こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年4月第2週。
4月7日、日本政府が緊急事態宣言を発令しましたね。
期限は1ヶ月後の5月6日まで。
てっきり日本全国が対象なのだと思っていましたが、七都府県(東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡)に限定されています。
(その後、翌週の4月16日に対象を全都道府県に拡大しています。)
選定基準は、以下の3つ。
感染者の累計数、
倍加時間(感染者が2倍となる目安の日数)、
孤発例の割合(感染者の経路が不明な割合)。
海外(の場合は強制力がありますが)でも全都市一律とは限らないようですから、そういうものなのかなとも思います。
今回の目的はあくまで医療崩壊しないように感染者数のコントロールをすることであって、新型コロナウイルスの撲滅ではないのでしょうからね。
治療薬がまだ存在しない以上、仮に収束したように見えてもまた感染が拡大してしまい、医療崩壊に繋がる懸念は常にある訳で。
経済(というか我々のお給料や生活)への悪影響も考慮しながらギリギリのラインを模索しつつ制限していくしかないのでしょう。
我々が何らかの理由(新型コロナだけではありませんからね)で病院で適切な診察や治療を受けたいときに、受けることが出来ないということは避けたいですからね。
ですから政府にはまずは文字通り感染のリスクに晒されながら命を懸けて対応してくれている医療現場やそこに関係する企業等に集中して予算やリソースを投入したり、支援して欲しいと私は思ってしまいます。
私も外出を極力減らして、少しでも感染拡大防止に協力していきたいと思います。
さて、今回は2020年4月4日から2020年4月11日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- QBB プレミアムベビーチーズ トリュフ入り(カロリー51kcal, 糖質0.2g)
- クラフト モッツアレラチーズ(カロリー49kcal, 糖質0.3g)
- 長州ハーブ鶏サクサク揚げ(照焼オニオン)(カロリー486kcal, 糖質27.7g)
- 鶏唐揚げ(小)(カロリー288kcal, 糖質9.3g)
- チキンと彩野菜のオリーブガーリック和え(カロリー444kcal, 糖質22.2g)
- さば高菜巻(カロリー309kcal, 糖質37.5g)
- 減塩いつものおみそ汁赤だし三つ葉入り(アマノフーズ)(カロリー23kcal, 糖質2.7g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.5kg前後で推移し、2020年4月11日現在は63.5kgになりました。
(先週からアプリを入れていた端末を入れ替えました。過去データを移行するのが面倒で心機一転、新たに記録することにしています。
これまでの体重推移はカテゴリ「40代の糖質制限」の記事で公開しています。)
今週の1日の糖質量は大体180g~200gの間と思います。
久しぶりに64.0kgになりました。
早い、早すぎる。
年始の想定では年末ぐらいに64kg前後の予定だったのですが、3月から急遽始まったテレワーク生活による圧倒的な運動不足の影響が出ています。
まだまだこの状況は続きそうですから、ちょっと生活スタイルも考える必要がありますね。
と言いつつ、久しぶりにビエネッタを発見。子供の頃の憧れのアイスです。
体重増加との因果関係は証明されていません(^^
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
シンプル・ダイエット 〜 記録するだけ!かんたん体重管理 〜
SIMPLE APP STUDIO K.K.無料posted withアプリーチ
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
QBB プレミアムベビーチーズ トリュフ入り(カロリー51kcal, 糖質0.2g)
チャレンジ!
1個当り、カロリー51kcal、糖質0.2g、脂質4.3gです。
トリュフ(オイルとパウダー)とブラックペッパー入りです。
見た目はこんな感じです。
中身はこんな感じです。
確かにトリュフ(オイル)と聞いて思い浮かべる匂いがしますね。
黒い粒のブラックペッパーも絶妙な(微かな)アクセントになっていて、想像していたよりもおいしいです。
匂いも白トリュフ(オイル)よりは癖が無く、食べやすいと思います。
私は白トリュフ(オイル)の匂いの方が好きですけどね。
QBBプレミアムベビーチーズシリーズには、アーモンドとゴルゴンゾーラもあります。
クラフト モッツアレラチーズ(カロリー49kcal, 糖質0.3g)
クラフトハインツ。
1枚当り、カロリー49kcal、糖質0.3g、脂質3.7gです。
モッツアレラチーズ60%以上使用されています。
見た目はこんな感じです。
気持ちよいぐらいにチーズが伸びますね。
おいしい。
食パンはローソンのブラン入りトーストです。
ブランの匂いが気になるあなたは低糖質なチーズと一緒にすると食べやすいですよ。
長州ハーブ鶏サクサク揚げ(照焼オニオン)(カロリー486kcal, 糖質27.7g)
長州ハーブ鶏。
1枚当り、カロリー486kcal、糖質27.7g、脂質23.4gです。
名前の通りサクサクです。
お肉はしっかりとした歯応え。
うまい!
