こんにちは。シーナと申します。
今回は楽天リワードアプリのレビュー(口コミ)シリーズ第6弾です。
抽選系アプリから以下のアプリのポイントミッションを試してみました。
- Zeetle(ジートル)
果たして、Zeetle(ジートル)は楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか使い方を確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
※Zeetle(ジートル)アプリのメイン機能の使い方には触れていません。
最近、楽天リワード(ポイントミッション)によるポイ活が楽しくなってしまいまして。
私のおすすめアプリは以下の記事に纏めています。
このおすすめアプリ以外にも本当にたくさんの楽天リワードアプリが存在します。
きっとまだ私が知らない、もっとコスパ(タイパ)のよい、おすすめのアプリが存在すると思います。
ということで今回は、抽選系アプリから Zeetle のポイントミッションを試してみました。
果たして、Zeetle は楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか使い方を確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
- 【楽天リワードレビュー6】お試し!Zeetle(ジートル)の使い方と口コミ【抽選系アプリ】
- Zeetle(ジートル)アプリの楽天リワードの使い方は!
- Zeetle(ジートル)アプリのよいところ、いまいちなところは!
- 楽天リワードの抽選系アプリ、Zeetle(ジートル)!
- 楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
- おすすめ記事です。
【楽天リワードレビュー6】お試し!Zeetle(ジートル)の使い方と口コミ【抽選系アプリ】
今回のレビュー対象アプリは店舗のショップカード(ポイントカード)やクーポンをアプリ内で提供出来るプラットフォームアプリです。
リンガーハットも加盟店のようですね。
また、スマホのマイクを使って(ジーという音を使った音波通信で)、写真や連絡先を近くの端末に一括送信する機能もあります。
2022年12月24日現在、累計1,500万ダウンロードされている人気のアプリ、らしいです。
最初に結論です。
抽選好きなあなたには、おすすめです。
楽天ポイントだけではなく、みんな大好きAmazonギフト券だったり、豪華賞品だったり、他の抽選も気軽に事前登録なしで行えます。
参考リンク:Amazonギフト券はこちら
私は1回の抽選で1ポイント(もしくは1円)以上当たったことはありません(後日追記:50ポイント当たりました!)が、体感的には毎日1回以上は当たります。
ただあくまで抽選であるため、楽天リワードで毎日コツコツと確実にポイ活したいあなたには、合わないかもしれません。
基本のおすすめアプリをしつつ、まだスキマ時間に余裕がある、抽選好きなあなたは始めてよいと思います。
(特に複数台端末を持っているあなたは抽選回数が単純に増えますからおすすめですよ。)
基本のおすすめアプリは、以下の記事で紹介しています。
まずはこちらのアプリを押さえておきたいですね。
それでは以降でどうして今回の結論となったのか詳しく紹介します。
Zeetle(ジートル)アプリの楽天リワードの使い方は!
まず大前提として、当記事の内容は2022年12月24日現在の情報となります。
今後、アプリのバージョンアップ等で状況が変わる可能性があります。
この点はご留意ください。
開発元は「株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー」です。
Zeetle のビジネスモデル(我々が無料で利用出来る理由)は以下で紹介されています。
参考リンク:Zeetle CS | SST 株式会社スマート・ソリューション・テクノロジー
アプリの最新のバージョン(iOS版)は以下の通りでした。
- Zeetle:5.23.0
比較的、更新頻度は高そうです。
1日に獲得出来る楽天ポイント数は0~10,000ポイントです。
楽天ID1つごとに1日2~3回※1まで当選※2が出来るようですから、
もっと(10,000ポイント以上)楽天ポイントを獲得出来るかもしれませんが、現実的ではないと思いますから気にしなくてよいでしょう。
※1:キャンペーンにより、ポイントミッションの内容が変わります。
※2:抽選は端末毎にぞれぞれ別に行えます。結構当たるため、指定回数以上当選しない(ポイントが獲得出来ない)ようにちゃんと制限されているのか、逆に(規約違反にならないよね?と)心配になります(^^
1回の抽選毎に5秒以下の広告が挟まりますが、サクサク出来ますよ。
それでは、Zeetle(ジートル)アプリのよかったところ、いまいちなところを具体的に纏めます。
Zeetle(ジートル)アプリのよいところ、いまいちなところは!
