こんにちは。シーナと申します。
今回はいまや生活必需品となった便利な通販サイト Amazon.co.jp 利用時に体験した置き配の誤配送と対処方法(Amazonへの連絡方法)、そしてその顛末について紹介します。
Amaoznからメールで「配達完了:ご注文商品の配達が完了しました。」という連絡があったにも関わらず、荷物が届いていない場合、Amazonのカスタマーサービスに連絡して対応して貰う必要があります。
Amazon カスタマーサービスの担当者(人間)と連絡さえつけば、非常に迅速に丁寧に対応して貰えました。
ただ、そこにたどり着くのが若干分かりにくいのと、本人確認時に注意点がありました。
Amazonの置き配で誤配送となり、連絡方法等で困っているあなたの参考になれば幸いです。
- Amazonの置き配で誤配送!「ご注文商品の配達が完了しました。」でも届かない!
- Amazonの置き配で誤配送時の連絡方法!【デリバリープロバイダの場合】
- Amazonの置き配で誤配送時の連絡先はここ!【PCの場合】
- Amazonの置き配で誤配送時の連絡先はここ!【スマホの場合】
- Amazonの置き配で誤配送のその後!
- 終わりに
- 関連記事です。
Amazonの置き配で誤配送!「ご注文商品の配達が完了しました。」でも届かない!
すっかり生活必需品となった通販サイト Amazon.co.jp
2021年5月現在、置き配対象地域の場合、配送方法はデフォルトで置き配になっています。
参考リンク:Amazon.co.jp: アマゾンの置き配について
置き配がスタートした当初は利用するのに(主に盗難やセキュリティ的な)不安がありましたが、これまで何度も利用していて特に問題は無かったため重宝していました。
やはり時間指定にしても荷物を待っているその時間帯は常に意識を持っていかれていますから、気にしなくてよいというのは大きいですよね。
ということで、今回もいつものように置き配のまま注文しました。
数日後、会社で仕事中にメールで「配達完了:ご注文商品の配達が完了しました。」という連絡が午前中にありました。
そしてその日、仕事が終わり帰宅して一息ついたときに(やっと)気づいたのです。
あれ?
荷物は?
玄関前に何もなかったよねと。
こんなことは初体験です。
最初は盗難にあったのかと思いました。
そういうリスクがあることは分かっていましたから、うわぁやっぱり東京は怖いねぇと現実逃避気味に思いつつ、念のため再度自宅の周りを確認しましたが、やはりありません。
そこでAmazonからの「配達完了:ご注文商品の配達が完了しました。」メールから改めて配送状況(のリンクをクリックして詳細)を確認したところ。
全く知らない玄関のドアの前に荷物が置かれている写真がありました。
そうです。
誤配送だったのです。
どこよそれ?
