こんにちは。シーナと申します。
今回は歩数でポイントが貰える系アプリである「Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、使い方、ポイントの貯め方、おすすめの使い道、退会方法を紹介します。
最近、とあるアプリがきっかけとなり、位置情報(GPS)を利用しない歩数タイプのアプリを使ってポイ活をしています。
私のおすすめアプリは以下に纏めています。
この手のアプリは同時に複数アプリを利用してなんぼですからね(個人の感想です)。
他にも何かよいアプリは無いかなと探していたところ、気になるアプリを見つけました。
それが Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)です。
探した条件は無料で使えて、バッテリー消費が激しい位置情報(GPS)を利用しない、歩数タイプになります。
ということで今回は、歩数でポイントが貰える系アプリである「Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)」を実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)を踏まえ、使い方、ポイントの貯め方、おすすめの使い道、退会方法を紹介します。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 【歩数でポイント】Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリとは!【口コミ・評判】
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリの使い方は!
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリでPontaポイントはどれくらい貯まる?
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリのポイントの貯め方は12通り!
- 補足:Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリで獲得出来たPontaポイントは翌月10日頃に付与される!
- 獲得したPontaポイント、おすすめの使い道は!
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリを始めるなら友達紹介?ポイントサイト経由?
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリのインストール時の特記事項は!
- Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)の退会方法は!
- リクルートポイントを貯められるリクルートカードは超優秀!
- 最後に
- おすすめ記事です。
【歩数でポイント】Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリとは!【口コミ・評判】
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)は株式会社ロイヤリティ マーケティングが提供している、日常生活の中で社会や環境にイイコトをしながら、ついでにPonta ポイントを獲得出来るアプリです。
株式会社ロイヤリティ マーケティングは共通ポイントサービス「Ponta」の運営元ですね。
貯まるポイントはイイコト(旧名称はスコア)です。
歩いたり何やかんやして(詳しくは後述します)、イイコトを一定数貯めるとステージが上がっていきます。
ステージが上がるタイミングでPontaポイントが獲得出来ます。
獲得したPontaポイントは寄付することも可能です。
さて、まずは実際に利用してみて感じた感想(口コミ・評判)ですね。
Pontaポイントはなかなか獲得出来ません(^^
ただ、PontaWebのID(リクルートID)もしくは au ID を持っているなら他のアプリと一緒に始めてもよいかもしれません。
獲得出来る Pontaポイントはお気持ち程度であるため、アカウントを持っていない場合は無理に始める必要はないと思いますね。
とはいえ、他の歩数計アプリと共存可能であり、スマホへの負荷も全く高くないため、アカウントを既に持っているなら、ひとまずインストールして損はありませんよ。
それに私のようにポイ活目的で始めても意外と SDGs(持続可能な開発目標)について勉強になります。
ポイ活目的以外でそういった活動や取り組みに興味があるけど、具体的に何をしたらよいのか分からない場合も入門編として検討してよいと思いますよ。
ポン活しながら、気軽に SDGs活動をしてみてるのもありでしょう。
それでは続いて具体的なアプリの紹介になります。
なお、記事内のアプリの画面はiOS版となります。
android版でもほぼ同じだと思いますから適時読み替えてください。
それと以降の情報は特に明記していない限り、2023年6月現在の情報となります。
今後変更になる可能性はありますから、その点はご留意ください。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリの使い方は!
基本的な考え方は以下になります。
予め設定されているアクションを達成すると Green Ponta Action アプリ独自のポイントである「イイコト」が貯まります(昔はスコアという名称でした)。
イイコトを一定数貯めることでステージが上がり、ステージが上がるたびにPontaポイントが獲得出来ます。
ステージランクと獲得したイイコトはシーズン(約半年)毎にリセットされます。
Green Ponta Action アプリでは、半年毎(4月から9月、10月から3月)にステージを区切っており、現在はシーズン5(2023年4月から9月)が開催されています。
前シーズンのステージランクに応じて、翌ステージではPontaポイントが追加で貰える特典もあります。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリでPontaポイントはどれくらい貯まる?
