こんにちは。シーナと申します。
今回は歩くだけでポイントが貰える系アプリである「シェアフル」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、使い方、交換レート、おすすめの交換先、ポイントの有効期限、交換のやり方、招待コードの注意点、退会方法を紹介します。
※当記事ではシェアフルアプリ内の「シェアフルmembers」の機能について取り扱っており、メインであるバイト探しについては、ほぼ触れていません。予めご留意ください。
最近、とあるアプリがきっかけとなり、位置情報(GPS)を利用しない歩数タイプのアプリを使ってポイ活をしています。
私のおすすめアプリは以下に纏めています。
この手のアプリは同時に複数アプリを利用してなんぼですからね(個人の感想です)。
他にも何かよいアプリは無いかなと探していたところ、気になるアプリを見つけました。
それがシェアフルです。
探した条件は無料で使えて、バッテリー消費が激しい位置情報(GPS)を利用しない、歩数タイプになります。
ということで今回は、歩くだけでポイントが貰える系アプリでもある「シェアフル」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、使い方、交換レート、おすすめの交換先、ポイントの有効期限、交換のやり方、招待コードの注意点、退会方法を紹介します。
シェアフルが気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 【歩くだけ】シェアフルの使い方!【口コミ・評判】
- シェアフルの交換レートは?
- シェアフルで1日に何ポイント貯まる?貯め方は6通り!
- シェアフルを始めるなら友達紹介?ポイントサイト経由?
- シェアフルの招待コードの注意点!アマギフゲットはバイトの応募前にエントリー必須!
- シェアフルのインストール時の特記事項は!
- シェアフルのポイントの交換先!おすすめは!
- シェアフルのポイント交換における注意事項!在庫と有効期限がある!
- シェアフルのポイント交換の具体的なやり方!
- シェアフルの退会のやり方は!
- 最後に
- おすすめ記事です。
【歩くだけ】シェアフルの使い方!【口コミ・評判】
シェアフルは元々(現在もですが)単発・短期のバイトを探せるお仕事紹介アプリです。
面接・履歴書不要ですぐに働ける点が特長なのだとか。
シェアフルは、フリーランス総合支援プラットフォームを提供するランサーズ株式会社が、人材派遣サービス「テンプスタッフ」や転職サービス「doda」等を展開しているパーソルホールディングス株式会社と業務提携し、合弁会社「シェアフル株式会社」を2019年1月に設立して運営しています。
2023年6月現在、川口春奈さんが出演しているスキマ時間云々のCMでもお馴染みですね。
そのシェアフルに2023年1月から新機能「シェアフルmembers」が実装され、歩くだけでポイントを貯めて、様々な他社ポイントに交換することが出来る、位置情報(GPS)を利用しない歩数計アプリにもなりました。
シェアフルmembersは、月額費用やポイント交換手数料などは一切掛からない(無料で利用出来る)点が特長です。
貯まるポイントはシェアフル独自のポイントです。
このポイントを歩いたり何やかんやして(詳しくは後述します)貯めて、他社ポイントと交換します。
詳しくは後述しますが、まずは実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)ですね。
シェアフルは他のアプリと一緒に始めてよいと思います。
バイト探しで利用する場合は本登録(口座登録とか本人確認)が必要になりますが、シェアフルmembersだけの利用であれば、SMS認証用の電話番号とポイント獲得用のメールアドレスの登録だけで大丈夫です。
ただし。
シェアフル単体ではそこまでポイントは獲得出来ません。
とはいえ、他の歩数計アプリと共存可能であり、スマホへの負荷も全く高くないため、ひとまずインストールして損はありませんよ。
私は始めています。
それでは続いて具体的なアプリの紹介になります。
なお、以降の情報は特に明記していない限り、2023年6月現在の情報となります。
今後変更になる可能性はありますから、その点はご留意ください。
シェアフルの交換レートは?
