こんにちは。シーナと申します。
今回は東京電力の従来プランである「従量電灯B」に切替後、TEPCO web に契約を登録する際に「ご契約が見つかりませんでした」となってしまい登録できない場合について、私の経験を踏まえて対処方法を紹介します。
私の体験があなたの参考になれば幸いです。
2022年11月のとある日、値上がりを続ける電気代を見て、本格的な冬の到来(消費電力量の増加)を前に楽天でんきからの乗り換えをしました。
東京電力の従量電灯Bに戻す方法は、こちらに詳しく纏めています。
無事に切替が終わり、電気も問題なく使用できていました。
切替日から2営業日後に「TEPCO web」に登録が出来ると聞いていましたから、早速TEPCO web のアカウントを作り、自分の契約を登録しようとしたのですが。
「ご契約が見つかりませんでした。入力情報をご確認ください。」
と表示されてしまい、先に進めません・・・・・・。
何度も入力情報を見直しましたが間違いはありません。
そもそもしっかりと電気は使えている(旧電力会社は解約済み)のに契約が見つからないと言われても。
まあタダで使えているならよいけど(^^
そんなわけがありませんからね。
ということで今回は、東京電力の従来プランである「従量電灯B」に切替後、TEPCO web に契約を登録する際に「ご契約が見つかりませんでした」となってしまい登録できない場合について、私の経験を踏まえて対処方法を紹介します。
併せて無事に契約が登録できた後に実施しておくべきことも2点お伝えします。
私の体験があなたの参考になれば幸いです。
- 【東京電力】TEPCO web に登録できない!「ご契約が見つかりませんでした」となった場合!
- 補足1:契約登録後にやるべきこと!支払い方法の確認と変更
- 補足2:契約登録後にやるべきこと!節電プログラムにエントリー
- 終わりに
- 関連記事です。
【東京電力】TEPCO web に登録できない!「ご契約が見つかりませんでした」となった場合!
最初に結論です。
デフォルトの「電話番号での認証」ではなく、「お客さま番号・事業所コードで認証」を利用することで私は無事に契約を登録できました。
(電話番号は正しくても)稀にSMSが送信できないことがあるのですね。
自分の「お客さま番号・事業所コード」は、以下から確認できる、ようです。
参考リンク:各種番号・コードなどの確認方法 – 東京電力エナジーパートナー株式会社
従量電灯Bの場合は、「自由化前の料金プラン」ですね。
AIが答えてくれる、ようです。
先ほどから「ようです」と断言していないのは、私は「お客さま番号・事業所コード」で認証できることを知る前に東京電力に電話して聞いてしまったからです(^^
最初は入力情報にマンション名を入力する箇所が無かったため、東京電力側に登録されている住所と一致していないと判断されてしまっているのかなと思ったのですが、それは関係ないとのことでした。
ちなみに原因が分かるまで2回程担当者が変わり、結局40分程度時間が掛かりました。
東京電力の担当の方々、長時間対応して頂いてありがとうございました!
あなたが同じ状況でしたら上記のリンクからあなたの「お客さま番号・事業所コード」を確認して試してみてください。
もしも「お客さま番号・事業所コード」が確認できなかった場合は、カスタマーセンターへ電話して、最初に「お客さま番号・事業所コード」を教えてくれと伝えてみましょう。
そうすれば5分以内ですんなり話は終わるかもしれません。
カスタマーセンターに電話しても登録作業自体は自分で行う必要があります。
カスタマーセンターの連絡先は以下です。
参考リンク:カスタマーセンター|各種手続き・サポート・お問い合わせ|東京電力エナジーパートナー株式会社
従量電灯Bの場合は「規制料金プランでご契約中のお客さま」の方ですね。
受付時間は「月曜日〜土曜日(日曜日・祝日・年末年始を除く)9時〜17時」です。
平日・土曜日ともに11:00~13:00頃が狙い目みたいです。
オペレータと会話する場合、おそらく最初にAIと会話することになりますから(私はそうでした)心の準備をしてくださいね(^^
オペレーターにもAIとの会話の結果は共有されています。
この後は無事に契約が登録出来た後にやっておいた方がよいことになります。
補足1:契約登録後にやるべきこと!支払い方法の確認と変更
私の支払方法は「SMS選択払い」になっていました。
SMS選択払いとは、毎月ショートメールが届いて、支払い方法を選択できるようです。
2022年11月現在は、PayPay決済、メルペイ決済、コンビニ払い、クレジットカード決済から選べるようでした。
おそらく楽天でんきから乗り換えの電話連絡をした際にクレジットカード払いと伝えたため、SMS選択払いになったのだと思います。