ステージアップに必要なイイコトとステージ到達時に獲得出来るPontaポイントは以下の通りです。
継続特典は、前シーズン(今回の場合はシーズン4)に到達したステージに基づき、今シーズン(今回の場合はシーズン5)中は毎月1日に貰えるPontaポイントになります。
コツコツとイイコトを貯めていけば、誰でもステージ8には到達出来るはずです。
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
ステージ | 必要なイイコト | ポイント | 継続特典 |
---|---|---|---|
2 | 100以上 | 1 | - |
3 | 400以上 | 1 | - |
4 | 1,000以上 | 1 | - |
5 | 1,900以上 | 3 | - |
6 | 3,100以上 | 2 | - |
7 | 4,900以上 | 2 | - |
8 | 6,700以上 | 2 | 2 |
9 | 9,700以上 | 2 | 2 |
10 | 12,700以上 | 5 | 2 |
11 | 15,700以上 | 3 | 4 |
12 | 19,900以上 | 3 | 4 |
13 | 24,700以上 | 7 | 4 |
14 | 30,100以上 | 4 | 4 |
15 | 36,100以上 | 4 | 6 |
16 | 42,700以上 | 10 | 6 |
17 | 50,200以上 | 10 | 10 |
18 | 59,200以上 | 100 | 15 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
いかがでしょうか。
今シーズン(シーズン5)から始めた場合、半年間掛けて、ステージを最高ランクに上げると合計160Pontaポイント獲得出来ます。
1ヶ月換算では約26Pontaポイントですね。
繰り返しになりますが。
Pontaポイントはなかなか獲得出来ません(^^
ポイ活目的なら、他のアプリと並行利用が必須です。
(イイコトが貯まる一つ一つのアクションは簡単とはいえ)それでもよいと思えて、毎日コツコツ出来る人でないと続けることは難しいでしょう。
ちなみに2023年5月の1ヶ月に Green Ponta Action アプリユーザーで一番多くイイコトを貯めた人で20,174イイコトでした(アプリ内でランキングが見れます)。
100位ぐらいで約1万イイコトでした。
毎月1万イイコトをコンスタントに貯められれば、ステージ18に到達出来ますね。
まあ初めからはなかなか難しいとは思いますけど(^^
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリのポイントの貯め方は12通り!
Green Ponta Action アプリでは以下の11つのアクションに毎日チャレンジ出来ます。
全てホーム画面からアクセス出来ます。
- 知る
- 宣言する
- 振り返る
- 天気
- 動画で寄付する
- ポン活で寄付する
- あるく
- すいみん
- クイズ
- 応援投票
- ナイスアクション
- 広げる
それでは順番に説明します。
アクション1:知る
まずは1の「知る」ですね。
これはSDGsに関連したブログ記事を最後まで読むことでイイコトが貯まります。
記事を最後まで読むと表示される「イイコトを知った」ボタンをタップする必要があります。
大体、1記事当り10~30イイコト貯まります。
アクション2:宣言する
次に2の「宣言する」です。
9つの宣言から当日頑張りたいことを選ぶだけです。
いくつ宣言しても得られるイイコトは同じです。
大体、1日当り30イイコト貯まります。
アクション3:振り返る
次に3の「振り返る」です。
2の「宣言する」で選んだ行動を達成出来たか1日の終わりに振り返るとイイコトを獲得出来ます。
宣言後にすぐ振り返っても大丈夫です(^^
1日前まで振り返ることが出来ますよ。
大体、1日当り10イイコト貯まります。
アクション4:天気
次に4の「天気」です。
30年前の最高気温との温度差の比較を確認するとイイコトを獲得出来ます。
大体、1日当り5イイコト貯まります。
アクション5:動画で寄付する
次に5の「動画で寄付する」です。
2023年6月14日から「寄付する」が「動画で寄付」と「ポン活で寄付」の2つに分割されました。
寄付するに関して他と異なる点は(Green Ponta Action 側の)収益の一部が、(Green Ponta Action が)支援している団体やパートナーに寄付されることです。
「動画で寄付」は、よくある動画視聴するとポイント(今回はイイコトです)が貯まるものですね。
1日5回まで動画視聴(30秒程度)が可能で1回当り30イイコトが獲得出来ます。
合計150イイコトですね。
アクション6:ポン活で寄付する
次に6の「ポン活で寄付」は、イイコトではなくPontaポイントを直接獲得出来ます。
これは対象のサービスやアプリの利用をすればPontaポイントが貰える、いわゆるポイントサイト的なものです。
あなたが何かサービスやアプリを始めたいと思った時に、タイミングが合えば利用してみてもよいかもしれませんね。
