こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年9月第5週と10月第1週。
今週の東京は、1週間ほぼ晴天に恵まれましたね。
金曜日はしっかりとした雨も降りましたが、午後には暑いほどに晴れていました。
と、天気の話で終わりたいのですが。
今週はどうしても消費税増税の話になりますね。
1989年(平成元年)4月1日から3%で始まった消費税。
(当時、自販機の缶ジュースが100円から110円になった時のことは今でも覚えています。え?103円じゃないの?と。)
ついに2019年10月1日からは10%になりました。
でも今回はくそややこしいありがたい軽減税率の導入もあり、今のところコンビニやスーパーでの買い物ぐらいしかしていませんから日常生活では実感がありません。
というより、キャッシュレス還元効果でむしろ9月までより安くなっています。
なに、このマジック。
結局、キャッシュレス還元の原資は我々の税金です。
トータルで見れば、何も得なことはないのですが、ちょっと得したと思ってしまうこの感じ。
もやもやします。
(別に我々消費者のためにキャッシュレス還元を実施してくれている訳ではなく、キャッシュレス化を推進したいだけですからね。)
まあ、実際に○○ペイも使ってみたら便利でしたからキャッシュレス化自体は歓迎しますが・・・・・・。
ともかく、キャッシュレス還元が終了する翌日(2020年7月1日)が本当に消費税増税を実感する日になるのですかね。
今回は日々のお金のことを見直すよい機会ぐらいに考えておけばよいのでしょう。
私も支出の見直しを(今更ながら)進めています。
さて、今回は2019年9月29日から10月5日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
スタンダード糖質制限中に40代がどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年9月第5週と10月第1週
- 食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 旨食(タカキベーカリー)(カロリー184kcal, 糖質33.2g)
- 長ねぎと油揚げのおみそ汁(ローソン)(カロリー38kcal, 糖質4.6g)
- ごろごろ野菜のおみそ汁(ローソン)(カロリー61kcal, 糖質9.2g)
- キウイフルーツ(ゼスプリ)(カロリー53kcal, 糖質11.0g)
- サンゴールドキウイ(ゼスプリ)(カロリー59kcal, 糖質14.4g)
- レアチーズデザートシチリアレモン(セブン)(カロリー137kcal, 糖質12.5g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年9月第5週と10月第1週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね62.0kgで推移し、10月5日現在は62.0kgになりました。
ぴったり。安定しすぎです(笑)。
今週の1日の糖質量は大体160g~180gの間と思います。
もちろん平均ですからたまに糖質量は大きく超えることはあります。
上記のグラフ表示期間中でも例えば、阿佐ヶ谷にある「うさぎや」のどら焼きを食べています。
上野のうさぎやとはまた違った味ですね。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
旨食(タカキベーカリー)(カロリー184kcal, 糖質33.2g)
1枚当りの数値です。一押しのタカキベーカリー。
1枚当り、カロリー184kcal、糖質33.2g、脂質2.7gです。
いわゆるスタンダードな形の食パンです。
カリッともっちり。
おいしい。
さすが、タカキベーカリーです。
ただ、私はタカキベーカリーの「石窯イギリスパン」の味や食感の方が好きなようです。
そして「石窯イギリスパン」の方が、低糖質(1枚当り、糖質は25.1g)です。
市販の食パン1枚当りのカロリー、糖質は以下の記事で紹介しています。
ところで、「旨食(うましょく)」のような正方形の食パンは、角型食パン。
略して、角食(かくしょく)というらしいですね。
「石窯イギリスパン」のような山型の食パンは、山型食パン。
同じく略して、山食(やましょく)と言い、イギリス発祥のため、別名イギリスパンというのだとか。
だから山食の「石窯イギリスパン」は「石窯イギリスパン」という名前だったのですね。
知りませんでした。
面白いですね。
なお、角食の方は、別名プルマン(ブレッド)。
その由来は、1870年代にアメリカのプルマン社という鉄道会社が製造した食堂車で提供されたパンが、当時では珍しい四角いパンであり、その食堂車(プルマンカー)に形が似ていたことから名付けられたそうです。
長ねぎと油揚げのおみそ汁(ローソン)(カロリー38kcal, 糖質4.6g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー38kcal、糖質4.6g、脂質1.1gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。お湯は少なめに入れる派閥の人間です。
