こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2023年1月第1週。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いよいよ2023年が始まりました。
今年はどのような年になるのでしょうか。
個人的には前半はゆっくりと休みつつ、後半から頑張っていこうと思っています。
しかし、見るのも怖い電気代(でもついつい見ちゃう)、確実に値上がりしている食料品(マクドナルドもまた値上げするみたいですね)や生活必需品等を考えると、なかなか明るい未来を想像することは難しいですねー。
なんというか、真綿で首を締められているというか、じりじりと消耗していく感じ。
今は辛くても明るい未来が見える(気がする)のなら頑張れるのですけど・・・・・・。
まあ考えが暗くなるのは単に休みが終わりそうだから、もしくは寒いせいかもしれません。
寒いと何もする気が起きませんからね(^^
早く暖かくなって欲しいです。
難しく考え出すと本当にやる気が無くなってしまいますから、気楽に考えることも必要かなと思っています。
ということで。
Happy New Year.
さて、今回は2023年1月1日から2023年1月7日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私が体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2023年1月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 年明けうどん(カロリー不明, 糖質不明)
- 実家飯!昼食の場合(カロリー不明, 糖質不明)
- 松のや ロースかつ定食(カロリー838kcal, 糖質101.6g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2023年1月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2023年1月7日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体200g~220gの間と思います。
実家では毎日3食しっかりと食べていたため、かなり心配でしたが大丈夫でした。
まあこっそり体は動かしてはいましたけど(^^
1年の集大成。おすすめノンアルコールビール3選です。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
年明けうどん(カロリー不明, 糖質不明)
年越し蕎麦と同じスープ。
1食当り、カロリー不明、糖質不明、脂質不明です。
年明け最初の食事はうどんですね。
実家では昔からの決まり事でした。
今回はお餅も入っていて(何とか餅を消費させたい模様)、力うどんになっていました。
おいしい。
2008年より前からあった風習ですよ。
実家飯!昼食の場合(カロリー不明, 糖質不明)
とある日の昼。わんぱくが過ぎる。
1食当り、カロリー不明、糖質不明、脂質不明です。
他には、きんぴらごぼうと、
プチトマトもありました。
さすがに実家滞在の終盤ともなってくると食事も手抜き親しみのある感じになってきます。
まるで自分で作ったかのようなメニューでしたね(^^
まあ私の場合、もやしはなく、ソーセージだけだと思いますけど。
それにきんぴらごぼうとプチトマトがあるのが、うれしいですね。
実際には他にも副菜はたくさんあるのですが、あまり出し過ぎると親バレしそうなので・・・・・・。
食後のおやつは鳩サブレーでした。
松のや ロースかつ定食(カロリー838kcal, 糖質101.6g)
日常に戻る。
1食当り、カロリー838kcal、糖質101.6g、脂質33.5gです。
東京に戻って来たところ、松のやで100円引きのキャンペーンをしていたため、思わず食べてしまいました。
松のやには、いつもお世話になっています。
普通?のロースかつ定食もおいしいですね。
ごはんも大盛にしてしまいました。
松屋、松のやはモバイルオーダーが便利です。
終わりに
新聞の発行部数が減少の一途を辿っているそうですね(現在の一般紙の発行部数は2800万部台)。
この5年間で1,000万部、平均すると毎年200万部減少している計算になるのだとか。
ちょうど実家でリアルな紙の新聞を久しぶりに読んでいたため気になりました。
とはいえ、相変わらずコボちゃん(実家は読売新聞)は連載されていましたし、パッと見は特に紙面の構成に変化は無さそうで、懐かしかったです。
ただ最新のニュースという訳ではありませんし、検索は出来ず、読み終わった後の処分も面倒ですからねー。
ネットでの情報入手が普通になっている今、どんどん新聞を必要とする世代が少なくなっていくのは仕方がないのかなと思います。
それでも高齢者の間ではまだまだ現役ですね(実家でも新聞を止める予定はないそうです)。
地元での新聞配達の求人もたくさんありましたし、なんだかんだともうしばらくは無くなりそうにありませんね。
それでは、また。
関連記事です。
ポイント対象となるマイナンバーカードの申請は2023年2月末までに延長されました。
まだ間に合いますよ。
悩みましたが東京電力に戻すことにしました。従来の電力会社に戻る時です。
外国税額控除と配当控除の具体的なやり方です。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。何回でも無料ですよ。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。