こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2023年4月第5週。
5類移行(°Д°)
政府は新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを5月8日から5類に引き下げることを正式に発表しましたね。
新型コロナウイルスの発生から約3年。
大きな転換点かもしれません。
いろいろなことが、よい方向に向かうことを期待したいですね。
発生当初は2類相当でしたが、その後の知見により、既存の類型では対応が難しいということで、2021年2月以降は「新型インフルエンザ等感染症」という新たな分類になっていました。
感染症法上の類型は以下の通り。
厚生労働省の厚生科学審議会感染症部会の資料(https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/001041576.pdf)から抜粋
同じ5類には、季節性インフルエンザや風疹、麻疹(はしか)、水痘(みずぼうそう)などが指定されているようです。
5類となることで、検査や治療は原則として通常の保険診療になります。
自己負担は別に構わないのですが、本当に普通に病院で適切に対応して貰えるのか。
素人考えで、これまで専門で対応してくれていたところの方がよい気がしてしまって、その辺が正直不安です。
今のところ、幸いにも私は一度も陽性にはなっていません。
(近しい人たちも陽性や濃厚接触者にはなったものの、いずれも軽症で済んでいます。)
そのため、これまでの生活を続けるなら大丈夫のような気がしますが、店舗の感染対策や自分がマスクをする機会もこれまでよりはおのずと減って来る気がしますから、引き続き注意して生活していきたいなと思っています。
体調が悪くなると途端に不安になってしまうお年頃ですからね(^^
あなたもくれぐれもご自愛ください
さて、今回は2023年4月23日から2023年4月29日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私が体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
続きを読む