こんにちは。シーナと申します。
今回はシェア買いアプリ「カウシェ」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、怪しいかどうか、安くなる仕組み、支払い方法、メリット、デメリット、招待コード、使い方、退会方法を紹介します。
最近、ミックスナッツをまた食べるようになりまして。
何だかミックスナッツが安く買える、怪しいアプリがあるらしいと知り、ブログのネタにもなるかもなと思い、早速試してみることにしました。
そのアプリがシェア買いアプリとして話題の「KAUCHE(カウシェ)」です。
ということで今回は、シェア買いアプリ「カウシェ」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、怪しいかどうか、安くなる仕組み、支払い方法、メリット、デメリット、招待コード、使い方、退会方法を紹介します。
カウシェが気になるあなたの参考になれば幸いです。
なお、以降の情報は特に明記していない限り、2023年7月現在の情報となります。
今後変更になる可能性はありますから、その点はご留意ください。
- シェア買いアプリ「カウシェ」は怪しい?【口コミ・評判】
- シェア買いアプリ「カウシェ」とは!仕組みは!なぜ安い?
- カウシェのシェア買いは匿名で可能!個別決済・発送!
- カウシェの支払い方法は!
- カウシェのメリットは1つ!
- カウシェのデメリット7選!
- カウシェは招待コードをゲットしてから始めるべき!ポイントサイト経由はない!
- カウシェの使い方は!
- カウシェには毎日くじがある!カウシェdeポンに当たると最大100%オフ!
- カウシェの退会方法は!
- 最後に
- おすすめ記事です。
シェア買いアプリ「カウシェ」は怪しい?【口コミ・評判】
まずは結論ですね。
カウシェ自体は怪しくありませんが、出店している店舗は玉石混交という感じでした。
Amazonや楽天などと同じようなプラットフォームビジネスですから、この辺は仕方ないのかなと思います。
カウシェの運営元である株式会社カウシェ(旧:株式会社X Asia)は、創業2020年4月のまだまだ若いベンチャー企業です。
社員も50名程度(その他副業の人が70名程度。2023年4月現在。)ですが、順調にファンドから資金調達も出来ており、いわゆる怪しい会社ではないと思いますね。
今後も安定して成長を続けて行けるかは分かりませんが(^^
商品が安くなる仕組みは後述しています。
店舗側はちゃんとした?企業もあれば、個人で対応している(と思われる)店舗もあります。
もちろん個人だから怪しいということはありませんけどね。
ただ商品を購入する際は、値段だけではなく出店している店舗の情報もググったりして確認した方がよいかなと思います。
使い方を気をつければ、商品を安く買える場合があることは間違いありませんから、便利に賢く利用したいですね。
私は今後もカウシェを継続して利用していく予定です。
シェア買いアプリ「カウシェ」とは!仕組みは!なぜ安い?
ある商品を友達や家族、知人、知らない第3者などと一緒に纏めて購入することで、お得な価格で商品をゲット出来るスマホアプリ専用サービスです。
中国でEC大手「アリババ」の年間利用者数を抜いた共同購入ECサービス「拼多多(ピンドゥオドゥオ)」を参考に開発されたのだとか。
サービス開始は2020年9月から。
累計アプリダウンロード数は150万件となっています(2023年5月現在)。
まだまだこれからという感じですね。
Amazonや楽天などのECサイトと異なる点は一人では商品を購入出来ないということだけ。
自分を含め最低2人が同一商品を注文から有効期限(基本は24時間)内に共同購入(シェア買い)しないと、その注文はキャンセルされます。
纏め買い(大量注文)するから安くなるというものではありません。
我々利用者は他者(最低1人)に何らかの方法(アプリ内や口コミ、SNS等)でシェア買いしてくれる人を自発的に探す訳です。
商品の広告を利用者(購入者)に任せることで店舗側は広告費を抑えることが出来る訳ですね(プラットフォーマーであるカウシェ側は店舗から手数料を得ています)。
我々はその浮いた広告費等を割引として還元されるため、安く買えるということです。
カウシェのシェア買いは匿名で可能!個別決済・発送!
シェア買いと言ってもお互いの住所氏名その他を相手に公開する必要はありません。
匿名で商品購入が可能です。
そして支払い方法も個別決済ですし、商品も個々に発送されます。
カウシェのシェア買いは、同じタイミングで同じ商品を購入する人を見つけるだけです。
その他は他社ECサイトとほぼ同じです。
私はカウシェを利用する前はその人を見つけるのが大変だと思っていましたが結構簡単でした。
人気の商品ならアプリ内でシェア買いを開始するだけで、他には何もしなくてもすぐに人は集まりますよ。
それに他人がすでにシャア買いを募集していれば、そこに乗っかるだけで済みます。
カウシェの支払い方法は!