照焼とオニオンの組み合わせは間違いがないですね。
長州ハーブ鶏かどうかは私には判別できる自信がありません(^^
ちなみに長州どりは、5種のハーブ(タイム、セージ、ローズマリー、ローレル、オレガノ)を飼料にブレンドして飼育しているそうです。
主な産地は、長州ということで山口県(長門市近郊)です。
鶏唐揚げ(小)(カロリー288kcal, 糖質9.3g)
100g当りの数値です。みんな大好き。
1包装(125g)当り、カロリー360kcal、糖質11.6g、脂質30.1gです。
おいしい。
安心の味です。
さて、最近は炭水化物だけではなく糖質と食物繊維も表記してくれるようになってきました。
分かり易くてよいですね。
ただ、先ほどの惣菜を見ても分かるように基本的にお肉がメインの場合、食物繊維はほぼ誤差レベルです。
糖質制限をする際は炭水化物量で考えておけば大丈夫です。
チキンと彩野菜のオリーブガーリック和え(カロリー444kcal, 糖質22.2g)
野菜がたっぷり入ると食物繊維も多くなります。
1包装当り、カロリー444kcal、糖質22.2g、脂質29.7gです。
うまい!
彩野菜(いろどりやさい)のうち、丸いキャベツみたいなやつが好きなのですよね。
食感がクニクニしていて楽しい。
名前は知らない(ググると芽キャベツっぽい)ですが、おすすめです。
芽キャベツの見た目は以下から確認出来ます。
さば高菜巻(カロリー309kcal, 糖質37.5g)
低糖質!
1包装当り、カロリー309kcal、糖質37.5g、脂質10.3gです。
1包装に4切れ入っています。
1切れ当り、カロリー77kcal、糖質9.4g、脂質2.6gです。
サバの比率が多いですから意外と低糖質なのですよね。
スーパー糖質制限中にごはん物が食べたいときに食べていました。
1回で2切れまで!
ですけどね。
なかなかに精神力が必要です。
スタンダート糖質制限中の今は、全部食べています。
減塩いつものおみそ汁赤だし三つ葉入り(アマノフーズ)(カロリー23kcal, 糖質2.7g)
自宅でご飯のお供に。
1個当り、カロリー23kcal、糖質2.7g、脂質0.6gです。
中身はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
減塩とは思えない赤だし感。
おいしい。
赤だしのみそ汁を飲むとなぜかお寿司が食べたくなりますね。
アマノフーズの減塩シリーズは他にもあります。
アマノフーズのお味噌汁。
おすすめです。
終わりに
以前、記載した通り、2020年4月から人事異動に伴い所属部署が変わりました。
異動が決まった時から懸念していた通り、ブログの更新頻度が低くなりそうです。
元々社交的な人間ではありませんから現在は新しい環境(主に人間関係)に慣れるのに精一杯。
仕事が終わった後は気苦労からか結構疲れていて、銘柄分析や動画も見ないといけませんから、なかなかブログを書くための時間が取れません。
おそらく無理をすれば可能ですが、ブログ更新はあくまで趣味です。
そのため無理をしてまで行うものでもないと思っています。
しばらくはゆっくりと自分が楽しく思えるペースを探しつつ、ブログを長く続けていければと思います。
こんな私ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
それでは、また。
関連記事です。
お味噌汁は低糖質です。おすすめです。
食パンの糖質一覧です。
米子の鯖寿司です。また気軽に旅行に行けるようになって欲しいです。
カルディのおすすめ商品です。
無印良品の低糖質なお菓子です。