こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年8月第3週。
世間はお盆ですね。
あなたは実家に帰省しましたか。
独り身である私は、こういう時は率先して仕事をするようにしています。
電車が空いていますからね。
休まざるを得ない家族持ちの人に気にせず休んでもらいたいですから。
と言うことでお願いします。
こういう時は身軽な方がよいと思いますね。
ずっとこの(電車の)状態が続いて欲しい。
さて、今回は2019年8月11日から8月17日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
スタンダード糖質制限中に40代がどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年8月第3週
- 食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- さば味噌煮(缶詰)(カロリー350kcal, 糖質13.2g)
- さばのおろしぽん酢(セブン)(カロリー143kcal, 糖質4.1g)
- 冷やしクッパ(モランボン)(カロリー120kcal, 糖質8.2g)
- バラ先軟骨のバターポークマサラ(カルディ)(カロリー301kcal, 糖質13.5g)
- 京懐石豆腐(マルコメ)(カロリー40kcal, 糖質4.8g)
- シャッキリ長ねぎ(セブン)(カロリー48kcal, 糖質5.9g)
- 有明産海苔(セブン)(カロリー33kcal, 糖質3.4g)
- 小岩井 プレミアムクリームヨーグルトグルメファン(カロリー385kcal, 糖質19.3g)
- 豆寒天(カロリー77kcal, 糖質19.5g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年8月第3週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね61.5kg前後で推移し、8月17日現在は62.0kgになりました。
62.0kg弱で安定しており、精神的にもだいぶ62.0kgに慣れてきました。
このままどんどん上昇していかないようにだけ注意していきたいと思います。
しかし、ブルボン アルフォートの枚数が減りますね。
アルフォートはコーラと共に。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
さば味噌煮(缶詰)(カロリー350kcal, 糖質13.2g)
今度は漢字のさば味噌煮です。銚子港水揚げのさばです。
1個(135g)当り、カロリー350kcal、糖質13.2g、脂質24.3gです。
見た目はこんな感じです。
先週食べたさばみそ煮と同じ会社である極洋(きょくよう)のさば味噌煮缶です。
お皿を洗うのが面倒で、今回は缶詰から直接頂きました。
やはり身がしっかりとしています。
おいしい。
骨も気になりません。
もう昔のサバ缶ではないのですね。
さばの水煮缶には、スーパー糖質制限中によくお世話になっていました。
キムチを載せて、マヨネーズと醤油を掛けるだけ。簡単です。
水煮缶に比べると糖質は多い(3倍ぐらい)ですが、それでも低糖質です。
スタンダード糖質制限中なら味噌煮もよいですね。
味噌煮はこちらから探せます。
水煮はこちらからどうぞ。
さばのおろしぽん酢(セブン)(カロリー143kcal, 糖質4.1g)
おろしぽん酢とも合います。
1個当り、カロリー143kcal、糖質4.1g、脂質10.3gです。
見た目はこんな感じです。
う・ま・い!
これはうまい。
好きです。
まず匂いがよい。
おろしぽん酢の香りがふうわり香ります。
そしてもちろん食べてもおいしい。
さばは、脂が乗っているのにおろしぽん酢でさっぱりと食べられます。
エノキとおろしはたっぷり入っています。
でもね。
肝心のさばが!
