こんにちは。シーナと申します。
新電力の楽天でんきから東京電力の「従量電灯B」に戻すことに決めました。
今回は楽天でんきから東京電力の従来プランである「従量電灯B」に戻す方法と注意点を紹介します。
いくつか押さえておきたいポイントがありました。
私の体験があなたの参考になれば幸いです。
2022年11月のとある日、値上がりを続ける電気代を見て、本格的な冬の到来(消費電力量の増加)を前に楽天でんきからの乗り換えを決意しました。
やはり燃料費調整から市場価格調整への変更が決め手でしたね。
参考リンク:【重要】「楽天でんき」電気需給約款(低圧)および料金表改定のお知らせ(燃料費調整から市場価格調整への変更)
乗り換え先は悩みました。
新電力はどこも似たような状況でしたから、結局は燃料費調整額の上限がある※東京電力の「従量電灯B」プランに戻すことに決めました。
※東京電力でもスタンダードS等のプランは燃料費調整額の上限がありませんからね。
探せばもっとお得な新電力はあるかもしれませんが、いろいろ見較べて探すのも疲れてしまいました。
有名なライオンさんも100点を目指さなくてよいと言ってましたし(^^
それに今の燃料費調整額が高騰している状況が続く限り「従量電灯B」プランでも明らかに楽天でんきよりは安くなりましたから十分でしょう。
しかし、まさかの出戻りです。
2019年当時、東京電力から楽天でんきに乗り換えた際は高いと思っていた従量電灯Bが、わずか3年後にはむしろ安くなるなんて思いもしませんでした。
楽天でんき、今までありがとう。
またいつか(燃料費調整額が)落ち着いたらきっと戻って来るよ。
それまで期間限定の楽天ポイントは楽天モバイルで使うね(^^
ということで今回は、楽天でんきから東京電力の従来プランである「従量電灯B」に戻す方法と注意点を紹介します。
いくつか押さえておきたいポイントがあります。
新電力である楽天でんきから東京電力の従量電灯Bに戻すことを考えているあなたの参考になれば幸いです。
後日追記:私は非常にモヤモヤしているのですがお得な新電力のプランを知ってしまいました。案件でもなんでもないため最後に軽く紹介しています。
- 【新電力】楽天でんきから東京電力の従量電灯Bに戻す方法【電話が必要】
- ステップ1.東京電力の従来プラン「従量電灯B」に戻す手続きに必要な情報の準備
- ステップ2.東京電力へ電話連絡して切替日を確認する
- ステップ3.楽天でんきへすぐに連絡して切替日を伝える
- 補足:解約後、楽天でんきのマイページにはいつまでアクセス出来る?
- ステップ4.くらしTEPCO webへ登録するのは切替日の2営業日以降
- ステップ5.支払い方法の登録はゆっくりと
- 迷わすようで恐縮ですが、お得な新電力会社があります・・・・・・。
- 終わりに
- 関連記事です。
【新電力】楽天でんきから東京電力の従量電灯Bに戻す方法【電話が必要】
2022年11月現在、新電力から東京電力に戻す手続きの流れは以下の通りです。
- 手続きに必要な情報の準備
- 東京電力へ電話連絡
- 楽天でんきへ連絡
- くらしTEPCO webへ登録
- 支払い方法の登録
特記事項としては以下になります。
- 東京電力には電話連絡が必要
- 楽天でんきにも連絡が必要(電話がおすすめ)
新電力の(プラン間の)乗り換えとは異なり、従来プランである「従量電灯B」へ乗り換える場合、楽天でんきへの連絡も自分で行う必要があります。
東京電力のオペレータからそうするように依頼されます。
(これは乗り換え前が楽天でんきであるかどうかに限らず、どこの新電力会社でも同じとのこと。)
楽天でんき側で解約手続きが完了しないと東京電力側で切替が出来ません。
そのため確実性を考慮して、楽天でんきへは問い合わせフォームからではなく電話で直接連絡することをおすすめします。
私は電話連絡しました。
土曜日の午前中でしたが電話はすぐに繋がりましたし(これは運が良かっただけかも)、変に引き止められたりもせず(むしろどこへ乗り換えると伝える前に東京電力ですかねと手慣れた様子で進みました)、電話を切って1時間もしないうちに解約手続き完了のメールが届きましたよ。
これで安心ですね。
それではそれぞれについて、補足していきます。
ステップ1.東京電力の従来プラン「従量電灯B」に戻す手続きに必要な情報の準備
楽天でんきから東京電力の従量電灯Bに戻すには以下の情報が必要です。
- 乗り換えたいプラン名
- 供給地点特定番号
- (契約者の)氏名
- 住所
- 携帯番号
- 支払い方法を決めておく
まず、乗り換えたいプラン名はよいですね。
従量電灯B(じゅうりょうでんとうびー)です。