ねぎ、たっぷり。
そしてやっぱりローソンのお味噌汁は出汁が効いています。
実際の製造元は永谷園です。
セブンやファミマ等の他のコンビニの味噌汁とは差があるのはよいですね。
そして、お味噌汁は低糖質。おすすめです。
ごろごろ野菜のおみそ汁(ローソン)(カロリー61kcal, 糖質9.2g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー61kcal、糖質9.2g、脂質0.8gです。
中身はこんな感じです。コンビニのカップ味噌汁は結構飲んできましたが、3袋も入っていたのは初めてです。
見た目はこんな感じです。お湯は少なめに入れる派閥の人間です。
いわゆる豚汁風(豚肉は入っていなかったと思います)のお味噌汁ですね。
具の袋に入っていた生の具(じゃがいも、にんじん、ごぼう、大根)は底に沈んでいます。
実の袋には乾燥したネギとキャベツが入っていました。
袋が3つも入っていることもあり、カップも大きいです。
お湯はしっかり線まで入れないと、ちょっと味が濃いかもしれません。
ちなみに商品の製造元は旭松食品(あさひまつしょくひん)でした。
こちらは出汁というよりは、お味噌がおいしい感じです。
具だくさんですから温かいごはんにもよく合いますよ。
キウイフルーツ(ゼスプリ)(カロリー53kcal, 糖質11.0g)
爽やかな酸味。
1個(100g)当り、カロリー53kcal、糖質11.0g、脂質0.7gです。
半分にカットしてスプーンで食べるのが一番手軽ですね。
まあ、結局手は濡れてしまうため、ちょっと手間を掛けて包丁で皮をむいた方がよりおいしく食べられるとは思います。
栄養豊富なキウイフルーツです。
酸味と時たまある甘味?がおいしいですね。
甘いはちみつヨーグルトと合わせると、酸味もよいアクセントになります。
なお、このキウイですが、現在の名称はグリーンキウイと言います。
30代後半以上の人はキウイと言えば、この緑のキウイをまず思い浮かべると思います。
いくら栄養豊富と言われても、ちょっと酸味が得意ではないというあなたには、次のサンゴールドキウイがおすすめです。
キウイに抱いているイメージが180度変わると思いますよ。
サンゴールドキウイ(ゼスプリ)(カロリー59kcal, 糖質14.4g)
トロピカルな甘さ。
1個(100g)当り、カロリー59kcal、糖質14.4g、脂質0.3gです。
ヨーグルトと合わせると最高です。サンゴールドキウイの場合は、無糖でもよいですね。
キウイなのに甘い。
甘すぎる。
本当にキウイなのか?
と思いますが、(グリーン)キウイっぽさも感じます。
好きです。
今はこんなに甘いキウイがあるのですよ。
黄色い果肉が特徴のサンゴールドキウイは、(キウイの日本市場をほぼ独占している)販売元のゼスプリ社が酸味が得意でない日本人向けに開発したキウイだそうです。
初登場したのは平成11年(1999年)。
このタイミングでキウイフルーツがグリーンキウイに名称が変更されました。
その後も品種改良され、現在のサンゴールドキウイとグリーンキウイは、平成24年(2012年)に販売開始されています。
本当においしいですね。
キウイフルーツは糖質制限中にもおすすめです。
詳しい理由は、以下の記事で紹介しています。
レアチーズデザートシチリアレモン(セブン)(カロリー137kcal, 糖質12.5g)
シンプル包装。
1個当り、カロリー137kcal、糖質12.5g、脂質8.6gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
セブンのシンプルチーズデザートシリーズの新味です。
レモンがかなり効いています。
爽やか。
レモンの苦味と濃厚なチーズケーキの甘さがよく合います。
このレアチーズデザートは、シンプルな見た目ですが、プレーンも
ストロベリーも
どれもおすすめです。
お値段も1個105円ぐらい。
このクオリティでは明らかに安いです。
クリームチーズですから糖質量も少ないですからね。
終わりに
昨年の2018年10月はちょうど当ブログをはてなブログの有料版に移行して、アドセンスの利用に向けて動いていた頃です。
あれから、もう1年が経つのですね。
当時は新しいことにチャレンジして濃密な楽しい毎日を送っていたはずなのですが、振り返ってみるとあっという間に過ぎていたようにも感じます。
本当に時が経つのは早すぎます。
これからもやりたいことは、積極的に挑戦していきたいですね。
それでは、また。
関連記事です。
全国展開する食パン専門店「一本堂」にもおいしい低糖質な食パンがあります。
弁当生活を始めてから料理をしない私でも毎月2万円、食費が浮いています。
温かいごはんがあれば、いなばのタイカレーもお昼の選択肢になります。
体重管理はシンプルが一番です。メンテナンスフリーです。
最後にお口のお手入れも気持ちよくしたいです。
歯科衛生士さんに小言を言われなくなります。