こんにちは。シーナと申します。
今回は楽天リワードアプリのレビュー(口コミ)シリーズ第16弾です。
診断と動画のハイブリッド系アプリから以下のアプリのポイントミッションを試してみました。
- seculeve(セキュレベ)
果たして、seculeve(セキュレベ)は楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか使い方を確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
昨年後半から楽天リワード(ポイントミッション)によるポイ活が楽しくなってしまいまして。
私のおすすめアプリは以下の記事に纏めています。
このおすすめアプリ以外にも本当にたくさんの楽天リワードアプリが存在します。
きっとまだ私が知らない、もっとコスパ(タイパ)のよい、おすすめのアプリが存在すると思います。
ということで今回は、診断と動画のハイブリッド系アプリから「seculeve(セキュレベ)」のポイントミッションを試してみました。
果たして、seculeve(セキュレベ)は楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか使い方を確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
- 【楽天リワードレビュー16】お試し!seculeve(セキュレベ)【診断と動画のハイブリッド系アプリ】
- 楽天リワードのseculeve(セキュレベ)アプリのポイントミッションは!
- seculeve(セキュレベ)アプリのよいところ、いまいちなところは!
- 楽天リワードのハイブリッド系アプリ、seculeve(セキュレベ)!
- 楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
- おすすめ記事です。
【楽天リワードレビュー16】お試し!seculeve(セキュレベ)【診断と動画のハイブリッド系アプリ】
今回のレビュー対象アプリは50の質問に回答することで自分のセキュリティレベルを調べてくれるアプリです。
iOS版のみです。
最初に結論です。
一癖ありますが、おすすめです。
これから診断系や動画再生ミッション系のアプリを始めるあなたは、もうseculeve(セキュレベ)アプリだけでよいのではないかと思ってしまいます。
診断部分はおすすめ診断系アプリ「相棒探し」、
「くらけ」、
「スマしら」とほぼ一緒、と言っても過言ではないでしょう。
動画再生ミッション系は以下とほぼ一緒です。
楽天リワードで効率的にポイ活したい、あれこれアプリを入れたくないあなたには、シンプルにおすすめです。
基本のおすすめアプリをしつつ、まだスキマ時間に余裕があるあなたは積極的に始めてよいと思います。
基本のおすすめアプリは、以下の記事で紹介しています。
まずはこちらのアプリを押さえておきたいですね。
それでは以降でどうして今回の結論となったのか詳しく紹介します。
楽天リワードのseculeve(セキュレベ)アプリのポイントミッションは!
まず大前提として、当記事の内容は2023年3月20日現在の情報となります。
今後、アプリのバージョンアップ等で状況が変わる可能性があります。
この点はご留意ください。
seculeve(セキュレベ)は現在iOS版のみリリースされています(私にはandroid版は見つけることが出来ませんでした。もしもあなたがご存知でしたら教えて貰えるとうれしいです。)
開発元は「syoma kanou」です。
前述のおすすめ診断系アプリや動画再生ミッション系アプリと同じ開発元です。
アプリの最新のバージョンは以下の通りでした。
- seculeve(セキュレベ):1.2.0
2023年2月9日にリリースされたばかりですが、更新頻度は多そうです。
1日に獲得出来るポイント数は120ポイントです。
診断系で100ポイント、動画再生ミッション系で20ポイント獲得出来ます。
1ヶ月ではなく、1日です。
とんでもないポイント獲得数ですね。
1ヶ月(30日)なら約3,600ポイント。
このアプリ1つだけで楽天モバイルの利用料金(税込3,280円)がペイ出来てしまいます。
素晴らしい!
===後日追記ここから===
アプリのバージョンは変わらず、回数が変動することがあるようです。
2023年4月21日現在、診断系は1日10回達成可能に減ってしまいました。
困るー。
seculeve(セキュレベ)は確認した当初は1日10回でしたから元に戻ったとも言えますが、これ以上は減らないで欲しい。
他アプリでも増減しています。
===後日追記ここまで===
それでは、seculeve(セキュレベ)アプリのよかったところ、いまいちなところを具体的に纏めます。
seculeve(セキュレベ)アプリのよいところ、いまいちなところは!
