株式投資
2024年の株式投資結果の備忘録です。 新NISA元年。 新しい投資が始まった1年でした。
SBI SCHDを購入してみました。 SBI証券でSBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
2024年8月上旬近辺に新NISAの成長投資枠で購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠の消化を検討しているあなたの参考にもなれば幸いです。
ソフトバンク(9434)を株主優待のPayPayポイント欲しさに新NISAの成長投資枠で購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠でソフトバンク(9434)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
イオンリート投資法人(3292)を購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠でイオンリート投資法人(3292)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
グローバルX 米国優先証券ETF(隔月分配型)(2019)を購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠でグローバルX 米国優先証券ETF(隔月分配型)(2019)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
高配当銘柄のBTIを購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠でBTI(BAT)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
SOSiLA物流リート投資法人(2979)を購入した備忘録です。 新NISAの成長投資枠でSOSiLA物流リート投資法人(2979)を購入しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
2023年の株式投資結果の備忘録です。 スピンオフに悩み、円安の恩恵を受けた1年でした。
2022年の株式投資結果の備忘録です。 なんとかNISA枠は消化できた1年でした。
2021年の株式投資結果の備忘録です。 ほとんど投資が出来なかった1年でした。
2021年6月から8月に夏のボーナスで購入した日本株の高配当銘柄7選を紹介します。 おすすめはしていません。 自分の投資結果を振り返るための備忘録です。
外国税額控除と配当控除の確定申告のやり方をSBI証券の特定口座年間取引報告書をサンプルにe-Taxの画面を使って具体的に紹介しています。 e-Tax で確定申告する際の外国税額控除と配当控除の具体的な入力方法が気になるあなたの参考になれば幸いです。
2020年の株式投資結果の備忘録です。 株式投資を真面目に取り組んでから初めての暴落を経験した1年でした。
2020年12月。第一交通産業(9035)の株主優待券(2,000円分)を使って通販カタログ「逸品倶楽部」を利用しました。現時点の投資判断についても確認しています。
2020年9月、イートアンド(2882)の株主優待が届きました。 選んだ商品は「冷凍食品ゴージャスセット」です。 現時点の投資判断についても確認しています。
株価の底値を見分ける方法を調べてみました。 確認したいポイントは3つあります。 直近高値からの下落率、VIX指数、新安値銘柄数です。 あなたの参考になれば幸いです。
2020年2月は新型コロナウイルスの影響懸念により株価が大きく下がりました。後日、現在の投資判断を振り返るための備忘録です。
高配当株投資は儲かるのか。 高配当株を権利付最終日前に売却すると利益が出るのか確認しました。 ありがとう、キヤノン(7751)。 さよなら、JT(2914)。
楽天VTIの本家VTIからの分配金(配当金)再投資と課税に絡む疑問を調べました。 楽天VTIでは本家VTIの分配金は再投資されているのか(複利効果があるのか)、課税はされるのか、ベンチマークとの乖離はどうなるのか。 あなたの参考になれば幸いです。
第一交通産業(9035)の株主優待券(2,000円分)を使って通販カタログ「逸品倶楽部」を利用しました。現時点の投資判断についても確認しています。
つなぎ売りの注意点は押さえておきたいですよね。 当記事では、つなぎ売りで知っておきたい注意点を6つ紹介します。 これからつなぎ売りを始めようと考えているあなたの参考になれば幸いです。
2019年6月、松屋フーズ(9887)の株主優待券が届きました。2018年分は「松のや」で利用しました。 現時点の投資判断についても確認しています。
SBI証券で「つなぎ売り」を行う際のポイントと2019年3月に選んだおすすめ株主優待銘柄を紹介しています。つなぎ売りを考えているあなたの参考になれば幸いです。
第一交通産業(9035)の株主優待を使って通販カタログ「逸品倶楽部」をまた利用しました。現時点の投資判断についても確認しています。
SFPホールディングス(3198)の株主優待を使用して海鮮系居酒屋「磯丸水産」を利用してみました。現時点の投資判断についても確認しています。
ADEKA(4401)の株を購入しました。グラフェン関連銘柄と言われています。 現時点の投資判断についても確認しています。
株式投資初心者(私)必携。会社四季報の業界地図2019年版を購入しました。各業界内における日本企業の力関係や動向が分かります。
毎日コムネット(8908)の株主優待で入手した福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」について調べてみました。 現時点の投資判断についても確認しています。
ウチヤマホールディングス(6059)の株を購入しました。 現時点の投資判断についても確認しています。