あくまで私シーナの個人的な感想であり、前述のバージョンで私のiOS15.7.1環境とandroid環境で使用した際の動作となります。
よいところ:5選
- 個人情報の登録なしで使える
- 抽選が豊富
- サクサク抽選出来る
- 広告により、いろいろな商品を知ることが出来る
- 広告(を通して企業)を見る目が肥える
1が素晴らしいですね。
始めるためのハードルが低い。
抽選にチャレンジするだけなら登録は不要です。
別途、何かのサイトに個人情報を登録する必要はありません。
楽天会員ID(やAmazonアカウント)があれば、抽選後の受取も簡単です。
他の抽選には当たったことが無いため具体的には分かりませんが、物理的な商品が当たった場合、配送先(受取先)の登録は必要になることでしょう。
その場合は仕方ありませんね(^^
ちなみにアプリをインストールすると以下のユーザー情報登録を求められますが、
こちらは無理に登録する必要はありません。
2は時期によって異なるとは思います。
2022年12月現在は、楽天ポイント以外にもAmazonギフト券や家電、カタログギフト、ギフトクーポン等の抽選にチャレンジ出来ますよ。
現在の状況なら、私は仮に楽天ポイント(楽天リワード)が終了しても利用し続けると思います。
楽天リワードのポイントミッションも時期によって内容は微妙に異なります。
3もよいですね。
抽選中を示す短いアニメーション(くじを引いたり、魚を釣ったり)が入りますが、すぐに結果が出ます。
その後、5秒以下の広告(5秒以上の長さの広告でも5秒でスキップ出来る)が基本的には入ります(どういう条件なのか分かりませんが、必ずでもないみたいです)。
私は楽天リワードに慣れて来たのか、5秒程度なら何とも思わなくなりましたね(^^
いつまでも変わらないままでいて欲しい。
4と5はそのままです。
それでは続いて、いまいちなところです。
いまいちなところ:3選
- 最初の設定が分かりにくい
- マイク設定必須のリマインドが毎回出る
- 安定した通信環境が必須
1は最初だけです。
Zeetleでポイントミッション(抽選)をするためには抽選カードの登録が必要になります。
まずその考え方が他の楽天リワード系アプリとは異なっていたため、私には分かりにくかったです。
そもそもがショップカードをスマホで管理出来るようにするためのアプリですから、そういう設計なのは当たり前だと思いますけどね(^^
それと楽天リワードの抽選カードの場所も分かりにくいです。
画面下の「検索」メニューから下の方にスクロールし、カテゴリの「その他」をタップして、
楽天抽選カードの「カードを取得」をタップする必要があります。
他の抽選カード(Zeetleの抽選カード)も同じ場所にありますよ。
とはいえ、抽選カードを追加する機会は、それほどありませんし、1度使い方を理解出来れば何の問題もないでしょう。
1回抽選カードを追加してしまえば、ホーム画面(カード画面)からすぐに抽選にアクセス出来ます。
2は毎回起動時に以下のリマインドが表示されます。
これもアプリ本来の機能を考えれば、親切心からだと分かってはいるのですが(^^
アプリがマイクにアクセスできないと音波通信が出来ませんからね。
でも抽選するだけなら(その他のアクセス権限も含めて)不要です。
まあ正直これは私が悪いでしょう。
3は抽選中にネットワークが途切れると抽選が終了済みになってしまう(リトライ出来ない)ことがあります。
※↑はandroid版の画面です。
同じエラーでもリトライ出来た時もあるため、必ずではないようです。
ただ電車の中やその他の通信環境が不安定な場所では実施しない方がよいでしょうね。
ちなみにこの記事を見つけてくれたあなたには敢えてお伝えするまでもないと思いますが、毎回5秒以下とはいえ広告が流れますからデータ通信量(いわゆるギガ)は消費します。
Wi-Fi環境以外で利用する場合はご注意ください。
以上を総合すると抽選好きなあなたにはおすすめです。
特にいまいちなことに致命的なものはありませんからね。
私も(今のところ)実施しています。
楽天リワードの抽選系アプリ、Zeetle(ジートル)!
