g、脂質7.2gです。
見た目はこんな感じです。
うん。
想像通りの味ですね(^^
全体的に優しい味わいでした。
美味しいです。
ボトルコーヒーも進みます。
ウチカフェ マスカットティー(カロリー84kcal, 糖質21.1g)
あたた!
1個当り、カロリー84kcal、糖質21.1g、脂質0gです。
うまい!
冷たいときは(^^
ほんのりマスカットでよかったです。
温くなる前に飲みたいですね。
アップルティーもありますよ。
終わりに
岡山市の高校生が「納豆を片手で食べられる道具」を考案して、発明コンクール「自由すぎる研究EXPO」で最多となる5つの金賞を受賞したというニュースをみました。
補助具の発明を始めたきっかけのエピソードとか、こういうほっこりするニュースはよいですねー。
素晴らしい!
やはり若い方が固定観念に囚われない柔軟な発想ができると思いますから、どんどん便利なもの、世界を変えるものを生み出して欲しいですねー。
それでは、また。
関連記事です。
1,000ポイント貰ってお得にAmazonプライム会員になる方法です。
誰でも加入できる Pontaパス(旧au スマートパスプレミアム)はお得になるのか。元は取れるのか。
実体験を公開中です。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。
実はメリットしかないのかも。楽天モバイルのメリット8選です。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。