こんにちは。シーナと申します。
第一交通産業(証券コード:9035)の株主優待が、2018年6月17日に届いていました。
今回、株主優待のタクシークーポン券を使って、カタログギフト「逸品倶楽部」を利用しました。
===2018年12月10日追記ここから===
2018年12月到着の株主優待は以下の記事で紹介しています。
===2018年12月10日追記ここまで===
第一交通産業(証券コード:9035)は、
福岡証券取引所(福証)に単独上場しているタクシー業界最大手。
九州が地盤ですが買収により全国に積極的にタクシー事業を展開している企業です。
この銘柄は将来の東京証券取引所への市場変更による株価上昇を期待したキャピタルゲイン目的に保有しています。
そのため株主優待については、おまけ程度であまり気にしていませんでした。
株主優待の内容
株主優待の内容は以下の通りです。第54期報告書より引用。
同社のタクシークーポン券(1,000円分。有効期限2018年12月31日)は東京でも使えます。
ただ、東京には20年以上住んでいますが、根がシティボーイではない私はプライベートでタクシーをあまり利用しません。
20代の時よりは躊躇しなくなりましたが、それでも東京で生活していると電車で事足りることが多いため、利用頻度は少ないです。
それにタクシークーポン券を常に携帯しているとは限りませんので、有効期間内に有効活用できるかはわかりません。
そのほかのクーポン券は、自動車も持っていない東京在住の私には利用する機会はなさそうです。
通販カタログギフト「逸品倶楽部」
これも記念になるのかと思いましたが、どうやらタクシークーポン券は、同封されている通販カタログギフト「逸品倶楽部」の支払いに使えるようです。
「逸品倶楽部」は、第一交通産業自身が運営するカタログギフトです。
(その情報もサイトに一言書いてあればよいのにと思いましたが、ちゃんと書いてあります。失礼しました。)
でも、タクシークーポン券(1,000円分)だけだと、
買えるものはないんですよね?
と思いつつ念のため同封されたカタログをパラパラと見ると、
2つありました。
同封の「逸品倶楽部」のカタログより引用。
「あじわい鍋 味噌煮込みうどん 2食入り」と「キーコーヒー ドリップコーヒー2箱」です。
コーヒーはブラックであれば糖質が気になる私でも問題なく飲めますので、ちょうどよかったです。
私はキーコーヒーに決めました。
注文の仕方
タクシークーポン券を渡す必要があるため、インターネット経由ではありません。
- 注文用紙に必要事項を記入
- 同封の返信用封筒にタクシークーポン券を入れて
- ポストに投函
です。
そして、そろそろ忘れかけていたころ(2018年7月1日)に届きました。
結構早く届きますね。
それに箱に入っている位置もカタログ通りです。
おいしくいただきたいと思います。
クーポン券が無駄にならないように配慮されていて、とてもよかったです。
第一交通産業(9035)の投資判断
全国34都道府県でタクシー(とバス)の保有は9,000台超で保有台数業界1位です。
買収も積極的に行い子会社は120社、営業所は約200あるようです。
売り上げのうち、タクシーとバス事業が約6割を占めますが、約2割を占める不動産事業(分譲マンションの「パレスシリーズ」)も展開しています。
その他にも医療・介護福祉事業も手がけており、地域密着型の企業ですね。
地方出身の私にはわかりますが、地方ではそのような人とのつながりが本当に大事ですので、よいと思います。
売り上げ等は横ばいですが、指標的には割安と思います。
2018年7月2日現在
株価:864円
実績PBR:0.7
予想PER:8.27
ROE:9.8%
配当利回り:2.31%
2018年7月2日現在、買値に近づいてきました。
850円を割り込むようであれば、追加購入してみたいと思います。
おすすめの銘柄分析ツール
私は銘柄分析には「マネックス証券 」を利用しています。
当初IPO目的で口座開設したのですが、「銘柄スカウター」ツールが非常に便利で使い勝手がよく手放せなくなりました。
「過去10年間の企業業績」、「事業セグメント毎の構成比や利益率」、「過去5年間の事業セグメント毎の売上高、利益のグラフ表示」等が無料で確認できます。
本当に無料でよいの?
と心配になってしまうぐらい充実したツールです。
口座開設も維持費も無料ですから「マネックス証券 」を利用しない理由がありません。
おすすめです。
当ブログに記載した内容は、あくまで私シーナの個人的な見解です。掲載している情報については、細心の注意を払って正確なものを掲載するように心掛けていますが、これらの情報の正確性、完全性を保証するものではありません。当ブログの情報を利用されたことで直接・間接的に生じた如何なる損害に関し一切責任を負うものではありません。投資はくれぐれも自己責任でお願いいたします。
終わりに
株式投資を本格的に始めて迎える初めての6月は結構な量の郵便物が毎日のように届きます。
処分にも気を使いますし、整理するだけでひと手間ですね。
忘れないうちに記事に残していければと思います。
それでは、また。
関連記事です。
会社四季報業界地図2019年版で同社について確認しています。
株主優待をゲットできる「つなぎ売り」の注意点をまとめました。
つなぎ売りで取得した株主優待「KDDI」のカタログギフトです。
つなぎ売りで取得した株主優待「松屋フーズ」の食事券です。
つなぎ売りの具体的なやり方は以下の記事で紹介しています。
鳥良、きづなすし、いち五郎でも利用できる食事券4,000円分が貰えます。
おこめ券を貰えます。
企業の姿勢に共感して購入しました。
福利厚生サービスを利用することが出来ます。
奇跡の素材グラフェンに導かれて購入しました。