交換レートは、基本的※に100ポイント=1円相当です。
例えば、みんな大好きAmazonギフト券200円分と交換するには、20,000ポイント必要になります。
参考リンク:Amazonギフト券はこちら
※具体的な交換先は後述しますが、ものによっては還元率が下がります。
というかこれは他のサービスでも同様ですけど、1ポイント=1円で表示して欲しいですよねー。
シェアフルで1日に何ポイント貯まる?貯め方は6通り!
歩くだけの場合、1日当り最大660ポイント貯まります。
他社ポイントに交換する最低ラインが20,000ポイントですから、最短で200円を得るのに約30日間必要になります。
実際はもう少しポイントは獲得出来るため、もうちょっとだけ短縮されるはずですが、他の歩数系アプリよりはほんの少し効率が悪いです。
メインではなく、サブの一つとして利用するのがよいですね。
ポイントの貯め方は以下の6つがあります。
- 歩く
- スクラッチ
- アンケート
- ミッション
- 就業(バイトする)
- 他人に紹介
なお、3と4は再現性・継続性がなく、5は別のお話であるため、気にしなくてよいと思います。
最後の6の「他人に紹介」については別途、後述します。
シェアフルのポイントの貯め方1:歩く
まずは基本である1の「歩く」ですね。
シェアフルでは、1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限は1万歩です。
そして1,000歩毎に1回、ポイントを獲得出来ます。
1回に獲得出来るポイント数は基本20ポイント、動画視聴(15~30秒程度)込みで60ポイントです。
最後の10,000歩分だけはポイントが2倍(40 or 120)になります。
つまり、1日当りのポイント獲得上限は660ポイントまでになります。
ポイントの獲得は1日の最後に纏めて行うことが出来ますが、翌日には持ち越せません。
1日は毎日深夜0時でリセットされますから、必ず当日中に行いましょう。
シェアフルのポイントの貯め方2:スクラッチ
次は2の「スクラッチ」です。
これは3択のくじです。
1等から5等まであり、ハズレは無いため最低でも1回10ポイントを獲得出来ます。
1等:5,000ポイント
2等:1,000ポイント
3等:200ポイント
4等:30ポイント
5等:10ポイント
2回目以降は、30秒程度の動画を1回毎に視聴する必要があります。
1日3回まで可能ですから、合計最低30ポイントです。
こういうものはなかなか大きくは当たりませんね。
4等、3等は比較的当たりますが、2等以上はまず見掛けません。
私は2等が最高です。
===後日追記ここから===
1等が出ました!
本当にあるみたいです(^^
===後日追記ここまで===
シェアフルのポイントの貯め方3:アンケート
次は3の「アンケート」です。
アンケートは一問一答形式(ワンタップで回答可能)です。
アンケートは全員が毎日行えるわけではなく、ランダムで抽出された対象者にしか配信されないようです。
私にもたまに来る(ポップアップで表示される)ため、本登録云々は関係ないと思います。
獲得出来るポイントは10ポイントみたいですから、あまり気にしなくてよいと思います。
もしもアンケートが来ればタップしておく、ぐらいでよいと思います。
シェアフルのポイントの貯め方4:ミッション
次は4の「ミッション」です。
これは対象のサービスやアプリの利用をすればポイントが貰える、いわゆるポイントサイト的なものです。
特に利用する必要はないと思いますね。
私は利用したことがありません。
シェアフルのポイントの貯め方5:就業
次は5の「就業」です。
こちらは本来の用途であるバイトにシェアフル経由で就業して、無事に完了した場合に、その都度ポイントが付与されます。
私は利用したことがありませんが、1回毎に5,000ポイント(50円相当)貰えるみたいですね。
(この5,000ポイントとは別に就業するとバイト代とは別にまたポイントが貰えるみたいです。)
5,000ポイントを獲得するためにバイトに就業する以外の特別な操作は必要無いようです。
ここまでこの記事を読んでいる方でバイト探しがメイン用途の方は少ない気がしますが、もしもバイト探しでの利用がメインであってもシェアフルmembersにも併せて登録しておくことをおすすめします。
シェアフルのポイントの貯め方6:他人に紹介
最後の6の「他人に紹介」については別途、後述します。
以上を纏めると他社ポイントに交換する最低ラインが20,000ポイントですから、最短で200円を得るのに約30日間必要になります。
このアプリ1つしか使わない場合は微妙ですが、その他の歩数系アプリと一緒に利用することを前提とする場合、利用しない理由は特にないと思いますね。
シェアフルを始めるなら友達紹介?ポイントサイト経由?