決済方法(支払い方法)は、以下があります。
- クレジットカード
- デビットカード
- Apple Pay
- Google Pay
- PayPay
- あと払い(ペイディ)
対応ブランドは、VISA、Mastercard、JCB、American Expressです。
コンビニ決済、代金引換決済は利用出来ません。
なおデビットカードの場合、シェア買い失敗後の返金処理に最大で61日前後掛かる場合があるようです。
この期間はデビットカードの発行元(銀行)次第のようです。
デビットカードの利用を検討している場合は注意してくださいね。
それでは以降ではカウシェを実際に利用してみて感じたメリット・デメリットを紹介します。
カウシェのメリットは1つ!
メリットは以下の通りです。
- 他のECサイトより安く買える
はい(^^
ぶっちゃけ、我々利用者からするとこれ以上のメリットはないでしょう。
新しいショッピング体験を楽しむのもよいでしょうけど。
安く買えるからこそ、シェア買いというひと手間を掛ける訳ですからね(個人の感想です)。
カウシェでは10%以上の割引クーポンも頻繁にゲット出来ますし、セールもほぼ毎日何かしら開催されています。
まだまだ利用者を増やしていく段階であるためと思います。
このタイミングで始めるのは有だと思いますし、セールやクーポンを賢く利用してお得に買い物したいですね。
それでは次は本題のデメリットです。
カウシェのデメリット7選!
デメリットは以下の通りです。
- 全ての商品が安い訳ではない
- 必ず購入出来る訳でもない
- 商品発送に時間が掛かる
- スマホ限定サービスである
- 商品の取り扱いが少ない
- クレジットカード情報は毎回入力が必要になる
- キャンセル・返品が出来ない
改めて挙げてみると結構ありましたね(^^
ざっくり纏めてしまうと、ある程度時間的に余裕を持って買い物出来る人に向いているのかなと思います。
順に紹介します。
カウシェのデメリット1:全ての商品が安い訳ではない
私が確認した限りでは、基本的には(他社ECサイトと比較して)安い商品が多いですが、別に安くない商品もありました。
そのため特に初めて購入する商品では他社ECサイトとの値段比較は必須ですね。
カウシェでは送料込みの値段であることが多いため、比較する際は注意しましょう。
私は欲しい商品があればいつも利用しているECサイトでの購入前にカウシェもチェックするという感じで対応しています。
カウシェのデメリット2:スマホ限定サービスである
カウシェはスマホアプリ専用のサービスであり、パソコンからは利用することが出来ません。
私は買い物はパソコンからしたい派閥の人間ですが、スマホから買い物するのにも慣れましたから、まあその辺は特に問題ありません。
それでもデメリットと感じるのは、他社ECサイトで商品価格の比較をしたいときにちょっと面倒ということです。
まあちょっとだけですけどね。
前述の通り、最終確認としてカウシェもチェックするようにすればよいかなと思います。
とはいえ。
パソコン版も出して欲しいー。
カウシェのデメリット3:必ず購入出来る訳でもない
いくら安くても購入出来なければ意味がありませんね。
購入には(自分を含め)最低2名が必要である(商品によりもっと多い場合あり)ため、必ず欲しい商品が購入出来る訳ではありません。
一人で大量に購入してもシェア買いとはなりません。
私は幸いなことに今までシェア買いに失敗したことはありませんが、毎回必ず購入出来る訳ではない点は頭に置いておきましょう。
カウシェのデメリット4:商品発送に時間が掛かる
シェア買いには待ち時間(基本は24時間)があり、必要な人数がすぐに集まってもすぐに商品が発送される訳ではありません。
また、待ち時間が過ぎてもすぐには発送されない場合もありました。
発送までに2日~7日程度掛かる場合もあるようです。
全体的には発送はゆっくりと感じてしまいます。
ネットショッピングを始めた数十年前のような懐かしい気分になりますね。
昔はそれが普通でしたけど、Amazon等の当日・翌日配送に慣れている人は遅いと感じると思います。
とはいえ、私の場合は、注文してから大体3日~5日後には届いています。
商品の発送については商品ページに記載がありますから確認しておきましょう。
配送状況はメールでも連絡が来ますがアプリ内から確認出来ますよ。
カウシェのデメリット5:商品の取り扱いが少ない
商品の取り扱いも他社ECサイトと比べるとまだまだ少なめです。
これは順次拡大中のようです。
