こんにちは。シーナと申します。
今回は歩いてポイントを貯める無料アプリからおすすめを纏めました。
位置情報(GPS)を利用しない歩数タイプのおすすめアプリを4つ紹介します。
すべて同時に同一端末で併用可能です。
歩数でポイントが貯まるアプリを探しているあなたの参考になれば幸いです。
最近、楽天リワード系アプリによるポイ活が楽しくなってしまいまして、いろいろとアプリを試しています。
結果は当ブログのカテゴリ「ポイ活」に纏めています。
この中で「テクプラーム」という歩数系アプリを試す際に、せっかく歩くのなら他の歩いてポイントが貯まるアプリも一緒に試そうと思い、アプリを探してみました。
探した条件は無料で使えて、バッテリー消費が激しい位置情報(GPS)を利用しない、歩数タイプになります。
===後日追記ここから===
記事公開後に5つほど追加でおすすめアプリを見つけました。
最後に追記していますから併せてチェックしてみてください。
いずれも併用可能です。
===後日追記ここまで===
ということで今回は、歩いてポイントを貯める無料アプリからおすすめを纏めました。
位置情報(GPS)を利用しない歩数タイプのおすすめアプリを4つ紹介します。
すべて同時に同一端末で併用可能です。
せっかく歩くのなら全部インストールしないと損かもしれません(^^
歩数でポイントが貯まるアプリを探しているあなたの参考になれば幸いです。
- 【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ おすすめ4選!【併用可能】
- 歩いてポイントを貯める無料アプリ1.楽天ヘルスケア!
- 補足:歩数が計測されない!そんな時は!
- 歩いてポイントを貯める無料アプリ2.トリマ!
- 歩いてポイントを貯める無料アプリ3.ポイントタウン!
- 歩いてポイントを貯める無料アプリ4.楽天シニア!
- 一応紹介!【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ、テクプラーム!
- まとめ:【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ おすすめ4選!【併用可能】
- 後日追記:追加で見つけた歩いてポイントを貯める無料アプリ5選!
- 終わりに
- おすすめ記事です。
【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ おすすめ4選!【併用可能】
最初に結論です。
以下の4つがおすすめ(おすすめ順)と貯まるポイントの種類です。
1.楽天ヘルスケア:楽天ポイント
2.トリマ:トリマのポイント
3.ポイントタウン:ポイントタウンのポイント
4.楽天シニア:楽天ポイント
これら4つのアプリは、毎日5千歩~1万歩程度を継続的に(スマホを持って)歩く人に最適です。
すべて同時に同一端末で利用出来ます。
歩いている時にアプリを起動しておく必要はありませんし、バッテリー消費も増えることはありません(多少は増えるのでしょうが体感は出来ないと思います)。
またポイントの獲得は1日の最後(や翌日)に纏めて行えます。
なお、私が歩数タイプのアプリを探すきっかけとなった「テクプラーム」も、あなたがiOS端末持ちで楽天ポイントを貯めているのなら、ついでに一緒に入れてもよいかもしれません。
仕様が安定しないため、おすすめはしませんが。
テクプラームはiOS版のみです。
さて、以降で個々のアプリについて簡単に紹介しますが、重要な大前提があります。
それは、歩いてポイントを貯める系アプリは、がっつりポイントを稼ぐことが出来るものではない、ということです。
がっつりとポイントを稼ぎたい場合は、歩いてポイントを貯める系アプリの利用はおすすめ出来ません。
あくまで、せっかく毎日歩くのであれば、ついでにポイントもコツコツと貯めてみようと考えている真面目な方に向いています。
それと1つ注意したいことがあります。
それは、1アカウントで複数端末での利用は制限されているアプリもあることです(トリマとか)。
参考リンク:複数端末で利用することはできますか? - トリマヘルプ
そのため基本的に1つの端末での利用をおすすめします。
複数端末での利用は自己責任で判断してください。
それではおすすめ度の高い順に紹介します。
歩いてポイントを貯める無料アプリ1.楽天ヘルスケア!