せっかく始めるのならお得に始めたいですよね(私はそうです)。
いろいろ調べましたが、特にお得に始められるようなキャンペーン(ポイントサイト経由や友達紹介等を含む)は無いようですから、シンプルにアプリをダウンロードして始めてしまってよいと思います。
現在は初回利用時に誰でも何もしなくても5,000ポイント(50円相当)は貰えます。
(もちろんあなたがインストールしようと思った時には、念のためお得なキャンペーン等が無いかは確認した方がよいとは思います。)
あれ?
先ほどポイントの貯め方で他人に紹介と言っていたから、招待制度(友達紹介)があるんじゃないの?
と思った方も多いと思います。
はい。
シェアフルには招待制度があります。
よくある、他の人がアプリインストール時に自分の招待コードを入力してくれると何かしら貰えるやつです。
ちょっとややこしいのですが、現在は以下の2つが並行して同時開催されています。
- 5,000ポイント(50円相当)(常時)
- Amazonギフト券500円(期間限定)
招待コードは1つ(共通)で、両方同時にエントリー出来ます。
ただ、常時開催の5,000ポイントについては、招待される側(例えばあなた)は招待コードを利用しなくても貰えます。
招待する側(例えば私)は招待される側が招待コードを入力してくれていれば、5,000ポイントが貰えます。
つまり、常時開催の友達紹介だけなら新規利用時に招待コードを利用するメリットはほぼありません。
もちろん紹介者としては、招待コードを入力して貰えるとうれしいですけどね。
私の招待コードです(^^
招待コード:A3GHJVO
最後の「O」は数字のゼロではなくアルファベットのオーです。
個人情報のやり取りは一切ありませんから安心ですよ。
以降では追加開催されている期間限定の方を説明します。
現在、追加で開催されているAmazonギフト券が貰える招待制度は、招待される側とする側の両方にAmazonギフト券500円が付与されます。
参考リンク:Amazonギフト券はこちら
こちらが開催されている間はぜひ利用したいですね。
ただ、残念なことに歩数計アプリとしての利用がメインの場合、報酬付与の条件を満たすことはかなりハードルが高いです。
シェアフルの招待コードの注意点!アマギフゲットはバイトの応募前にエントリー必須!
繰り返しとなりますが、シェアフルには招待制度はあります。
ただし、招待コードを入力しただけでは報酬(Amazonギフト券)は得られません。
みんな大好きAmazonギフト券500円分を得るには、以下のステップを順番にクリアする必要があります。
- 本登録まで完了する
- 誰かの招待コードを入力する
- 仕事に応募する
- 招待コード入力後、3日以内に選考完了する
要するに本来の用途で利用する人向けということです。
まずバイトに応募するには、本登録(口座登録、本人確認)が必要になります。
また、初めて仕事へ応募する直前に招待コードの入力が必要です。
そして応募してから(招待コード入力後から)選考が3日以内に完了するという条件もあります。
この時、採用の成否は問われませんが応募をキャンセルすると対象外となりますから、本当に働きたい仕事を見つけてから招待コードを入力した方がよいですね。
あなたが(私もですが)歩くだけでポイントを獲得する目的でシェアフルをまずは利用したい場合、ひとまずは本登録をする予定はないと思います(私はしていません)から、まず達成困難ですね。
そのため招待コードのことは気にせず、普通に利用を開始してよいと思いますよ。
気が変わってバイト探しでも利用する場合に改めて招待コードを探せばよいと思います。
もちろんあなたのメイン用途がバイト探しの場合は積極的に招待コードを活用しましょう。
友達や知り合いにシェアフルを既に利用している人がいれば、招待コードを教えて貰ってください。
もしも頼み難い場合は、ぜひ私の招待コードをコピペして利用してください(^^
招待コード:A3GHJVO
最後の「O」は数字のゼロではなくアルファベットのオーです。
個人情報のやり取りは一切ありませんから安心ですよ。
シェアフル利用後はあなたの招待コードをバイト探しをしている友達や知り合いに教えてあげてください。
あなたの招待コードは画面下部の一番右にある「マイページ」ー「その他」ー「お友だち招待」にあります。
入手した招待コードの入力も同じ画面の一番下から行えます。
Amazonギフト券500円のキャンペーンがいつまで続くのか分かりませんが、こちらが終了になると招待制度の条件も変わる可能性はありますから、ダメ元で利用しておくという判断はありだとは思います。
シェアフルのインストール時の特記事項は!