当初、カテゴリーは食品・ドリンクしかなかったようですが、現在はエコ得、ベビーキッズ、日用品、美容、家電と増えています。
それでも食品、ドリンクがやはり多いですね。
食品やドリンクを購入する際はカウシェもチェックしてみるとよいと思います。
その他は出来ればチェックぐらいでもよいと思います。
カウシェのデメリット6:クレジットカード情報は毎回入力が必要になる
個人的にこれが一番面倒でした。
なんと毎回クレジットカード情報を入力する必要があります。
カウシェ側ではクレジットカード情報を保持しないという方針のようです。
まあカウシェが不正アクセスされても安心なのかもしれませんけどねー。
そこは頑張って欲しいなと思います(^^
なお、私は使えないため分かりませんが、Apple Pay を利用出来る場合は自動入力が可能みたいです。
カウシェのデメリット7:キャンセル・返品が出来ない
一度注文するとキャンセルが出来ません。
私は最初他人のシェア買いに乗っかるつもりだったのですが、間違えて自分でシェア買いを始めてしまいました。
それで一旦注文をキャンセルしようと思ったのですが、自分ではキャンセル出来ないことを知りました。
時間が経過してシェア買いが不成立になるのを待つしかありません。
シェア買い成立後のキャンセル(返品や返金)も原則不可であるようです。
注文前に本当に間違いがないか、必要なものかの確認が必須ですね。
参考リンク:キャンセルや返品はできますか - KAUCHE(カウシェ)のよくある質問
もちろん不良品や破損・汚損品の場合は別ですが、自己都合では返品不可(クーリングオフも不可)のようです。
例えば、退会してもシェア買い成立済みの場合はキャンセルとはなりません。
なお、返品や返金対応は各店舗に以下を連絡する必要があります。
- 注文番号(購入履歴 or 注文確認メール参照)
- 不具合箇所
- 自分の連絡先
詳しくは上記の公式サイトのFAQを確認してください。
ちなみに私は一緒に購入してくれる人が(特に何もせず)見つかったため(という表現も正確ではありませんが)、無事に購入出来ました。
カウシェは招待コードをゲットしてから始めるべき!ポイントサイト経由はない!
カウシェ公式のお友達紹介キャンペーンを利用するのが一番お得です。
カウシェはポイントサイト経由でお得に始めることは出来ません。
カウシェでは定期的にお友達紹介キャンペーンを開催しています。
常時ではありません。
新規登録&招待コード入力で1,200円以上の購入で使える○○円オフクーポンがゲット出来ます。
(○○円は都度異なります。)
せっかくカウシェを始めるならぜひゲットしたいクーポンです。
ただ、クーポンの配布は上限がある(先着15,000組に達した時点で終了等)ため、お友達紹介キャンペーンが開始されたら早めに招待コードをゲットしたいですね。
私は850gのミックスナッツを送料込みの税込200円でゲット出来ました。
友達や知り合いにカウシェを既に利用している人がいれば、招待コードを教えて貰ってください。
もしも頼み難い場合は、ぜひ私の招待コードをコピペして利用してください(^^
招待コード:DBFLQH
個人情報のやり取りは一切ありませんから安心ですよ。
カウシェ利用後はあなたの招待コードを友達や知り合いに教えてあげてください。
招待コードは最初のプロフィール登録時に行います(プロフィールは後でマイページから変更可能。公開範囲設定も変えられます)。
この時、認証用の電話番号が必要になります。
ちなみに招待コード入力は後からでも行えますが、招待コード入力前に1円以上の買い物をしてしまうとクーポンはゲット出来ませんから注意しましょう。
カウシェを初めて利用する場合、以下のステップで買い物するのが一番お得です。
- 新規登録&招待コード入力
- 新規限定のシェア買い(クーポン不使用)
- 招待コード入力でゲットしたクーポンを利用してシェア買い
新規限定のシェア買いなら、例えば「たけのこの里12袋」や「ブラックサンダーホワイト10個」が送料込みの税込100円で買えたりしましたよ(2023年6月時点)。
他にも対象商品はたくさんあります。
私は食べてみたかった美冬を100円で買いました。
白い恋人でお馴染み石屋製菓の美冬については、以下に纏めています。
そして、招待コード入力でゲットしたクーポンを利用すれば、ナッツ850gを200円、天然水24本を280円、強炭酸水24本を325円で買えたりしましたよ(2023年6月時点)。
私は前述の通りミックスナッツ850gにしました。
カウシェの使い方は!