貯まるポイントは楽天ポイント(通常ポイント)です。
1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限は5千歩まで。
1日5千歩達成で翌日くじを引けます。
くじは、ハズレ、1、5、10ポイントがあり、比較的当たりやすいようです。
おそらく、始めてしばらくは毎回当たるようになっているっぽいですね。
まずは歩数アプリで歩いてポイントを貯めることを習慣化するのに最適なアプリかなと思います。
私も今のところハズレが出ませんし、1ポイントだけではなく、5や10ポイントも普通に出ています。
3回くじを引けた日は全部当たりました。
ただ口コミを見るとしばらくするとハズレも出るようです(まあ、くじですから当たり前ですね)。
3日連続や7日連続で1日5千歩を達成すると、さらにくじを引けます。
そんな楽天ヘルスケアには、常時開催の新規登録キャンペーンがあります。
もしも始める場合はエントリーしてからがお得ですよ。
一応、リンクしておきます。
リンクが切れている場合は、「楽天ヘルスケア 新規登録 キャンペーン」等で検索してみてください。
参考リンク:新規登録&はじめての5,000歩達成で100ポイントGET!キャンペーン | 楽天ヘルスケア
楽天モバイル契約者は以下のキャンペーンの方がお得です。
参考リンク:楽天モバイルご契約者様限定!楽天ヘルスケアアプリの新規登録&はじめての5,000歩達成で150ポイントGET!キャンペーン | 楽天ヘルスケア
楽天モバイル契約者はいろいろ優遇されていますね。
補足:歩数が計測されない!そんな時は!
せっかく歩いたのに歩数が増えないと悲しくなりますね。
アプリをインストールする際に必要な設定は指示されますから、その通りに設定すれば大丈夫です。
ただ何かの拍子に歩数が増えない時があるかもしれません。
以下はこれから紹介するトリマのヘルプページですが、他のアプリでも基本的に同じです。
歩数が増えない時は、必要な権限の付与、省電力モードのオフ等の設定は確認しておきましょう。
iOSとandroidの両方の注意点が載っています。
参考リンク:歩数が計測されない - トリマヘルプ
ちなみに「楽天ヘルスケア」と「楽天シニア」アプリはリアルタイムでは歩数が増えません。
設定が正しい場合は少し待ってみてください。
私は他のアプリでは歩数がリアルタイムで増えるため、最初焦ってしまいました(^^
歩いてポイントを貯める無料アプリ2.トリマ!
貯まるポイントはトリマのポイント(マイル)です。
マイルは様々な他社ポイントや現金に交換出来ますから交換先に困ることはありません(楽天ポイントは交換比率が悪いため、それ以外なら基本的にはどれも同じです)。
個人的には常に2%お得になるAmazonギフトカードがおすすめです。
トリマのマイルは、120マイル=1円相当になります。
具体的な交換先は以下に纏めています。
1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限はデフォルトは1万歩まで(マイルを使うことで3万歩まで上限を増やせます)。
デフォルトでは、千歩毎に「動画視聴で60マイル」もしくは15マイルが貯まります。
効率よくマイルを貯めるコツは、とにかく早くマイルを貯めて「ローラースケート(30日間)」と交換することです。
そうすれば、マイルの取得間隔を5百歩毎に変更出来ます。
また、毎日1万歩以上を継続的に歩く方は、「歩数上限+5000歩」も交換した方がよいですよ。
永続的に歩数上限を増加出来て、3万歩まで上限を引き上げることが出来ます。
自分がどの程度毎日歩くかは、歩数タイプのアプリを使っていればすぐに分かりますからね。
自分が歩く歩数分を目安に早い段階で上限を引き上げてしまった方が結局は効率的です。
以上を踏まえると、1日3万歩で最大3,600マイル(30円相当)になります。
まあ3万歩を毎日歩く人は少数派だと(歩かない私は)思いたいですし、60回も動画視聴するとなると、かなり(時間もバッテリーも)大変だと思いますけどね。
マイルの取得は1日の最後に纏めて行えますから、その点は安心です。
たくさん歩く人には一番おすすめのアプリですね。
デフォルトのままなら1日1万歩で最大600マイル(5円相当)です。
なお、トリマは移動でもマイルが貯まります。
あなたの状況に応じて、移動でもマイルを貯めれば、さらに効率はよくなりますよ。
そんなトリマには、友達紹介制度があります。
もしも始める場合は知り合いから招待コードを教えて貰ってから始めるとお得ですよ。
知り合いに頼むのは気が引けるというあなたは安心してください。
以下の私の招待コードをコピペして利用して貰って大丈夫です(^^
招待コード:wn4dRxz2e
アプリインストール後に招待コードを入力する画面が表示されます。
このタイミングのみしか利用出来ませんからご注意ください。
招待コード入力後に会員登録するとあなたと私に5,000マイル付与されます。
招待コード入力によるマイル獲得には会員登録が必要です。
歩いてポイントを貯める無料アプリ3.ポイントタウン!