シェアフルのインストールや仮登録は画面の指示に従えばすぐに終わります。
そのため細かい手順は省略しますが特記事項があります。
特記事項は以下の通りです。
- SMS認証用の電話番号が必要
- ポイント獲得にはメールアドレスが必要
- シェアフルmembersに登録が必要
- 位置情報はバイト探しをする場合のみ必要
- 歩数データへのアクセス許可が必要
- トラッキングも許可した方が無難
1と2はよいですね。
特に勧誘の電話やメールが来ることはありません。
3は明示的にシェアフルmembersへの登録が必要になります。
とはいっても「やることリスト」の「シェアフルmembersに登録」から利用規約等を読んで「利用開始する」をタップするだけです。
4はバイト探しする場合のみで大丈夫です。
5のヘルスケアの歩数データへのアクセス許可は(iOS版の)歩数系アプリとしては必須の設定ですし、
6は動画視聴するアプリとしてもお馴染みですね。
トラッキングに関しては設定した方がスクラッチのための動画視聴がスムーズに行えると思いますから拘りが無ければ有効にした方がよいと思います。
それでは続いてポイントの交換先や具体的な交換方法を紹介します。
シェアフルのポイントの交換先!おすすめは!
ポイントの交換先は以下の通りです。
- PayPayポイント
- au Pay
- d ポイント
- giftee premo plus
- Pontaポイント
- QUOカードペイ
- T-MONEY
- nanaco
- Amazonギフト券
- Apple Gift Card
- ファミペイギフト
- Google Play
- FamiPayギフト
- 楽天ポイント
- Kyash
- WAONポイント
たくさんありますね。
しかし注意点があります。
これらのポイントとの交換レート(還元率)は一定ではありません。
各ポイントごとに異なります。
人気のある楽天ポイント、dポイントは還元率が半減しますからおすすめ出来ません。
私のおすすめはみんな大好きAmazonギフト券、もしくは使える場所が多いPayPayポイント、Pontaポイント、FamiPayギフト、WAONポイント辺りですね。
交換レートは時期によって変わる可能性があるようですから、必ず都度確認するようにしてくださいね。
シェアフルのポイント交換における注意事項!在庫と有効期限がある!
さて、ポイントを貯めたら早速交換ですが、いくつか注意したいことがあります。
特記事項は以下の通りです。
- シェアフルのポイントは有効期限がある
- 交換はえらべるPayを経由する
- えらべるPayには在庫がある
- 交換は即時完了する
まず、2023年6月7日以降、シェアフルのポイントに有効期限が設定されました。
最後にポイントが付与された(もしくは交換した)日から180日間となります。
ポイントを新しく付与された(もしくは交換した)ら自動的に有効期限が更新されますから、利用している限り実質的には有効期限は考えなくてもよいと思います。
ただ一応頭には置いておいて、早めに交換するようにしたいですね。
なお、シェアフルで貯めたポイントから前述した各社のポイントに交換できる訳ではありません。
まずは「えらべるPay」のギフトポイントと等価交換(1:1)します。
その後、「えらべるPay」のギフトポイントから各ポイントに交換します。
このシェアフルから交換する「えらべるPay」には在庫が設定されています。
今のところ在庫が無かったことはありませんが、在庫が無い場合は交換が出来ません。
交換出来る時にしておきたいですね。
交換自体は即時完了します。
シェアフルのポイントから各ポイントへの交換まではすぐに終わります。
何日も待つ必要が無い点はよいですね。
シェアフルのポイント交換の具体的なやり方!