カウシェのインストールや登録は画面の指示に従えばすぐに終わります。
そのため細かい手順は省略します。
新規会員登録はプロフィールと招待コード入力後にマイページから「登録/ログイン」をタップして、
Google アカウントもしくはApple ID でログインします。
使い方もシェア買い特有の注意点だけ押さえておけば、その他は他社ECサイトのアプリと大体一緒です。
カウシェの場合、注文する方法は以下の2通りがあります。
- 他人が始めたシェア買いに相乗りする
- 自分でシェア買いを始める
もちろん簡単&確実な方法は「他人が始めたシェア買いに相乗りする」ですね。
シェア買いする相手を見つける必要がありません。
ただ流れはどちらもほぼ一緒ですから、私のように間違えないでくださいね。
まずは欲しい商品を検索します
商品ページ内に「参加」ボタンがあれば、誰かがシェア買いを募集中です。
もしも「参加」ボタンがなければ「シェア買い」をタップして、自分でシェア買いを募集することになります。
その後は、以下の流れで進みます。
クーポン番号入力
配送先住所、メールアドレス、電話番号入力
クレジットカードの支払い画面でカード情報入力
自分でシェア買いを始めた場合は、アプリ内でのコメントやSNSでのシェア用のボタンが表示されます。
まずはアプリ内で募集してみるのがよいと思いますね。
コメントは「よろしくお願いします」でも何でもよいと思います。
24時間以内に目標人数まで集まればシェア買い成立です。
後は商品が発送されるのを待ちましょう。
連絡はメールでも来ます。
仮にシェア買いに失敗した場合は、注文はキャンセルされ全額返金されます。
使用したクーポンも「クーポン返還保証」の表示があるクーポンの場合は再発行されます。
基本的には「クーポン返還保証」の表示があると思います。
それとクーポンには利用期限がありますから期限切れには注意してくださいね。
カウシェには毎日くじがある!カウシェdeポンに当たると最大100%オフ!
カウシェでは、毎日(00:00~23:59)1回クーポンがゲット出来るくじを引くことが出来ます。
最大100%オフクーポンが当たるみたいですね。
私は10%オフクーポンしか当たったことがありませんが(^^
チャレンジしてみてもよいかもしれませんね。
カウシェの退会方法は!
利用してみたけれどやっぱり止めたいと思うことはありますね。
カウシェは退会が可能です。
退会方法は簡単。
アプリ内ホーム画面下部の「マイページ」-「その他」ー「退会」をタップします。
退会理由を選択し、退会するをタップするとあなたの情報は削除されます。
アプリをアンインストールしても退会したことにはなりません。
なお、退会後に再度同じ情報で登録しても購入履歴やクーポン等は元に戻りません。
また、同じ電話番号を利用すると新規会員としては扱われません。
退会する際はくれぐれも慎重に行いましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
カウシェが気になるあなたの参考になれば幸いです。
現在、カウシェでは招待コード入力で500円オフクーポンが貰える友達紹介キャンペーンを開催中です。
以下のリンクからアプリをインストールすると招待コードの手入力が不要になります。
招待リンク:カウシェ アプリの招待コード自動入力済みインストールはこちら
手入力する場合は以下をコピペしてください。
招待コード:DBFLQH
キャンペーン期間:2023年8月1日12:00~2023年8月13日23:59
新規登録&招待コード:DBFLQH の入力で1,200円以上の購入で使える500円オフクーポンが貰えます。
商品によっては送料込みの税込700円で手に入ります。
先着15,000組に達した時点でクーポンの配布は終了となります。
利用を検討しているあなたはお早めにどうぞ。
それでは、また。
おすすめ記事です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
Amazonでの利用がお得。ペイディのメリット・デメリットを纏めました。
スマホプリペイドIDARE(イデア)の新規登録で1,200円分がゲットできますよ。
iHerb(アイハーブ)で使えるお得な最新のプロモコード・クーポンを纏めています。
楽天ペイの毎月忘れずにエントリーしたいキャンペーンを纏めました。
スキマ時間で楽天ポイ活を始めませんか。
おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
実は最強級サブスクかも?楽天モバイルのメリット・デメリットを纏めました。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。