貯まるポイントはポイントタウンのポイントです。
様々なものに交換出来ますが、Amazonギフトカードが一番効率がよいです。
Amazonギフト券に交換する場合は、ポイントタウンポイント98=100円分になります。
1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限は1万歩まで。
デフォルトでは、千歩毎に「動画視聴で25コイン」もしくは5コインが貯まります。
100コイン=1ポイントタウンポイントです。
歩く前(1日の始まり)に1回動画視聴をすることで当日中は倍速モードになり、コインの取得間隔を5百歩毎に変更出来ます。
つまり、1日1万歩で最大5ポイントタウンポイント(5円相当)になります。
20回も動画視聴するとなると、なかなか(時間もバッテリーも)大変だと思いますけどね。
コインの取得は1日の最後に纏めて行えますから、その点は安心です。
なお、ポイントタウンは歩数以外にも様々な方法でコインやポイントを獲得出来ます。
以前に楽天リワード系アプリとして試しており、そういえば「ポ数計」という歩数系もあったなと思い出して、今回利用しました。
楽天リワードとしてのポイントタウンについては、以下の記事で纏めています。
そんなポイントタウンには、お得に始められるキャンペーンがあります。
公式の友達紹介もありますが、ポイントタウンに公式認定された(らしい)特定のサイト経由で新規登録をすると400円相当のポイントタウンポイントがゲット出来るようです(2023年3月現在)。
さらに新規登録後、翌々月末までに広告案件(クレジットカード発行とか)でポイントタウンポイントを5,000ポイント獲得すると2,000ポイントをゲット出来るようです(2023年3月現在)。
公式の友達紹介の場合、後者の2,000ポイント分のみとなります(達成条件は同じ)。
2,000ポイントに関しては、そもそも確実に条件をクリア出来るとは限りません。
ちょうど何か商品やサービスを購入するタイミングが合えば狙ってみる、ぐらいでよいと思います。
特定のサイト経由での新規登録については、「ポイントタウン 新規登録 キャンペーン」等のキーワードで検索してみてください。
ポイントタウンに公式認定された(らしい)特定のサイト経由での新規登録については自己責任でお願いします。
===後日追記ここから===
中には過度な新規登録報酬があると謳うものもあるようで、公式から注意喚起が出ています。
参考リンク:【注意】友達紹介のご登録ついて | ポイ活・ポイントサイトはポイントタウン
===後日追記ここまで===
完全に公式で安心できる友達紹介の方がよいというあなたは、以下を活用ください。
アプリ用招待コード:z9RXibGALf92K
アプリ用招待コードはアプリインストール後に登録します。
アプリインストール後、ホーム画面に以下のような画面があります。
アプリから登録すると新規登録で20ポイントゲット出来るようなので、アプリからの新規登録をおすすめします。
パソコンからの場合は以下のバナーからどうぞ。
ただ、パソコンから登録すると20ポイントは獲得出来ないようです。
歩いてポイントを貯める無料アプリ4.楽天シニア!