いかがでしたでしょうか。
もしも興味があれば、一度試してみてはいがでしょうか。
もしかすると10,000ポイント(や豪華賞品が)獲得出来るかもしれませんよ。
===後日追記ここから===
Amazonギフト券500円は当たる、こともあります(^^
===後日追記ここまで===
ちなみに特にお得に始められるようなキャンペーン(ポイントサイト経由や友達紹介等を含む)は無いようですから、気軽にアプリをダウンロードして始めてしまってよいと思います。
(もちろんあなたがインストールしようと思った時には、念のためお得なキャンペーン等が無いかは確認した方がよいとは思います。)
iOS版の場合、インストール後にアプリを起動すると「"アプリ名"が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティの追跡することを許可しますか?」と聞かれることがあります。
こちらは「許可」しないと楽天ポイントを獲得出来ない可能性がありますから、もしも表示された場合は、拘りが無ければ「許可」しておくことをおすすめします。
Zeetle(ジートル)は以下からインストール出来ます。
楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
Zeetle(ジートル)アプリで獲得出来る楽天ポイントは楽天リワード機能により提供されています。
そのため期間限定ポイントになりますから、獲得から1ヶ月以内に利用する必要があります。
あなたは貯めた楽天ポイントは何に使いますか?
私はどうせなら生活がより豊かになったと実感出来る使い方がよいということで。
みんな大好きAmazonプライムの会費にすることにしました!
下記の紹介リンクからAmazonプライムもしくはPrime Studentに会員登録して、30日以内にAmazon.co.jpで2,000円以上の買い物をすると1,000ポイントが貰えます。
Amazonプライム(もしくはPrime Student)に新規登録をする人であれば30日間の無料体験中でも参加可能です(1,000ポイント付与時点でプライム会員である必要はあります)。
また、2,000円以上の買い物は、みんな大好き Amazonギフト券でも大丈夫です。
ただ、1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まず)である必要がありますから、この点だけはご注意ください。
現時点で一番お得にAmazonプライム会員になる方法だと思います。
本キャンペーンは終了日未定ですが、プライム会員になる予定がある人は有効な間に、ぜひご活用ください(^^
Amazonプライムの会費は月額プランで税込600円、年間プランは税込5,900円(月割すると約492円)です。
(大学生や専門学生(高等専門学校含む)の場合、ほぼ同じサービスレベルのPrime Studentを半額で利用出来ます。無料期間も6ヶ月あります。)
おすすめアプリを実施すれば余裕でペイ出来てしまいますね。
もちろん直接Amazonに楽天ポイントで支払える訳ではありませんが(^^
スキマ時間で獲得したポイントを使って実質無料でAmazonプライム会員になれてしまいます。
お得にAmazonプライム会員になるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事に纏めています。
なお、そもそもAmazonをそんなに利用していない方は無理に始めない方がよいですよ。
楽天ポイントの期間限定ポイントは楽天ペイで普段の買い物にも使えますし、スマホ代(楽天モバイル)や電気代(楽天でんき)にも使えますからね。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
おすすめ記事です。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得出来ますよ。
楽天ブラウザでも楽天リワードが開始されました。おすすめです。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第5弾です。シンプルにおすすめです。
買い物不要。楽天リーベイツで毎週楽天ポイントが獲得出来ます。
低反発枕から高反発枕に変えるとスッキリ爽快な目覚めになりました。