こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年4月第5週と5月第1週。
東京都心では今年初めて最高気温が25℃以上となり、夏日を記録しました。
5月に夏日となるのは6年ぶりだとか。
確かに暑いですね。
これからの電気代が心配です。
自宅にいる時間が大幅に増えましたからね。
節約しておいてよかったです。
さて、今回は2020年4月26日から2020年5月2日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第5週と5月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 豚の味噌漬け焼き(セブン)(カロリー260kcal, 糖質7.1g)
- 花椒香る!よだれ鶏(カロリー230kcal, 糖質15.3g)
- 骨なし豚スペアリブ(黒胡椒)(カロリー608kcal, 糖質16.5g)
- キャベツとツナのさっと煮(カロリー49kcal, 糖質4.7g)
- ちくわのカレーきんぴら(カロリー158kcal, 糖質18.1g)
- ナポリタン(ファミマ)(カロリー591kcal, 糖質81.0g)
- ナビスコ リッツクラッカー(カロリー102kcal, 糖質13.3g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年4月第5週と5月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kg前後で推移し、2020年5月2日現在は62.5kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体180g~200gの間と思います。
よい感じに体重は落ち着いており、このまま過ごしたいところです。
今週はつなぎ売りで入手した吉野家の株主優待が届きました。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
豚の味噌漬け焼き(セブン)(カロリー260kcal, 糖質7.1g)
漬け焼きはおいしいの法則。
1個当り、カロリー260kcal、糖質7.1g、脂質19.5gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
味噌の香りがすごくよいですね。
お肉も柔らか。
味が濃くておいしいです。
この「コンビニの四面体シリーズ」は低糖質なものが多くて重宝します。
糖質制限におすすめです。
鮭の焼漬弁当もおいしいですよ。旅行が出来るようになったらぜひどうぞ。
花椒香る!よだれ鶏(カロリー230kcal, 糖質15.3g)
お肉が続きます。
1食当り、カロリー230kcal、糖質15.3g、脂質3.6gです。
すでに匂いがピリッとしていて、食欲をそそります。
よだれは出ませんが。
そして実際に頭に汗を掻くぐらい、かなり辛いです。
でもおいしい。
お肉も柔らか。
おすすめです。
花椒(ホアジャオ、かしょう)は中国料理に使われる山椒の仲間みたいなもので、スーパーでも売っていますね。
見た目はこんな感じです。
花椒 原形 50g アメ横 大津屋 業務用 さんしょ サンショ ハーブ ティー ポプリ 種 ホール カホクザンショウ 華北山椒 かしょう ホアジャオ 中国山椒 四...
骨なし豚スペアリブ(黒胡椒)(カロリー608kcal, 糖質16.5g)
ボリュームたっぷり。
1包装当り、カロリー608kcal、糖質16.5g、脂質44.6gです。
しっかりとお肉を食べている感があってよいですね。
胡椒が効いています。
ただ出来れば骨も付いていて欲しかった。
スペアリブは骨周りが好きなんですよねぇ。
美味しんぼでもそう言っています(^^
15巻の第4話「家族の食卓」ですね。
家族の食卓でスペアリブと言われても当時田舎の少年だった私には腑に落ちませんでしたけど。
キャベツとツナのさっと煮(カロリー49kcal, 糖質4.7g)
100g当りの数値です。箸休め。
1包装(58g)当り、カロリー28kcal、糖質2.7g、脂質1.2gです。
おいしい。
ほっとする味です。
しかも低糖質。
今回は購入しましたが、自宅でも簡単に作れます。
キャベツの代わりに白菜でもよいですね。
基本的に鍋でそのまま煮込むだけです。
ツナも低糖質ですからね。
おすすめです。
ちくわのカレーきんぴら(カロリー158kcal, 糖質18.1g)
100g当りの数値です。カレーきんぴらの味が気になり購入。
1包装(78g)当り、カロリー123kcal、糖質14.1g、脂質4.4gです。
なるほどですね。
カレー味のちくわでした・・・・・・。
カレーは全てを暴力的に包み込んでくれます。
まあ、おいしいからよいのですけど。
ちょっと糖質量は多めです。
ナポリタン(ファミマ)(カロリー591kcal, 糖質81.0g)
たまに食べたくなります。
1個当り、カロリー591kcal、糖質81.0g、脂質22.3gです。
見た目はこんな感じです。
この体に悪そうなケチャップ味が好きです。
いつも気を付けようと思うのですが、気づけば口周りがケチャップまみれになります。
きれいに食べきれる日がいつの日か来るのでしょうか。
糖質量はコンビニの麺類としては少なくはありません。
ちなみにナポリタンといえば、喫茶店「南風」ですね。
喫茶店では焼きそばではなくナポリタンですよ。
念のためですが、喫茶店「南風」は、タッチの話です。
喫茶店「南風」のナポリタンのモデルは、東京の練馬駅前にある喫茶店「アンデス」のナポリタン。
10年以上前に一度だけ食べに行ったことがあります。
r.gnavi.co.jp大量の本棚に雑誌や漫画等が所狭しと並ぶ、居心地のよさそうな喫茶店でしたね。
まさに昭和!という感じ。
令和の現在、どうなっているのかは知らないのですが、当時は喫煙当たり前。
タバコの匂いがすごすぎて、非喫煙者の私は残念ながら長居は出来ませんでした。
ナポリタン自体は可もなく不可もなく普通においしかった記憶があります。
ナビスコ リッツクラッカー(カロリー102kcal, 糖質13.3g)
6枚当りの数値です。なぜリッツを忘れていたのか。
6枚当り、カロリー102kcal、糖質13.3g、脂質4.8gです。
1箱に3パック入っています。
1パック13枚入りです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
こんなにおいしかったっけ?
と思うぐらいにおいしい。
サックサクなのに柔らか。
塩味もちょうどよい感じ。
手が止まりません。
最近、ウォーキング後の朝食代わりにクラッカーをよく食べるのですが、リッツはお菓子というイメージが強かったため手を出すのが遅れました。
もっと早く食べればよかったです。
おすすめです。
ただ、出来れば栄養成分表示にある6枚単位で1パックにして欲しかったですね。
1パックに13枚入っています。
残すと湿気てしまいますから、あくまで致し方なく食べきる必要があります。
6枚当り、カロリー102kcal、糖質13.3g、脂質4.8gですから。
13枚当り、カロリー221kcal、糖質28.8g、脂質10.4gになります。
朝食としてならよいですが、間食とするには、ちょっと気になる糖質量です。
終わりに
緊急事態宣言解除の期限であった5月6日が近づいています。
現在の状況からはゴールデンウイーク明けも緊急事態宣言は継続されそうです。
お店も自粛で経済活動はかなり厳しい状況となっていますから、早く解除されて欲しいとは思います。
ただ、緊急事態宣言が解除されたところで、個人レベルでは感染リスク等の状況は特に何も変わりません。
これまで同様にうがい、手洗い、マスクをして不要な外出は避けたいと思います。
しっかりと気を付けていて、その上で感染してしまったら、その時はもう仕方ありません。
でも自分の気の弛みから感染してしまったらこの2ヶ月ぐらいの生活が無駄になってしまいますからね。
それは避けたいところです。
それでは、また。
関連記事です。
つなぎ売りの注意点です。
SBI証券での具体的なやり方を説明してます。
松屋フーズが特におすすめです。
楽天ポイントは電気代にも使えます。スキマ時間にどうぞ。
楽天ポイントは投資信託の積立にも利用出来ます。
糖質制限中の息抜きにどうぞ。