私の場合はクレジットカード払いよりも口座振替の方が恩恵(55円割引)がありそうでしたから口座振替に変更しました。
私のメインカードは楽天カードなのですが、公共料金(東京電力)の還元率は0.2%です。
500円毎に1ポイントとなることを失念してました。
参考リンク:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先|楽天カード
つまり、月々の電気代が27,500円以上でないと55円分のポイント還元になりませんから、口座振替の方がお得なはずですね。
あなたがクレジットカード払いを選ぶ場合は、念のためご利用中のクレジットカードでの公共料金の還元率を確認した方がよいと思います。
あなたにとってお得な支払い方法に変更しておくことをおすすめします。
支払い方法の変更は右上の「三」から
「契約内容の変更」から
「その他ご契約内容の変更」で可能です。
後は画面の指示に従えば、口座振替かクレジットカード払いに変更できますよ。
変更はすぐには反映されませんから、ゆっくりと待ちましょう。
===後日追記ここから===
実はこっそり、リクルートカード(JCB)を発行しました。
年会費永年無料で還元率が1.2%もありますから、電気代が月4,584円以上になるならリクルートカードで支払った方が口座振替よりもお得になります。
しかも楽天カードでは還元率が激減してしまう国や地方自治体等に納める支払・各種税金や公共料金、携帯電話・固定電話、新聞購読料等の支払いでも、ちゃんとポイント還元1.2%になります。
対象外については以下に纏まっています。
参考リンク:リクルートカード ポイントの照会・ご利用について|JCBカード
貯まるポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントに等価交換可能ですから使い道に困ることはありません。
なお、JCBブランドにした理由は、一番新規入会キャンペーンがお得(最大6,000ポイント)だからです(^^
日本国内で利用する分にはJCBブランドで困ることはまずありませんよ。
6,000ポイントゲットするには携帯料金の支払いが必要になるため、人によりハードルが高いですが、一番お得であることに変わりありません。
詳しくは以下から確認してみてください。
おすすめです。
参考リンク:【リクルートカード(JCB)】新規入会+利用で最大6,000ポイントプレゼントはこちら
===後日追記ここまで===
最後は節電プログラムへのエントリーですね。
補足2:契約登録後にやるべきこと!節電プログラムにエントリー
※上の画像は東京電力より引用
2022年冬も国の節電プログラムがあり、東京電力も参加しています。
TEPCO web にログインすれば「節電チャレンジ2022」のバナーがあると思いますからエントリーをしておきましょう。
エントリーボタンを押すだけで完了しますよ。
申込期限には注意してください。
バナーには申込期限として2023年3月19日までとありますが。
エントリーするだけで貰える2,000ポイントは2022年12月31日2023年1月31日(までに期間延長されました)までにエントリーが必須です。
お早めにどうぞ。
数年ぶりに東京電力に出戻ったばかりの私の場合、昨年の使用量のデータは無いと思うため、2,000ポイント以外は貰えるのかどうか分かりませんがエントリーしない理由にはなりませんね(^^
参考リンク:省エネ情報(節電ポイント)|でんきの省エネ術|東京電力エナジーパートナー株式会社
===後日追記ここから===
無事に節電ポイントの2,000ポイントを貰えました。
いろいろなポイント(Pontaとかdとか、T、WAON、nanacoなど)に交換できるようですが、アマギフにも交換できるみたいです。
みんな大好きAmazonギフト券は以下ですね。
参考リンク:Amazonギフト券はこちら
なお、やはり昨年の使用量データは無いようで節電チャレンジは達成できないようです。
仕方がないですね。
TEPCOポイントのおすすめの交換先を纏めました。
===後日追記ここまで===
終わりに
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
楽天ポイ活を始めてみませんか。みんな大好きアマプラの会費もペイできてしまいます。
リクルートの期間限定ポイント、そのおすすめの使い道です。
Pontaポイントとリクルートポイントの違い、交換方法と注意点を纏めました。
マイナポイントの申請は済んでいますか。スマホが対応していないと大変です。
外国税額控除と配当控除の具体的なやり方です。
寄付金控除の具体的なやり方です。
iHerb で使えるお得なプロモコードを纏めています。
不要なパソコンの処分なら無料のリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。