ちなみに私は利用したことがありません。
なお、1日1回ミッションページを確認するだけでも5イイコトは獲得出来ます。
アクション7:あるく
次に7の「あるく」です。
ようやく出ました。
私がこのアプリを知るきっかけとなった「歩数」です。
Green Ponta Action アプリでは、1日の(イイコト獲得的な意味合いの)歩数上限は1万歩です。
100歩=1イイコト(自動付与)です。
また目標(利用者の平均歩数)が設定されており、目標を達成すると追加で大体30イイコトを獲得出来ます。
つまり、1日当りのイイコト獲得上限は130イイコトになります。
目標達成時の30イイコト獲得には受け取りボタンのタップが必要ですが、動画視聴等はなく、当日を含む過去2日分まで受け取ることが出来ます。
受け取りを忘れずに。
アクション8:すいみん
次に8の「すいみん」です。
睡眠時に再生する音声を選択して「おやすみ」ボタンをタップしてから
(再生時間経過後に)24時間以内に「おはよう」ボタンをタップするとイイコトを1日1回獲得出来ます。
大体、1日当り50イイコト貯まります。
アクション9:クイズ
次に9の「クイズ」です。
SDGsに関するクイズに1回当り3問全てに正解すると日本地図に見立てたマスを1マス進め、そのたびに6イイコト獲得出来ます。
ハートを1つ使用することでクイズに1回挑戦出来ます。
手持ちのハートは5個ですからストレートに全問正解すれば30イイコト貯まります。
ハートは毎日朝4時と夕方16時に復活します。
そのため1日で最大60イイコトになりますね。
日本1周する(47マス進む)には約5日掛かることになります。
私は全然進めないため、1ヶ月で何周出来るのか(上限があるか)は分かりません(^^
私は1周するのに最短の2倍以上時間が掛かりました。
このクイズは結構ガチです。
手持ちのハートがあるうちはリトライ(5回)出来ますが、直前と同じ問題が出ることは(あまり)ありません。
おそらくこのクイズの正解者(と、歩いている人)達が、イイコト獲得のランキング上位者(100位前後)になれるのだと思います。
ちなみに難易度設定は出来ますがデフォルト※が一番低難易度です。
※2週目になると自動的に「ふつう」になります。設定を変更するかどうかはあなた次第です(^^
難易度を変更しても獲得出来るイイコトは同じですから、簡単すぎるという上級者以外は設定をいじる必要はありません。
恥ずかしながら私は2択でも間違えるのですよねー。
3問連続がむずかしー。
1問目で不正解になっても3問目まで続くのもきついー。
まあ続けていけば正答率もあがるようになるでしょう。
きっと。
アクション10:応援投票
次に10の「応援投票」です。
ホーム画面の下にある広告バナーみたいなやつからアクセスします。
応援したい取り組み(現在は、難民支援、女性支援、子供支援、森づくり)を選んで1日1回投票するとイイコトを獲得出来ます。
1回で大体5イイコトが貯まります。
また、累計の投票回数により、イイコトが追加で貰えます。
例えば、20回投票で50イイコト、60回投票で100イイコトです。
投票の順位により、Pontaとパートナー企業が各団体に寄付をするようですね。
アクション11:ナイスアクション
他にもイイコトが獲得出来るアクションがある場合があります。
ぜひ探してみましょう。
例えば、イイコトを貯めていくとホーム画面のアバターがマスを進んで行く訳ですが、まれに移動先のマスに何かしらのアイコン(Tシャツや牛乳パック、空き缶等)が出現します。
そのアイコンをタップするとイイコトが貰えたりします。
1回で大体5イイコトが貯まります。
アクション12:広げる
広げるは要するに友達紹介です。
こちらはこの後のセクションで別途紹介します。
===後日追記ここから===
アクション13:アンケート
2023年8月下旬頃からアクションに「アンケート」が追加されました。
アンケート1つ(4問程度)に付き、大体20イイコト前後が貯まるようです。
また、アンケートは毎日配信される訳ではないようです。
===後日追記ここまで===
いかがでしょうか。
毎日コツコツと各アクションをすることでイイコトを貯めて、ステージアップを狙っていくことになりますが、Ponta ポイントはなかなか獲得出来ません。
繰り返しとなりますが、メイン利用ではなく、他の歩数計アプリのついでのついでぐらいの気持ちで取り組むのがよいのかなと思います。
おすすめの位置情報を利用しない歩数計アプリは以下に纏めています。
しかし、イイコトを貯める時に動画視聴等が無い(※動画で寄付するは除く)ことは素晴らしいですね。
ただ、それで Green Ponta Action 側が採算が取れるのか、サービスの持続性があるのかは心配になります。
Green Ponta Action で利益をがっつりと得るつもりはなく、社会貢献がメインなのかもしれません。
補足:Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリで獲得出来たPontaポイントは翌月10日頃に付与される!