と何だか笑ってしまいました。
なお、配送業者はAmazon(要するにデリバリープロバイダ)でした。
ちなみにAmazonでは置き配利用時に盗難にあった場合でも商品の再送や返金の対応をしてくれます。
連絡先はこれから紹介するものと同じです。
Amazonの置き配で誤配送時の連絡方法!【デリバリープロバイダの場合】
配送業者がデリバリープロバイダである場合、結論からお伝えするとAmazonカスタマーサービスの(人間の)担当者と電話でのやり取りが必要です。
AIによるチャット(や自動応答の電話対応)では解決しません。
そのため、最初から電話を利用した方がスムーズです。
Amazonの問い合わせ窓口は24時間対応ですから、いつでもあなたの好きなタイミングで連絡出来ます。
基本的に対応も即時です。
(委託先の配送業者は24時間対応ではありませんから対応が翌日以降になる場合があります。)
また、具体的な手順は後述しますが、電話はAmazon側から掛けてくれるシステムですから通話料も気にしなくて大丈夫です。
ただ、1点だけ人によっては注意というか覚悟が必要なことがあります。
それは本人確認のため、アカウント名(公開名)を口頭で伝える必要があるということです。
代わりに本名を伝えてもダメです。
あなたは大丈夫だと思いますが、人に言いにくい公開名にしている場合はご注意くださいね。
公開名はプロフィールから確認・変更出来ます。
私はこれまで誰に伝える訳でもないため全く気にしていませんでした。
参考リンク:プロフィール
ちなみに配送業者がヤマト運輸や佐川急便であれば、直接配送業者に連絡しても対応可能かもしれません。
参考リンク:Amazon.co.jp ヘルプ: 「配達が完了しました」となっているが、届かない商品を見つける
ただし、デリバリープロバイダ(Amazon)の場合は、上記のURL先にある連絡先に電話をしても解決しません。
私は最初にこちらに電話をしたのですが、自動応答であれこれ番号を入力させられた上で、対応できませんと(自動応答のまま)通話を切られました。
若干、イラッとしましたね。
ここから人間の窓口に繋がるのかなと思っていましたが、そうではありませんでした。
Amazonの置き配で誤配送時の連絡先はここ!【PCの場合】
それではAmazon カスタマーサービスに繋がる具体的な連絡手順を簡単に紹介します。
まずはPCからの場合です。
スマホの Amazon アプリからも連絡可能です。
ただ、PCからの方が簡単(画面遷移が少ない)ですから、PCが利用できる場合はPCから実施することをおすすめします。
それではいきましょう。
以下のURLにアクセスします。
参考リンク:カスタマーサービスに連絡
次に画面を下にスクロールして、「電話でのサポートが必要ですか?」のリンクをクリックします。
チャットをはじめても大丈夫ですが、結局は行き着く場所は同じです。
「1お問い合わせの種類を選択してください」で、「注文について」で誤配送になった対象の注文の商品を1つチェックします。
次に「2お問い合わせ内容を選択してください」で、「配送について」を選択します。
「こちらもご覧ください」にある各種ボタンは無視してください。
クリックしても今回のような置き配で誤配送があったケースでは役に立たない情報が載っているだけで意味がありません。
「3お問い合わせ方法を選択してください」で「電話」をクリックします。
電話番号の入力欄にあなたの電話番号を入力して、「今すぐ電話がほしい」をクリックします。
電話番号は携帯電話でも大丈夫です。
私はハイフン無しで入力しました。
「今すぐ電話がほしい」をクリックするとすぐに電話が掛かってきます。
私の場合は仙台の市外局番から掛かって来ましたね。
最初は自動応答ですが、質問に答えていくとすぐに担当者に繋がりました。
Amazonの置き配で誤配送時の連絡先はここ!【スマホの場合】
それでは次にスマホの場合を紹介します。
Amazonの公式アプリを利用します。
これから紹介する画面は Android版アプリとなります。
基本的な流れはPCと同じですが、画面遷移が多いです。
なお、未確認ですが、iOS版アプリでもほぼ同じだと思います。
それではいきましょう。
まずはAmazonの公式アプリを立ち上げて、画面左上の三本線をタップします。
メニューの一番下にある「カスタマーサービス」をタップします。
続いて、一番下の「カスタマーサービスに連絡」をタップします。
カスタマーサービスへのお問い合わせで「Amazonに電話をかける」をタップします。
お問い合わせ内容で「注文内容について」をタップします。
お問い合わせ内容の注文内容についてで「配送について」をタップします。
一番下の「カスタマーサービスへ連絡」をタップします。
色のついた他の各種ボタンは無視してください。
タップしても今回のような置き配で誤配送があったケースでは役に立たない情報が載っているだけで意味がありません。
置き配で誤配送になった対象商品の内、どれか一つのチェックボックスをタップします。
一番下の「お問い合わせを続ける」をタップします。
9ケタ以上の電話番号を半角数字で入力して、「今すぐ電話がほしい」をタップします。
すぐに電話が掛かってきます。
いかがでしょうか。
PCと較べて画面遷移が多く、なかなかたどり着けませんね。
繰り返しとなりますが、PCが使えるならPCを利用することをおすすめします。
Amazonの置き配で誤配送のその後!