あくまで私シーナの個人的な感想であり、前述のバージョンで私のiOS15.7.2環境で使用した際の動作となります。
診断部分は、相棒探し、くらけ、スマしらとほぼ同じです。
先ほどから「ほぼ」と言っているのは、リズムが異なるからです。
動画部分は1日の上限が異なる(seculeveの方が多い)だけで、がんばれ社畜ちゃん、かわログ、もじかず、Yurura、チェンジ摂氏華氏と同じです。
よいところ:7選
- 1アプリで診断系も動画系も出来る
- 操作、ユーザーインターフェースがシンプル
- ポイントミッションのクリア条件がシンプル
- リズム感を鍛えられる(診断系)
- ボーッとしながらでも出来る(動画系)
- 広告により、いろいろな商品を知ることが出来る
- 広告(を通して企業)を見る目が肥える
1番目が一番のメリットですね。
楽天リワードで効率的にポイ活したい、あれこれアプリを入れたくないあなたには、シンプルにおすすめです。
2と3は、そのままです。
アプリの操作方法、ポイントミッションのクリア条件が直感的に分かりやすい点はよいですね。
4は、試して貰えれば分かります(^^
一見ランダムに見えて一定周期で変わります。
ただ、このリズムが相棒探し、くらけ、スマしらとは異なるのですよ。
大きいところは同じですが、小さいところが一つズレています。
そのためちょっと混乱します(^^
seculeve(セキュレベ)しか使わなければ関係ありませんが。
5は、動画再生ミッション系に共通するよいところですね。
何かをしながらでも実施出来るのがよいですね。
私は動画再生ミッション系は徒歩で移動中に実施していました。
6と7はそのままです。
いまいちなところ:3選
- ポイントミッションの全クリアにはかなり時間が掛かる
- 動画視聴のためデータ通信量(いわゆるギガ)を消費する
- 楽天リワードの画面を表示するたびに広告視聴が必要になる
まず、全てのポイントミッションをクリアしようとするとかなりの時間が掛かります。
診断系も5回程度なら一気に行うこともまだ可能ですが、20回となると時間以外にも集中力がかなり必要になります。
ついつい20回全て実施したくなってしまいがちですが、私と同じ楽天リワード初心者はスキマ時間に出来る範囲で行う程度で大丈夫かなと思います。
動画視聴に関しては言わずもがな。
時間がかなり掛かる点と動画視聴のためデータ通信量を消費する点が実施出来るタイミングと場所が限定されます。
動画再生ミッション系を全て達成しようとした場合ですが。
動画再生ミッション系に関しても出来る範囲でよいと思います。
5回動画視聴で1ポイントを20セット全て実施するとなると最大で合計約100分程度動画視聴する訳ですからね。
ちょっとした映画並みです。
データ通信量にはくれぐれも気を付けてください。
獲得出来るポイント以上の通信料を払うことになってしまうかもしれません。
Wi-Fi環境もしくはデータ使用量無制限(定額)の環境で実施することをおすすめします。
私は楽天モバイル環境で行っていました。
以下の記事に楽天モバイルのたくさんあるお得なキャンペーンを纏めています。
契約を検討しているあなたは活用してみてください。
最後の点は、ハイブリッドの弊害というか、ユーザーインターフェースが悪いというか。
楽天リワードの画面には動画視聴の画面からしかアクセス出来ません。
メニューは意味がなく、楽天リワードから
さらに動画視聴の画面から、楽天リワードのホーム画面を開く必要があります。
それはまだよいとして、いまいちなのは画面遷移のたびに動画視聴が挟まることです。
ミッションをクリアしたら、すんなりポイントを獲得させて欲しい(動画視聴が必要なら最初からミッションに組み込んで欲しい)なと思います。
以上を総合すると一癖はありますが、これから診断系や動画再生ミッション系を始めたい場合はおすすめです。
私はリズムが崩れるため実施していませんが(^^
楽天リワードのハイブリッド系アプリ、seculeve(セキュレベ)!
