こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2023年5月第2週。
25分割(°Д°)
NTT(9432)が今年6月30日を基準日として1株を25株に分割すると発表しましたね。
発行済み株式は36億2201万株から905億5031万株になるのだとか。
いやぁ、びっくりしました。
ここまで分割することもあるのですねー。
分割の理由は若い人にも投資して欲しいから、とのこと。
投資に必要な金額は5月12日の終値(4,108円)を基にすると約41万円から約1万6千円に下がる訳で、確かに投資しやすくなりますね。
売却もしやすくなるとは思いますが(^^
私も現在100株だけ持っているのですが、株価が上がりすぎて(うれしい反面)、追加購入は諦めていました。
まだまだ株価は上がりそうですし、分割されたら追加購入してみてもよいかなと思っています(^^
ちなみに分割後も株主優待(dポイント)の進呈条件は変わらないようで、分割後に100株だけ購入しておくのはありかもしれませんね。
さて、今回は2023年5月7日から2023年5月13日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私が体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2023年5月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 野菜卵炒め(カロリー不明, 糖質不明)
- チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば(カロリー399kcal, 糖質61.5g)
- 松のや 得朝ロースかつ定食(カロリー879kcal, 糖質105.0g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2023年5月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kg前後で推移し、2023年5月13日現在は63.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体180g~200gの間と思います。
安定しています。
業務スーパーで買えるリッチストロベリーチーズケーキは、人を選ぶかも(^^
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
野菜卵炒め(カロリー不明, 糖質不明)
これじゃない。
1食当り、カロリー不明、糖質不明、脂質不明です。
↑これはまた別日に作ったやつです。
ふわふわ+でかい纏まりにならないー。
町中華で食べるような卵がふわふわの野菜卵炒めを食べたいと思って試行錯誤しているのですが、どうもうまくいきません。
野菜とは別に卵だけで作ればいけるのでは?
と思ったのですけどね。
何か違う。
一応、写真だと伝わりにくいと思いますが、ふわふわではあります。
でも単に野菜炒めにスクランブルエッグを乗せただけ(野菜卵炒めではない)になってしまいました。
やっぱり調理器具かなー。
フライパンを焦げ付かないやつに新調しないとダメなのかも。
と思っています。
フライパンの寿命は2年らしいじゃないですか。
今使っているフライパンは、いつ買ったか覚えていない程度には年季が入っているのですよね。
ちなみに味はおいしかったです。
アサヒ ザ・レモンクラフト 極上レモンも進みます。
チャルメラ もやしが超絶うまい まぜそば(カロリー399kcal, 糖質61.5g)
ニンニクしょうゆ味。
1食当り、カロリー399kcal、糖質61.5g、脂質13.3gです。
具もたっぷり。
麵はこんな感じです。
ニンニクが効いている!
むせかえるようなニンニクですね。
特に最初に粉末スープをもやしと麺にそれぞれ混ぜる時に強く感じます。
意外と食べている時はマイルドに感じます(^^
普段、袋麺はまず買わないのですが、スーパーでたまたま見つけまして。
もやしの新しい可能性(レシピ)を感じたくて購入しました。
ジャケ買いですね(^^
しかし、今どきの袋麺は麺もだいぶよくなりましたね。
モチモチでおいしかったです。
まぜそばですから、アレンジが自由な点もよかったです。
卵を落としてもよいですし、
ごまにんにくを追加してもよいですよ。
おすすめです。
松のや 得朝ロースかつ定食(カロリー879kcal, 糖質105.0g)
ヘビーローテーション。
1食(豚汁変更なし)当り、カロリー879kcal、糖質105.0g、脂質36.3gです。
小鉢は「コロッケ、お新香、納豆、冷奴」から選べます。
キャベツにポテトサラダが付いているのもうれしい。
何回言ったか分かりませんが、圧倒的なコスパ。
松のやには本当に週1回は来ています。
朝、散歩に出る理由になるのも通う理由なのですよね。
朝からがっつり食べたいあなたにおすすめですよ。
アプリのクーポンも圧倒的にお得です。
終わりに
5月に入ってから地震が続いていますね。
先週も能登半島沖で地震がありましたし、今週は千葉の南部と鹿児島でも発生しました。
今後しばらく続くのかもしれません。
地震(緊急地震速報)のたびに防災グッズを用意しないとなー、とは思うものの、水とか食べ物の備蓄自体はあるため、結局買わないのですよねー。
税金でお金をばらまくぐらいなら、防災グッズを(中抜き無しで)支給して欲しいかも(^^
あなたは防災グッズは用意してますか?
簡易トイレとモバイルバッテリーだけあれば、後は手持ちで何とかなるとは思うのですけどね。
もちろん使う機会が無いことが一番ですけど。
それでは、また。
関連記事です。
楽天ペイの毎月エントリーしたいお得なキャンペーンを纏めています。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。
日本通信SIMの合理的シンプル290プランに乗り換えました。嵌る人にはおすすめです。
au回線もデータ無制限で利用可能になる楽天モバイルは自宅のネット回線として利用しています。
契約を考えているあなたはキャンペーンを活用してみてください。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。