さて、上記で人間の担当者と話が出来た後(公開名を伝えるとき以外)はスムーズに対応が進みました。
今回は明らかに誤配送と分かる状況だった(配送時の写真に写っているドアが明らかに異なる)ことも大きかったかもしれません。
(配送確認時の写真は撮影して貰うようにしておいた方がよいですよ。)
誤配送とAmazon側が納得するとすぐに別の担当者に代わります。
引継ぎもしっかりされていました。
注文した商品にもよると思いますが私の時の対応としては、以下でした。
- 誤配送した荷物を間違えた場所から回収して再配達
- 荷物が見つからない場合は返金処理
- お詫びの500円分のクーポン発行
すぐに配送業者に連絡して、当日中に荷物を回収し(当日中に)再配達するよう手配する、配達前に配送業者から電話連絡させるということでした。
私がAmazonと電話対応した時間は21:00前でした。
配送業者自体は21:00までの対応だったようですが、時間ぎりぎりでも対応してくれるようです。
素早い対応は大変ありがたいですね。
ただ、私は電話を待つのも面倒だったため、そこまで急いではいなかったため、電話連絡は不要で何なら明日以降に置き配で再配達しておいてくれれば大丈夫である旨を伝えて通話を終了しました。
通話が終了した10分後ぐらいにはAmazonからメールが届き、配送業者への指示が済んだ旨とお詫びの500円分のクーポンを頂きました。
仕事が早い!
そして翌日にメールでまた連絡がありました。
残念なことに荷物は見つからなかったそう(誤配送した先の住人にも確認したため翌日の連絡になったみたいです)で、返金処理ということになりました(返金処理も連絡があったタイミングで完了しています)。
500円分のクーポンは対応結果(再配達 or 返金)には関係なく貰えます。
日本での個人情報漏えいのおわびは500円が定番ですから、そのための500円クーポンなのでしょうね。
個人的には(どうせまた注文することになるため)返金ではなく同じ商品を再度発送して欲しかったのですが、今回はアマゾンマーケットプレイスの商品も一緒に購入していたため難しかったのかもしれません。
Amazon自体が販売・配送している商品だけなら返金ではなく、再度送ってくれるのかもしれません。
終わりに
さて、いかがでしたでしょうか。
正直、私は大手企業のコールセンターの対応にはあまり期待していないのですが、Amazonの対応は非常に丁寧で素早いものでした。
24時間対応かつ電話もAmazon側から掛けてくれて、待ち時間もありません。
もちろん誤配送が無いに越したことはありませんが、間違いは誰にでもありますからね。
なかなかに好印象でした。
今後も利用したいと思いましたね。
しかし、私の荷物はどうなったのか。
今回購入した商品は単なる生活用品でしたから、何を購入したか知らない人に知られても別に構わないのですが、個人情報ですからね。
気になる人は気になるでしょうし、女性ならなおさら不安になりますよね。
どうしても気になる場合は、配送指示を置き配から変更しておくことをおすすめします。
参考リンク:Amazonの配送指示はこちら
それでは、また。
関連記事です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
お詫びクーポンの使い方です。
Amazon のデフォルトのクレジットカードを変更する方法です。還元率が高いカードを設定しておきたいですね。
Amazon 定期おトク便は個別に設定変更が必要です。
ネコポスで配送状況が「配達日・時間帯指定(保管中)」になる理由と対処方法です。
ゆうパックが個人宅なのに「お届け先休日等のため保管」になってしまった時の対処方法です。
自分の銀行間のお金の移動を無料で簡単に行える方法です。
ネット銀行にも対応していますよ。
スキマ時間でポイ活を始めませんか。おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。