いかがでしたでしょうか。
もしも興味があれば、一度試してみてはいがでしょうか。
簡単な質問に回答したり、動画視聴すると、毎日120ポイント獲得出来ますよ。
ちなみに特にお得に始められるようなキャンペーン(ポイントサイト経由や友達紹介等を含む)は無いようですから、気軽にアプリをダウンロードして始めてしまってよいと思います。
(もちろんあなたがインストールしようと思った時には、念のためお得なキャンペーン等が無いかは確認した方がよいとは思います。多分今後も無いとは思いますけど。)
インストール後にアプリを起動すると「"アプリ名"が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティの追跡することを許可しますか?」と聞かれることがあります。
※現時点ではseculeve(セキュレベ)アプリはトラッキングをしていないようで聞かれることはないと思いますが。
こちらは「許可」しないと楽天ポイントを獲得出来ない可能性がありますから、もしも表示された場合は、拘りが無ければ「許可」しておくことをおすすめします。
seculeve(セキュレベ)は以下からインストール出来ます。
楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
seculeve(セキュレベ)アプリで獲得出来る楽天ポイントは楽天リワード機能により提供されています。
そのため期間限定ポイントになりますから、獲得から1ヶ月以内に利用する必要があります。
あなたは貯めた楽天ポイントは何に使いますか?
私はどうせなら生活がより豊かになったと実感出来る使い方がよいということで。
みんな大好きAmazonプライムの会費にすることにしました!
下記の紹介リンクからAmazonプライムもしくはPrime Studentに会員登録して、30日以内にAmazon.co.jpで2,000円以上の買い物をすると1,000ポイントが貰えます。
Amazonプライム(もしくはPrime Student)に新規登録をする人であれば30日間の無料体験中でも参加可能です(1,000ポイント付与時点でプライム会員である必要はあります)。
また、2,000円以上の買い物は、みんな大好き Amazonギフト券でも大丈夫です。
ただ、1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まず)である必要がありますから、この点だけはご注意ください。
現時点で一番お得にAmazonプライム会員になる方法だと思います。
本キャンペーンは終了日未定ですが、プライム会員になる予定がある人は有効な間に、ぜひご活用ください(^^
Amazonプライムの会費は月額プランで税込500円、年間プランは税込4,900円(月割すると約408円)です。
(大学生や専門学生(高等専門学校含む)の場合、ほぼ同じサービスレベルのPrime Studentを半額で利用出来ます。無料期間も6ヶ月あります。)
おすすめアプリを実施すれば余裕でペイ出来てしまいますね。
もちろん直接Amazonに楽天ポイントで支払える訳ではありませんが(^^
スキマ時間で獲得したポイントを使って実質無料でAmazonプライム会員になれてしまいます。
お得にAmazonプライム会員になるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事に纏めています。
なお、そもそもAmazonをそんなに利用していない方は無理に始めない方がよいですよ。
楽天ポイントの期間限定ポイントは楽天ペイで普段の買い物にも使えますし、スマホ代(楽天モバイル)や電気代(楽天でんき)にも使えますからね。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
おすすめ記事です。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得出来ますよ。
バッテリー消費の少ないおすすめ歩数計です。楽天ポイントも貯まります。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
楽天ブラウザでも楽天リワードが開始されました。おすすめです。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第14弾です。同じ開発元の歩数系です。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第2弾です。おすすめ、あります。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第6弾です。抽選好きなあなたにおすすめです。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第9弾です。微妙です。
iHerb のお得なプロモコード、クーポンを纏めています。
低反発枕から高反発枕に変えるとスッキリ爽快な目覚めになりました。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。