こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年11月第5週。
今週の東京はお馴染みの寒暖差がある天候でした。
もう早く落ち着いて欲しい。
厚着すれば電車内で汗を掻きますし(痩せても同じでした)、薄着だと当然寒い。
最近、くそたいへん忙しく、体調を崩すのだけは避けたいところです。
来週はもう師走。
令和元年ももうすぐ終わってしまいます。
早すぎます。
さて、今回は2019年11月24日から11月30日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年11月第5週
- 糖質制限中のメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- サラダチキンとチェダーチーズ(ファミマ)(カロリー216kcal, 糖質23.2g)
- ハムチーズたまご(ファミマ)(カロリー292kcal, 糖質22.0g)
- アーモンド入りベビーチーズ(ファミマ)(カロリー51kcal, 糖質0.3g)
- 職人キムチ(ピックルス)(カロリー62kcal, 糖質11.0g)
- あさりのチャンジャ(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
- しめ鯖の炙り(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
- サーモンとカンパチの漬け丼(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
- ベイクドチーズケーキのバウム(ファミマ)(カロリー368kcal, 糖質37.9g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年11月第5週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね62.5kgで推移し、11月30日現在は62.5kgになりました。
先週から忙しさが続いており、食生活も乱れがちです。
なんとか体重は増えていませんが、いつ増えてもおかしくないぐらいに乱れています。
今週の1日の糖質量は大体250g~280gの間と思います。
自分で意図した通りではないため、ちょっと厳しいですね。
来月は年末で忘年会も控えていますから、引き締めないといけません。
でも。りんごがおいしい季節ですね。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中のメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
なお、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
サラダチキンとチェダーチーズ(ファミマ)(カロリー216kcal, 糖質23.2g)
お弁当を忘れた日に。
1個当り、カロリー216kcal、糖質23.2g、脂質7.3gです。
ピリリと辛いトマトソースが、サラダチキンとチーズによく合いますね。
おいしい。
というか、そこそこ辛いですね。
よく見ると「辛みの苦手な方は注意してお召し上がりください。」と書いてありました。
ご注意ください。
サンドイッチとしては糖質量的には低い方ですね。
ハムチーズたまご(ファミマ)(カロリー292kcal, 糖質22.0g)
お弁当代わりに。
1個当り、カロリー292kcal、糖質22.0g、脂質18.6gです。
安心感というか安定感というか。
期待通りの味です。
でも希望を言うならチーズに意外性が欲しかった。
シャキシャキレタスサンドに入っているチーズと何が違うのでしょうね。
あのチーズはおいしく感じます。
シャキシャキレタスサンドは以下の記事で紹介しています。
アーモンド入りベビーチーズ(ファミマ)(カロリー51kcal, 糖質0.3g)
1個当りの数値です。おそらく、(ファミマ的には)新商品です。
1個当り、カロリー51kcal、糖質0.3g、脂質4.3gです。
プロセスチーズです。
見た目はこんな感じです。アーモンドは極小の粒が入っていました。
う・ま・い。
これ好きです。
おいしい。
ローストされたアーモンドの香りがよいですね。
ねっとり濃厚なベビーチーズになっています。
ベビーチーズはスーパー糖質制限中には、ほぼ毎日食べていましたね。
すぐに小腹が空くのです。
当時、このアーモンド入りベビーチーズが欲しかった。
普通のベビーチーズも低糖質(0.2g)であり、おいしいのですが、さすがに毎日だと飽きますからね。
