こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年12月第5週と2020年1月第1週。
さよなら2019年。
たった1年の付き合いだったけれども、君のことは忘れないよ。
ようこそ2020年。
これからどうぞよろしく。
はい。
令和最初の年末年始です。
今回は曜日の並びがよく、お休みが長い人も多いのではないでしょうか。
あなたは有意義に過ごせましたか?
私はどこに出かけるでもなく、ダラダラしている間に気づけば時間が過ぎていました。
今振り返っても特に想い出はありません。
でもですね。
実はこういう過ごし方が最高の贅沢なのかもしれませんよね。
そう考えておかないと、後悔しそうです。
さて、今回は2019年12月29日から2020年1月4日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年12月第5週と2020年1月第1週
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- Kraft 切れてるチーズ モッツァレラ(カロリー28kcal, 糖質0.1g)
- コールスローサラダ(ミニストップ)(カロリー148kcal, 糖質7.4g)
- 豚肉ときくらげのふんわり玉子炒め(セブン)(カロリー323kcal, 糖質12.7g)
- 年越かつおだしのかき揚げ蕎麦(カロリー632kcal, 糖質61.2g)
- 減塩いつものおみそ汁なす(アマノフーズ)(カロリー42kcal, 糖質3.3g)
- 牛角ユッケジャンスープ(ミニストップ)(カロリー159kcal, 糖質11.7g)
- 濃厚バニラカスタードのシュークリーム(セブン)(カロリー229kcal, 糖質16.2g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年12月第5週と2020年1月第1週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kg前後で推移し、2020年1月4日現在は63.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体150g~170gの間と思います。
この1週間は1ヶ月前ぐらいの乱れた食生活の反省を込めて、かなりストイックに過ごしました。
と、この記事を書くまでは思っていたのですが、ブログを見直してみると焼き菓子の食べ比べをしていましたね。
ファクトリーシンの焼き菓子8種類の感想を纏めています。息抜きも大切です。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜
SIMPLE APP STUDIO K.K.無料posted withアプリーチ
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
Kraft 切れてるチーズ モッツァレラ(カロリー28kcal, 糖質0.1g)
1枚当りの数値です。モッツァレラチーズです。
1枚当り、カロリー28kcal、糖質0.1g、脂質2.2gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
クラッカーに挟んで頂きました。
みっちりしているプロセスチーズです。
癖が無くあっさり、さっぱりとしたチーズで食べやすい。
そしてなんといっても切れている点がすごく便利ですね。
唯一の難点は、個別包装ではない点ですね(そうしたらもっと値段が上がるでしょうから致し方ないですけどね)。
そのまま食べてもよいですし、定番のトマトと一緒に食べてもよいですね。
何と言っても超低糖質です。
18枚全部食べても糖質は1.8gです。
おすすめです。
ちなみにクラッカーは、ルヴァン クラシカルです。
コールスローサラダ(ミニストップ)(カロリー148kcal, 糖質7.4g)
野菜を摂りたいときに。
1個当り、カロリー148kcal、糖質7.4g、脂質12.5gです。
見た目はこんな感じです。
おいしい。
あっさり目なのですが、味がちょうどよい感じですね。
食感もシャキシャキしています。
これ好きです。
ついつい食べてしまいますね。
でも大丈夫です。
糖質量は1個当り7.4g。
おすすめです。
コールスローは低糖質です。
豚肉ときくらげのふんわり玉子炒め(セブン)(カロリー323kcal, 糖質12.7g)
中華の定番。木須肉(ムースーロー)です。たまに食べたくなります。
1個当り、カロリー323kcal、糖質12.7g、脂質23.9gです。
見た目はこんな感じです。
初めての中華料理屋では、ついつい頼んでしまいます。
まあ大きく外すことは無いだろうという謎の安心感がありますね。
個人的にはきくらげはあっても無くてもよいのですが、一応入れておいて欲しいですね。
(しかし、ずっと「むーしーろー」だと思っていました。)
意外と低糖質であることが分かってからは、なおのこと好きになりました。
セブンの豚肉ときくらげのふんわり玉子炒めも低糖質ですね。
おいしい。
年越かつおだしのかき揚げ蕎麦(カロリー632kcal, 糖質61.2g)
年越しと言えば蕎麦は外せません!
1個当り、カロリー632kcal、糖質61.2g、脂質34.8gです。
見た目はこんな感じです。
家に食べ物が無くなりスーパーに行ったら売っていました。
完全に忘れていましたが、一応、縁起物ですからね。
少しぐらいは年越しを感じたいと思い購入しました。
私が子供の頃は実家で蕎麦を祖父が手打ちしていました。
子供の頃は大人なら出来るものだと何の疑問も持っていませんでしたが、今考えると蕎麦を普通に打てるってすごくないですか。
祖父が元気なうちに、教えて貰っておけばよかったなと思います。
減塩いつものおみそ汁なす(アマノフーズ)(カロリー42kcal, 糖質3.3g)
自宅でご飯のお供に。
1個当り、カロリー42kcal、糖質3.3g、脂質3.2gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
どこにこんなに具が隠れていたのか。
と毎回思います。
茄子に味も染みていておいしい。
減塩とは思えない優しいおいしい味噌汁でした。
減塩シリーズは他にもあります。
アマノフーズのお味噌汁。
おすすめです。
牛角ユッケジャンスープ(ミニストップ)(カロリー159kcal, 糖質11.7g)
牛角のサブスクリプション、試してみたかった。
1個当り、カロリー159kcal、糖質11.7g、脂質7.3gです。
見た目はこんな感じです。
見た目からかなり辛いのかと思いましたが、そうでもないなと最初は思いました。
でも食べ終わる頃には頭に汗を掻いていました。
結構、辛いですね。
でもおいしい。
温まります。
スープとしては、コンソメスープと同じぐらいの糖質量でした。
濃厚バニラカスタードのシュークリーム(セブン)(カロリー229kcal, 糖質16.2g)
エグロワイヤル。キーボードで打ちにくい。
1個当り、カロリー229kcal、糖質16.2g、脂質15.8gです。
見た目はこんな感じです。
中身はこんな感じです。
濃厚なカスタードクリームです。
卵感が半端ないですね。
何か違うことだけは分かります。
違う原因は、エグロワイヤルという高級卵らしいですよ。
いつもの通販サイトでも販売しているようです。
実はシュークリームは低糖質ですから息抜きにも最適です。
終わりに
2019年の1年間、休まずこの「40代の糖質制限」シリーズを続けることが出来ました。
年末年始に見直していたのですが、すっかり忘れていることが多くありました。
本当に大人の(ということにしてください)記憶力はやばいですね。
こうして振り返ることが出来る点は、ブログをしていてよかったなと思うことの一つですね。
2020年も変わらず続けられればよいなと考えてはいるのですが、なんとなく仕事関係で新年度から大きな変化がありそうです。
このブログの更新頻度がどうなるか正直分かりませんが、止めることは(よほどの事情が無い限り)ありません。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また。
関連記事です。
2019年のベストバイです。
腰痛持ちにクラスチェンジした1年でしたが、何とかなりました。
健康ではありました。
オートミールも食べていました。オーガニックとの違いを確認しています。
電気代を簡単お手軽に安くする方法です。家に一日中籠っていても安心です。
楽天ポイントの期間限定ポイントは、電気代にも使えます。