問題は馴染みのない「供給地点特定番号」ですね。
でも大丈夫です。
供給地点特定番号は、楽天でんきのWebサイト「マイページ」にログオンしたらすぐに表示されています。
他の情報は特に問題ないでしょう。
なお、携帯番号はSMSを(切替完了後の登録手続き等の連絡を)受け取るのに必要になります。
支払い方法を登録する際にも使います。
確実にSMSを受信できる電話番号にしておきましょう。
後、支払い方法についてはステップ2で聞かれると思いますから、口座振替なのかクレジットカード払いなのかは予め決めておくとよいと思います(私は失敗しました)。
どちらがよいかについては、ステップ5で詳しくお伝えします。
ステップ2.東京電力へ電話連絡して切替日を確認する
準備が出来たら早速電話連絡します。
受付時間は「月曜日〜土曜日(日曜日・祝日・年末年始を除く)9時〜17時」です。
前述の通り、従来プラン(従量電灯B)への乗り換えの場合は、電話連絡が必要です。
2022年11月現在、ネットからの乗り換えには対応していません。
電話連絡先には、フリーダイヤルと固定電話があります。
以下の「新しい料金プラン、ガス料金プラン、当社の電気・ガスプランへ切替をご検討中のお客さま」の方ですね。
参考リンク:カスタマーセンター|各種手続き・サポート・お問い合わせ|東京電力エナジーパートナー株式会社
特にフリーダイヤルは繋がらないといったことはありませんでした。
私はフリーダイヤルを利用して土曜日の9:30頃に掛けましたが、すんなり繋がりました(運が良かっただけかもしれません)。
通話時間はトータル15分ぐらいでしたね(繋がってからオペレータとの会話が全て終了するまでで保留中も含みます)。
混み合う時間帯も前述の東京電力のサイト上に公開されています。
平日・土曜日ともに11:00~13:00頃が狙い目みたいです。
それで電話が繋がったら、まずは「東京電力のプランに他社から乗り換えたい」旨を伝えます。
その後、我々から東京電力へ伝える内容はステップ1の通りです。
そして東京電力から我々に伝えられる内容で重要なものが切替日です。
(支払い方法も聞かれますが、詳しくはステップ5でお伝えします。)
この切替日を楽天でんきに自分で伝える必要があります。
切替日は東京電力から指定されます。
(専門用語で電気の供給者の変更をスイッチングと呼ぶそうです。)
自分で自由に設定できるものではないようですね。
どうやら検針日のタイミング(特に立ち合いなどは不要です)のようで、タイミングが悪いと結構(1ヶ月程度)先になるかもしれません。
また、楽天でんきの場合、解約の連絡は希望日の7日前に伝える必要があります。
その辺を踏まえて切替日を直近かその次のタイミングかを決めましょう。
ちなみに楽天でんきへの連絡をしない(もしくは手続きされない)と東京電力への切替はされません。
東京電力への切替の申し込み(今電話しているもの)もキャンセルされてしまう可能性があるとのこと。
自分の切替日が分かったらすぐに楽天でんきへ連絡しましょう。
ステップ3.楽天でんきへすぐに連絡して切替日を伝える
東京電力への切替日が分かったら楽天でんきへ速やかに連絡しましょう。
必要な情報はステップ1の情報と切替日のみです。
繰り返しとなりますが、楽天でんきへの解約の連絡は希望日の7日前に伝える必要があります。
楽天でんきへの連絡方法は解約フォーム(ネット経由)もしくは電話の2通りになります。
確実に素早く切替日を伝えるために電話連絡をおすすめします。
受付時間は「9:30~17:30 月曜日~日曜日(年末年始等の期間は除く)」です。
フリーダイヤルではありませんけどね・・・・・・。
私は楽天リンクで掛けましたから無料でしたけど。
土曜日の10:00前に掛けましたが、すぐに繋がりました(運が良かっただけかもしれません)。
通話時間はトータル5分ぐらいでした(繋がってからオペレータとの会話が全て終了するまで)。
ちなみに電話でネックなのは通話料だけかなと思います(電話は24時間対応ではありませんが、東京電力へ電話連絡した後に続けてすればよいだけですから受付時間で困ることは少ないでしょうからね)。
電話だからといって解約を引き留められたり、変な勧誘を受けたりといったことはありませんでした。
解約理由は一応聞かれますが、正直に「単なる乗り換えです」と伝えれば大丈夫です。
オペレータも慣れているのか、乗り換え先を伝える前に東京電力ですかねとすぐに伝わりましたよ。
非常にスムーズに気持ちよく進みました。
楽天でんきの解約の連絡先は以下のFAQからも確認出来ますよ。
参考リンク:「楽天でんき」を解約したい場合はどうすればいいですか?