それでは以降で具体的な交換のやり方を説明します。
今回はみんな大好きAmazonギフト券と交換した際の画像となります。
シェアフルmembers の貯めたポイントの横にある「ギフトの交換」をタップします。
次に交換する「えらべるPay」をタップします。
今回の例では「20,000p」です。
画面を下にスクロールしつつ注意事項を確認し、最後にある「20,000pで交換する」をタップします。
※タップすると確認等は無く、即時交換が完了します。
以下のポップアップが表示されたらシェアフルアプリでの操作は完了です。
「閉じる」をタップします。
登録したメールアドレス宛に以下の件名のメールが届きますから、メール本文にあるURLをクリックします。
差出人:system(あっとまーく)sharefull.com
件名:【シェアフルmembers】 えらべるPay 200円分 ギフト交換のお知らせ
起動したブラウザの画面で「ギフトを選ぶ」をタップします。
交換するポイントを選んでタップします。
今回はAmazonギフト券です。
「ギフト交換へ進む」をタップします。
交換ポイント数を入力し、「ギフト交換を確定する」をタップします。
※キャンセルは出来ません。
※ギフトポイントにも有効期限がありますから残しておく必要はないと思います。
交換出来たポイントをタップします。
「コードを表示する」をタップします。
Amazonギフト券のギフトカード番号が表示されますから、文字列をコピーします。
後はいつものAmazonギフト券のチャージと同じです。
チャージ用のページにアクセスして、あなたのAmazonアカウントでログインします。
参考リンク:Amazonギフト券のチャージはこちら
先ほどコピーした文字列をペーストして、「アカウントに登録する」をタップします。
以下のように「¥200がアカウントに適用されました」と表示されれば受け取りも完了です。
面倒なように見えますが、実際に交換してみるとすぐに終わります。
繰り返しとなりますが、シェアフルのポイント、えらべるPayのポイントの両方にそれぞれ有効期限があります。
交換出来るようになったらすぐに交換してしまいましょう。
シェアフルの退会のやり方は!
利用してみたけれどやっぱり止めたいと思うことはありますね。
シェアフルは退会が可能です。
退会のやり方は簡単。
画面下部の一番右にある「マイページ」ー「その他」ー「退会申請」から行えます。
注意事項を確認し問題が無ければ「退会申請する」をタップします。
残っているポイントが消えることは当然として。
源泉徴収票の発行も出来なくなるようですから、シェアフル経由でバイトをした人は必要な情報は全て発行してから退会しましょう。
退会申請後、諸々の確認(仕事の状況等)がシェアフル側で行われた後に正式に退会となります。
そのため「退会申請中」というステータスの場合は、取り消すことは可能なようです。
とはいえ、くれぐれも慎重に行いましょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。
シェアフルが気になるあなたの参考になれば幸いです。
招待コード:A3GHJVO
それでは、また。
おすすめ記事です。
dポイントが貯まるdヘルスケアもGPSを利用しません。
SDGsを意識しながらPontaポイントが貯まるGreen Ponta ActionもGPSを利用しません。
ステッパー アプリもGPSを利用しません。
組み合わせるとよいかも。楽天チェックです。
移動系。ナビタイムジャパンが運営している moveco(ムブコ)です。
移動系。チラシとレシートでもポイントが貯まるクラシルリワードです。
スキマ時間で楽天ポイ活を始めませんか。
おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
au回線もデータ無制限で利用可能になる楽天モバイルの新規契約を考えているあなたに。
利用可能なキャンペーンを纏めました。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
iHerb のお得なプロモコード、クーポンを纏めています。
※2023年9月は iHerb の27周年記念セール開催中!専用プロモコードも公開中です!
Pontaポイントとリクルートポイントの違い、交換方法と注意点を纏めました。
低反発枕から高反発枕に変えるとスッキリ爽快な目覚めになりました。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。