もっと欲しい。
2倍は欲しい。
倍になったとしても糖質は10g未満。
セブンさん。
お値段は1.5倍ぐらいで、どうぞよろしくお願いいたします。
冷やしクッパ(モランボン)(カロリー120kcal, 糖質8.2g)
モランボンのクッパシリーズです。
1包装当り、カロリー120kcal、糖質8.2g、脂質6.0gです。
冷やして食べます。
冷やしクッパというものもあるのですね。
モランボンの○○クッパシリーズは、オートミールと一緒によく食べていました。
おいしいですし、何かたくさん食べた気になれます。
そして何より低糖質です。
カルビクッパやユッケジャンクッパも低糖質(糖質10g前後)ですが、コムタンクッパは特に低糖質(糖質3g弱)です。
他の3つは温めてから食べるのですが、冷やしクッパは冷蔵庫で冷やしてから食べます。
手間は少ないですね。
簡単です。
さて、味ですが。
うーん。
ちょっと私にはしょっぱかったです。
普通にごはんと合わせて食べればちょうどよくなっておいしいのだと思います。
ただ、オートミールと一緒に食べるのなら私は他の3つの方がよいですね。
モランボンのクッパシリーズは以下から探せます。
バラ先軟骨のバターポークマサラ(カルディ)(カロリー301kcal, 糖質13.5g)
暑い日こそ、カレー。
1包装当り、カロリー301kcal、糖質13.5g、脂質22.6gです。
見た目はこんな感じです。
バラ先軟骨です。
バターチキンカレーではなく、バターポークカレーです。
バラ先軟骨は、とろーりという部分もありますが、どちらかというと食べ応えがある肉という感じでした。
カレーには美味しんぼ読者にはお馴染みのガラムマサラが使われていて、なかなかにスパイシー。
バターのコクとトマトの酸味もあるおいしいインドカレーでした。
カルディの他の商品は以下の記事で紹介しています。
ガラムマサラは、第24巻のカレー戦争で出てきましたね。
とりあえず、自分でカレーを作るときはガラムマサラを振り掛けておけば大丈夫と学びました。
京懐石豆腐(マルコメ)(カロリー40kcal, 糖質4.8g)
夏にはお味噌汁が飲みたくなります。
1個当り、カロリー40kcal、糖質4.8g、脂質1.2gです。
中身はこんな感じです。味噌と具が別れています。
ちなみに裏側はこんな感じです。具が見えますね。
見た目はこんな感じです。
わかめにネギも入っています。
おいしい豆腐のお味噌汁でした。
マルコメの京懐石お味噌汁シリーズ。
いろいろ種類もあって、おすすめです。
シャッキリ長ねぎ(セブン)(カロリー48kcal, 糖質5.9g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー48kcal、糖質5.9g、脂質1.0gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。お湯は少なめに入れる派閥の人間です。
ネギがたっぷり。
ネギが香ります。
食感もしっかりしたおいしいネギでした。
お弁当のお供にもおすすめです。
あなたもサーモスの「ごはんが炊ける弁当箱」で弁当生活を始めませんか。
私は食費が毎月2万円浮いています。
有明産海苔(セブン)(カロリー33kcal, 糖質3.4g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー33kcal、糖質3.4g、脂質0.8gです。
中身はこんな感じです。海苔はうき具になるのですね。
見た目はこんな感じです。お湯は少なめに入れる派閥の人間です。
磯の香りがふうわり香ります。
海苔の味噌汁は好きですね。
(香りが好きなのであって、特に食感は好きでも嫌いでもないのですが。)
お味噌汁は低糖質。
糖質制限中でもおすすめです。
小岩井 プレミアムクリームヨーグルトグルメファン(カロリー385kcal, 糖質19.3g)
1個(350g)当り、カロリー385kcal、糖質19.3g、脂質28.4gです。
見た目はこんな感じです。見た目は普通です。
濃厚です。
コクがすごい。
すごすぎます。
いや、本当にコクがあります。
一度にたくさんは食べられません。
ヨーグルトは少しづつ食べるのがよいそうですから、ちょうどよいのかもしれません。
ところで蓋を開けたところにある広告欄に以下の情報がありました。
小岩井農場の「小岩井」とは、共同創始者3名の頭文字から来ているのですね。
てっきり、小岩井さんが営んでいるのかと思っていました。
そこそこ生きているのですが、本当に興味が向かないことは知らないことばかりです。
こういう広告欄はよいですね。
多分、以前から目にはしてはいたのでしょうが、頭に入っていませんでした。
ブログを始めてよかったことの一つですね。
豆寒天(カロリー77kcal, 糖質19.5g)
寒天は食感が命。
1個当り、カロリー77kcal、糖質19.5g、脂質0.1gです。黒蜜を含めても低カロリーですね。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
ぷりぷりでした。
豆はほっこり。
おいしい。
やっぱり寒天は食感ですね。
夏に食べたい甘味です。
終わりに
私も実家に帰省したいとは思っています。
真面目な話、20代、30代の時よりは、より強く思うようになりましたね。
家族もよい年ですから、会えるうちに会っておかないと。
それでは、また。
関連記事です。
おしゃれウェアを着てスポーツをするあなたにはおすすめです。
夏のためにムダ毛のお手入れも忘れずにしておきたいですね。
あなたはボディタオルに拘りはありますか。
頭皮エステで頭がさっぱりすっきりします。
コスパがおかしいカミソリです。
おいしいものを食べたらお口のお手入れもお忘れなく。
後で辛い思いをすることになります。