補足:解約後、楽天でんきのマイページにはいつまでアクセス出来る?
解約を伝えた際に質問したところ、解約後約6ヶ月はアクセスできるようです。
後から届いたメール(件名:【楽天でんき】供給停止日のご案内)にも書いてありました(^^
データが必要な場合はそれまでに取得しておきましょう。
以上で乗り換えの手続きは一旦終了です。
楽天でんきから登録メールアドレス宛にメール(件名:【楽天でんき】供給停止日のご案内)が届くはずです。
私の場合は、電話を切った後、1時間以内に届きました。
もしも1,2日待ってもメールが届かないようなら念のため再度連絡した方がよいかもしれません。
メールが届いていて、日付が正しければ安心です。
後は切替日を待つだけですね。
===後日追記ここから===
無事に切替日に東京電力に戻っていました。
特に何も変わらず、普段通りに電気も使えています。
ちょっとドキドキしてました。
これまでと異なるのは、楽天でんきのマイページで切替日からの電気使用量が表示されていないこと。
楽天でんきから電気を使っていないため、当たり前ですね(^^
===後日追記ここまで===
以降のステップは実際に切替が終わってからとなります。
支払い方法の登録等も切替後です。
日にちが空くと思いますから忘れないように予定に入れておいた方がよいかもしれません。
ステップ4.くらしTEPCO webへ登録するのは切替日の2営業日以降
東京電力の管理サイト「くらしTEPCO web」に自分で登録が必要です。
参考リンク:くらしTEPCO webのご紹介|東京電力エナジーパートナー株式会社
ステップ1で伝えた電話番号による認証が必要になります。
切替日の2営業日以降から登録出来るようですよ。
この時に節電プログラムへも申込することをおすすめします。
少しでも電気代を抑えたいですからね。
昨年の使用量のデータがどうなるのか分かりませんが、少なくとも2,000ポイントは(大部分の人は)貰えるはずです。
参考リンク:省エネ情報(節電ポイント)|でんきの省エネ術|東京電力エナジーパートナー株式会社
===後日追記ここから===
どうも私はすんなり終わらないようです(^^
TEPCO web で躓くとは思いませんでした。
「ご契約が見つかりませんでした」となり、うまく契約が登録できないあなたの参考になれば幸いです。
レアなケースと思いますが、こういうこともあるということで・・・・・・。
TEPCOポイントのおすすめの交換先を纏めました。
===後日追記ここまで===
ステップ5.支払い方法の登録はゆっくりと
初回の支払日までに支払い方法の登録の案内が来るはずです。
結構(切替してから1ヶ月程度)先になりますね。
支払い方法はステップ2の際にも聞かれると思います。
口座振替の場合、税込55円割引になるそうですよ(そういえばありましたね)。
私は直近の(楽天でんきの)感覚でとっさにクレジットカード払いにすると伝えてしまったのですが、どちらがよいかは要検討でした。
あなたが想定しているクレジットカードの東京電力への支払い時の還元率は確認した方がよいと思いますよ。
私のメインカードは楽天カードなのですが、公共料金(東京電力)の還元率は0.2%でした。
500円毎に1ポイントです。
忘れていました。
参考リンク:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先|楽天カード
つまり、月々の電気代が27,500円以上でないと55円分のポイント還元になりません。
私は一人暮らしであるため、さすがにそこまでの電気代になることはないでしょうから(無いよね?)、口座振替にすべきでしたね。
まあ電話ではクレジット払いと伝えてしまいましたが、多分変更できると思いますから大丈夫でしょう。
(後日追記:やはり大丈夫でした。変更方法は前述の追記したこの記事に纏めています。)
===後日追記ここから===
実はこっそり、リクルートカードを発行しました。
年会費永年無料で還元率が1.2%もありますから、電気代が月4,584円以上になるならリクルートカードで支払った方が口座振替よりもお得になります。
しかも楽天カードでは還元率が激減してしまう国や地方自治体等に納める支払・各種税金や公共料金、携帯電話・固定電話、新聞購読料等の支払いでも、ちゃんとポイント還元1.2%になります。
対象外については以下に纏まっています。