アーモンド入りベビーチーズ、おすすめです。
ベビーチーズは以下の記事で紹介しています。
職人キムチ(ピックルス)(カロリー62kcal, 糖質11.0g)
100g当りの数値です。定期的にキムチが食べたくなります。
1個(320g)当り、カロリー198kcal、糖質35.2g、脂質2.6gです。
見た目はこんな感じです。
癖のないおいしいキムチです。
結構辛いですが、魚介の旨味がおいしい。
糖質量的には白菜系キムチとしては平均的です。
箸休め的に食べる程度なら、キムチの糖質量はそこまで気にするほどではありません。
他のキムチは以下の記事で紹介しています。
あさりのチャンジャ(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
出先で。
あら、おいしい。
ほどほどの辛さであさりの旨味も感じることが出来ます。
あさりは、低糖質(100g当り、糖質1g未満)ですから多分大丈夫でしょう。
ちなみに、しじみは100g当り、糖質は4.5g程度あります。
この100gは可食部のみです。
「あさり」と「しじみ」。
糖質制限中に選ぶなら「あさり」のほうがよいかもしれません。
しじみもおいしいのですけどね。
しじみ100個分のオルニチン。カップ味噌汁の常套句です。
しめ鯖の炙り(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
出先で。
脂が乗っていておいしかったです。
テーブルに持ってきてからガスバーナーで炙ってくれました。
飲み屋らしい演出ですね。
(ランチ利用でしたので、裏で炙ってくれてよかったですよ。)
お皿が熱くなりますからご注意ください。
しめ鯖も低糖質(100g当り、約2g未満)です。
安心ですね。
サーモンとカンパチの漬け丼(磯丸水産)(カロリー不明, 糖質不明)
出先で。
漬け丼は正義ですね。
おいしい。
サーモンとカンパチは低糖質(100g当り、1g未満)です。
安心です。
丼でなければですけどね。
ご飯の量的に、糖質は約100gぐらいでしょうか。
まあ、他が低糖質ですから、スタンダート糖質制限中なら問題ありません。
本当は普段は磯丸水産では頼まない「雲丹クリームパスタ」を食べてみたかったのですが売り切れ。
急きょ、こちらにしました。
お会計は締めて、税込2,055円でした。
これで残っていた株主優待券も無事に使い切りました。
ちなみに以前、「サーモンとカンパチの漬け丼」は(4,000円分は1回では使い切れなかったため)テイクアウトしたことがあります。
卵もなく、味も正直微妙だったのですが、店内で食べるとおいしかったです。
もう1度だけ試してみて正解でした。
やはり、一度冷蔵庫に入れると味が落ちますね。
出来たてをすぐに食べるのがおすすめです。
ベイクドチーズケーキのバウム(ファミマ)(カロリー368kcal, 糖質37.9g)
チーズケーキとバウム。ありそうでなかった(かも)。
1個当り、カロリー368kcal、糖質37.9g、脂質21.4gです。
見た目はこんな感じです。
裏側はこんな感じです。底はバウムでした。
バウムクーヘンだけあって、なかなかの糖質量です。
でもチーズとバウムクーヘン好きとしては、試さざるを得ませんね。
周りのバウムクーヘンは、しっかりとした食感。
しっとりという感じではないですね。
中のベイクドチーズケーキは、サラリととろける感じです。
おいしい。
もう少しバウムクーヘンに特徴があるとさらによかったです。
後は、ちょっとスプーンでは食べにくいですね。
チーズケーキがポロポロ崩れて、バウムと一緒に食べらるのが難しかったです。
途中から手づかみでいただきました。
今年は年初にコンビニのバウムクーヘンを食べ比べしたのですが、
多分、人生で一番バウムクーヘンを食べた年だったと思います。
一応、私は糖質制限中のはずなのですけどね。
チーズ系のお菓子は(基本的には)低糖質です。
終わりに
先週は楽天カードで障害があり、今週はモバイルSuicaでチャージが出来ない障害がありました。
公式見解はないためはっきりとしないようですが、テレビで紹介されたことによるアクセス集中が原因らしいとのこと。
最近ではめっきり現金を持ち歩かなくなりましたが、やはり現金も持っていないと不意のことに対応できませんね。
それでは、また。
関連記事です。
麺類も食べています。
松屋にも行きます。
食パンのお供。マーガリンにバター、ジャムの糖質一覧です。
果物がおいしい季節です。果物の糖質一覧です。
一日の最後にお口のお手入れも気持ちよくしたいです。
続けると歯科衛生士さんに小言を言われなくなります。
これ無しでは眠れなくなるのが欠点ですが。