獲得したPontaポイントは翌月の10日頃を目途に付与されます。
※「ポン活で寄付する」で獲得出来るPontaポイントは翌月末頃の付与となります。
リアルタイムには反映されない点は認識しておきたいですね。
なお、念のためですが、Pontaポイントを受け取るには、Ponta会員IDの連携が必要です。
アプリインストール時に忘れずに連携しておきましょう。
獲得したPontaポイント、おすすめの使い道は!
実店舗でPontaポイントを使用する場合、一番お得な(1ポイントの価値が大体2円程度になる)ものはローソンの「お試し引換券」の利用です。
対象商品が半額以下でゲット出来ますよ。
参考リンク:お試し引換券の詳細はこちら|ローソン公式サイト
ただ自分が欲しい商品が無ければ意味がありません。
結局は好きなものに使うのが一番よいと思いますね。
私はローソンやライフで使いたいと思います。
Ponta加盟店は以下から確認出来ます。
参考リンク:提携店・サービス | PontaWeb[Pontaカード/Pontaポイント]
現金化してしまうのも一つの方法です(^^
Ponta ポイントは手数料無料で現金化することも可能ですからね。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリを始めるなら友達紹介?ポイントサイト経由?
せっかく始めるのならお得に始めたいですよね(私はそうです)。
いろいろ調べましたが、友達紹介(前述の「広げる」です)を利用して始めるのが一番お得みたいです。
ポイントサイト経由では取り扱いがありません。
あなたの知り合いに運よくアプリの利用者がいれば招待コードを教えて貰いましょう。
とはいえ、なかなか都合よく利用者はいないと思います。
そんな場合は、ぜひ私の招待コードを活用してください(^^
個人情報のやり取りは一切ありません。
招待コード:YJA3R5
この招待コードは2023年9月28日23:59まで有効です。
招待コードを入力して、3日連続で「宣言する」を達成するとあなたと紹介者(例えば私)に100イイコトが付与されます。
あなたが利用者になったら知り合いに紹介して輪を広げましょう。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)アプリのインストール時の特記事項は!
Green Ponta Action のインストールは画面の指示に従えば簡単に終わります。
そのため細かい手順は省略しますが特記事項があります。
特記事項は以下の通りです。
- Ponta会員ID連携は必須
- ニックネームは未入力でOK
- ヘルスケアは「あるく」場合は必須
- 位置情報は任意
- トラッキングは任意
1はよいですね。
Pontaポイントを獲得するには、Ponta会員ID連携が必須です。
繰り返しとなりますが、Pontaポイントを元々貯めていない人はGreen Ponta Action アプリを無理に始める必要はないと思います。
2のニックネームは、未入力で大丈夫です。
私はニックネームを付けるのが苦手なのでよかったです(^^
このニックネームはおそらくアプリ内のランキングで表示されるだけだと思います(他にも有るかもしれません)。
未入力にすると「名無しのたぬき」として表示されます。
3のヘルスケアは歩数系アプリとしては必須の設定ですね(※iOSの場合)。
「あるく」でイイコトを貯める場合は許可しましょう。
4の位置情報は任意です。
お天気情報を表示するために使用されるようです。
許可しなくても天気は確認出来ます。
5は動画視聴するアプリでは(iOSの場合)お馴染みですね。
トラッキングに関しては、以前は許可してもしなくてもどちらでもよかったと思いますが、現在は「動画で寄付する」がありますから、特にこだわりが無ければ許可しておいた方がよいと思います。
以前は「寄付する」を初めてタップすると表示されました(iOSの場合)。
Green Ponta Action(グリーンポンタアクション)の退会方法は!
