こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2024年2月第2週。
雷雪(°Д°)
東京都心は2022年以来の積雪となったのですが、同時に雷も鳴っていましたね。
私は雪が降っているのに雷が鳴るとは思わず、最初は雷の音だと気付きませんでした(^^
降雪と雷が同時に発生する雷雪(らいせつ)は、世界的にもかなり珍しい現象のようですね。
日本では冬の日本海側で発生するそうで、昔から「雪おこし」と呼ばれているのだとか。
もう四十数年生きているのに、知らないことばかり。
私は何時になったら子供の頃に思い描いた大人になれるのか。
道のりは遠く険しそうです(^^
さて、今回は2024年2月4日から2024年2月10日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私が体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2024年2月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 丸大食品 チキンハンバーグ(カロリー114kcal, 糖質11.3g)
- 鉄火中巻(カロリー121kcal, 糖質22.6g)
- てりたまベーコンチーズバーガー(カロリー496kcal, 糖質46.7g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2024年2月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね64.0kg前後で推移し、2024年2月10日現在は64.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体180g~200gの間と思います。
まだまだ腰に完全に違和感があります。
早く暖かくなって欲しい(割と切実に)!
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜で済ませています。
最近はパスタもよく食べますね。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
丸大食品 チキンハンバーグ(カロリー114kcal, 糖質11.3g)
お試し!
1食当り、カロリー114kcal、糖質11.3g、脂質5.0gです。
調理は簡単。
見た目はこんな感じです。
なるほどですね。
悪くありませんね。
モニュモニュとした食感とトマトケチャップ系のソースがよい感じ。
美味しい。
食卓に変化が欲しくて、試しに購入してみましたが3個セットなのに安いし、調理が簡単なのが素晴らしい。
厚みはありませんけど(^^
おすすめです。
鉄火中巻(カロリー121kcal, 糖質22.6g)
安い!
1本当り、カロリー121kcal、糖質22.6g、脂質1.1gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
ちょっと細いかなと思いましたけど、意外とボリュームがあってよかったです。
タコハイも進みます。
てりたまベーコンチーズバーガー(カロリー496kcal, 糖質46.7g)
食べるのが難しい!
1個当り、カロリー496kcal、糖質46.7g、脂質23.3gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
けど。
食べにくい(^^
ハンバーガーには包み紙が必要ですね。
ソースやチーズが零れます。
アサヒ生ビール 黒生が進みます。
終わりに
腰痛で病院に行った際にマイナ保険証を初めて使ってみました。
正直、特に便利になったような気がしませんね(^^
自分でマイナ保険証の読み取り操作をする必要があり、むしろこちらの手間は増えています。
それに病院と近くの薬局で微妙に読み取り機器の操作方法(マイナ保険証の置き方とか)が違うのも分かりにくい。
普段ならともかく、体調が辛い時には頭も働きませんから、出来れば操作方法は統一して欲しい。
とよい印象は持てませんでした(^^
まあ2回目以降はすぐに慣れましたし、きっと長期的に見れば恩恵を受けられる(効率的な診療を受けられる)のでしょうけどね。
しかし、今は何とかこうした変化についていけていますが、もっと年齢を重ねるといつか新しいことに対応できなくなる時が来るのかな?
と漠然と不安に思った出来事でした。
手続き関係は全部シンプルにして!
それではまた。
関連記事です。
果たしてどうなる?話題のAmazonコインを5万円分買ってみました。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
モバイルSuica用にバニラVISAギフトカードをお得に調達しませんか。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。
実はメリットしかないのかも。楽天モバイルのメリット8選です。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。