参考リンク:リクルートカード ポイントの照会・ご利用について|JCBカード
貯まるポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントに等価交換可能ですから使い道に困ることはありません。
なお、JCBブランドにした理由は、一番新規入会キャンペーンがお得(最大6,000ポイント)だからです(^^
日本国内で利用する分にはJCBブランドで困ることはまずありませんよ。
6,000ポイントゲットするには携帯料金の支払いが必要になるため、人によりハードルが高いですが、一番お得であることに変わりありません。
詳しくは以下から確認してみてください。
おすすめです。
参考リンク:【リクルートカード(JCB)】新規入会+利用で最大6,000ポイントプレゼントはこちら
===後日追記ここまで===
ちなみにクレジット払いを選択すると、後日ステップ2で伝えた携帯番号宛にSMSで登録案内が届くようで、そこから登録するのが一番簡単とのことでした。
さて、以上で楽天でんきから東京電力の従量電灯Bへの乗り換えの手続きは完了となりますが。
ここまで読んで頂いたあなたを迷わすようなことをこれからお伝えします。
迷わすようで恐縮ですが、お得な新電力会社があります・・・・・・。
私は東京電力の従量電灯Bへ乗り換えの申し込みをした後に知って、モヤモヤしています(^^
ガソリンスタンドでお馴染みのコスモ石油が運営する新電力の「コスモでんき」がお得らしいです。
残念ながら案件でもなんでもないため、さっとポイントだけ紹介します。
従量電灯Bへの乗り換えを考えているあなたはコスモでんきを検討してみてもよいと思いますよ。
私も、もう少しだけ早く知りたかったー。
コスモでんきの特長は以下の通りです。
- 金額は大手電力会社の従量電灯Bと同じ
- 燃料費調整額の上限がちゃんとある(上限撤廃の有無は大手電力会社と歩調を合わせる)
- そのうえで使用量に応じて割引があるため従量電灯Bよりも安くなる
- 新電力らしく初期費用(手数料・工事費)なし
- 解約手数料もなし(※セレクトDマガジンコースのみはあり)
つまりこれまで(燃料調整費額が上限に達しないような場合)は特に魅力でもなかった訳ですが。
今のこの従量電灯Bへ乗り換えようと考えているタイミングでは素晴らしいプランになる訳です。
注意点は以下の通りです。
- 20A以下は契約不可
- 2022年11月現在、切替手続き完了に数ヶ月(2~4ヶ月)掛かるらしい
一番最後の時間が掛かるという点が最大の問題点ですね。
今からだと冬が終わってしまうかもしれません。
今この冬をどう乗り越えるかが大切なため、まずは速やかに乗り換え出来る東京電力がよいかなと思います。
私はこの部分があることで何とかモヤモヤを抑えています(^^
2022年11月現在、4つプランがありますから、一度確認してみてはいかがでしょうか。
もしかすると早く乗り換えできるかもしれませんよ。
参考リンク:コスモでんき|みんなにやさしいコスモ石油の電気
電気使用量が多い家庭ほど割引額が多いため従量電灯Bよりもお得になると思います。
逆に1人暮らし等で電気使用量が少ないと割引も誤差の範囲かなと思いますから、そのまま(東京電力の従量電灯B)でもよいと思います。
多分、口座振替の55円割引の方がよいと思います。
まあそう思い込もうとしているだけかもしれませんが(^^
終わりに
楽天でんきから東京電力の従量電灯Bに戻すことを考えているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
「100万部突破! 令和で一番売れてる「お金の勉強」本」、拝見しております。
関連記事です。
ワンコイン以下。パソコン作業でも使えます。手がかじかむあなたにおすすめです。
冷暖房を使うタイミングが分かります。シンプルで見やすい温湿度計です。
ネット回線が無い実家への帰省、引っ越し中のつなぎ、出張、購入前の電波確認、急な入院等の短期間(1日~3週間程度)のWiFiレンタルにおすすめです。
マイナポイントの申請は済んでいますか。スマホが対応していないと大変です。
外国税額控除と配当控除の具体的なやり方です。
寄付金控除の具体的なやり方です。
iHerb(アイハーブ)で使えるお得な最新のプロモコード・クーポンを纏めています。
不要なパソコンの処分ならリネットジャパンがおすすめです。何回でも無料です。