利用してみたけれどやっぱり止めたいと思うことはありますね。
Green Ponta Action の退会は「マイページ」ー「その他」ー「アカウント削除」から可能です。
このアカウントはGreen Ponta Action のアカウントです。
Ponta会員IDには影響しません(連携が削除されるだけです)。
注意点としては、退会すると獲得済みで付与前のPontaポイントは獲得出来なくなることです。
獲得したPontaポイントは翌月の10日頃を目途に付与されます。
※「ポン活で寄付する」で獲得出来るPontaポイントは翌月末頃の付与となります。
その点を理解した上で退会処理をしましょう。
リクルートポイントを貯められるリクルートカードは超優秀!
Ponta ポイントと等価交換出来るリクルートポイントは、リクルートカードの利用で貯めることが可能です。
私はリクルートカード(JCB)を利用しています。
(発行のきっかけは国民年金保険料の支払いで利用しようと思ったからです。)
年会費永年無料で還元率が1.2%もありますから、みんな大好き楽天ペイが使えない時用のサブカードとしても重宝しています。
しかも楽天カードでは還元率が激減してしまう国や地方自治体等に納める支払・各種税金や公共料金、携帯電話・固定電話、新聞購読料等の支払いでも、ちゃんとポイント還元1.2%になります。
リクルートカードの還元対象外については以下に纏まっています。
参考リンク:リクルートカード ポイントの照会・ご利用について|JCBカード
前述の通り、貯まるポイントはリクルートポイントですが、Ponta ポイントに等価交換可能ですから使い道に困ることはありません。
Ponta ポイントは手数料無料で現金化することも可能ですからね。
なお、JCBブランドにした理由は、一番新規入会キャンペーンがお得(最大6,000ポイント)だからです(^^
日本国内で利用する分にはJCBブランドで困ることはまずありませんよ。
6,000ポイントゲットするには携帯料金の支払いが必要になるため、人によりハードルが高いですが、一番お得であることに変わりありません。
詳しくは以下から確認してみてください。
おすすめです。
参考リンク:【リクルートカード(JCB)】新規入会+利用で最大6,000ポイントプレゼントはこちら
最後に
いかがでしたでしょうか。
Green Ponta Action アプリが気になるあなたの参考になれば幸いです。
招待コード:YJA3R5
それでは、また。
おすすめ記事です。
リクルートの期間限定ポイントのおすすめの使い道です。
Pontaポイントとリクルートポイントの違い、交換方法と注意点を纏めました。
ローソンで ATM を利用すると Ponta ポイントが貯まります。
au じぶん銀行を賢く利用すると簡単に Ponta ポイントが毎月貯まります。
仕事探しアプリのシェアフルでも歩くだけのポイ活が出来ますよ。おすすめです。
ステッパー アプリもGPSを利用しません。
dポイントが貯まるdヘルスケアもGPSを利用しません。
組み合わせるとよいかも。楽天チェックです。
移動系。ナビタイムジャパンが運営している moveco(ムブコ)です。
移動系。チラシとレシートでもポイントが貯まるクラシルリワードです。
スキマ時間で楽天ポイ活を始めませんか。
おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
楽天ペイを利用するなら毎月エントリーしたいキャンペーンを纏めました。
au回線もデータ無制限で利用可能になる楽天モバイルの新規契約を考えているあなたに。
利用可能なキャンペーンを纏めました。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
iHerb のお得なプロモコード、クーポンを纏めています。
※2023年9月は iHerb の27周年記念セール開催中!専用プロモコードも公開中です!
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。