貯まるポイントは楽天ポイント(期間限定ポイント)です。
1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限は4千歩まで。
シニアという名称ですが、老若男女問わず誰でも使えます。
2023年3月時点ではポイントの獲得方法は2つあります。
1つ目はスタンプを貯めること。
4千歩、歩くと翌日にスタンプを押せます。
このスタンプを7つ集めることで楽天ポイントが3ポイント貰えます。
注意点として、スタンプの未押印が3日続くとスタンプが0個(消える)になります。
2つ目は対象施設にチェックインすること。
1日4千歩、歩いた上で対象施設にあるチェックイン端末にスマホのQRコードをかざすと楽天ポイントが1ポイント貰えます。
チェックインは毎日行う必要はなく、1週間毎に1回のチェックインで当日分を除き過去1週間分のポイントを獲得出来ます。
2つ目のチェックインはそもそも対象施設が近くに無いと達成することは困難ですから、無理に行うことはないと思います。
対象施設は以下から探せますが、大部分の人はなかなか近くには無いと思います。
アプリからも探せますが、その場合は位置情報を有効にする必要があります。
参考リンク:チェックインできる施設|楽天シニア
そんな楽天シニアには、常時開催の新規登録キャンペーンがあります。
もしも始める場合はエントリーしてからがお得ですよ。
一応、リンクしておきます。
リンクが切れている場合は、「楽天シニア 新規登録 キャンペーン」等で検索してみてください。
参考リンク:初回ログイン&連続利用で100ポイント進呈キャンペーン - 楽天シニア
===後日追記ここから===
残念ながら上記のキャンペーンは終了してしまいました。
2023年8月22日現在は、以下のステップで始めるのが最も簡単でお得になります。
- 楽天ポイントモールに登録
- 楽天ポイントモール経由でアプリインストール
楽天ポイントモール経由で楽天シニアをインストール&楽天IDでログインするだけで、楽天ポイントを100ポイントが貰えるキャンペーンがあります(ポイント数は通常は50ポイントの気がします)。
楽天ポイントモールについては、いわゆるポイントサイト以外にも優秀なポチポチ系の楽天ポイ活アプリでもあるため、既にご存知の方も多いでしょう。
詳しくは以下の記事で纏めています。
そんな楽天ポイントモールには、お得な初回登録キャンペーンがあります。
常設ですからいつでも気軽に利用出来ますよ。
楽天会員なら登録もすぐ終わります。
デメリットも特にありません(強いて言うと、いつもの楽天系メールが届くようになるぐらいですから仕訳してしまえば大丈夫ですよ)。
初回会員登録とメールdeポイント新規登録で50ポイント、メールdeポイントの1ヶ月継続利用で+50ポイント(合計で100ポイント)貰えます(私は貰えました)。
参考リンク:楽天ポイントモールの初回会員登録&メールdeポイント新規登録で50ポイント獲得はこちら
ということで、せっかくなら上記からお得に始めて見てください。
さらに今なら楽天ポイントモールのスマホアプリのインストールを楽天ポイントモール経由で行うと50ポイント貰えます(本件は常時開催かは不明。ポイント数は時期により異なると思います)。
そのため楽天ポイントモールの会員登録はウェブ経由で行い、その後にスマホアプリのインストールという流れがよいと思います。
詳しくはキャンペーン条件を必ず事前に確認してください。
以下にはスマホからアクセスしないと正しく表示されませんからご注意ください。
参考リンク:楽天ポイントモールアプリ | 楽天ポイントモール
以上が事前準備ですね。
あなたがすでに楽天ポイントモールを利用しているのなら必要なことは以下だけになります。
楽天シニアのインストールを楽天ポイントモール経由で行うとさらに今なら100ポイント貰えます(本件も常時開催かは不明。ポイント数は時期により異なると思います)。
詳しくはキャンペーン条件を必ず事前に確認してください。
以下にはスマホからアクセスしないと正しく表示されませんからご注意ください。
参考リンク:楽天シニア | 楽天ポイントモール
===後日追記ここまで===
それと月に結構な頻度で、バナークリックするだけで1ポイント獲得可能なキャンペーンも開催されています。
お気に入りに登録して、たまに覗いてみるとよいかもしれません(アプリ内からもアクセス可能です)。
参考リンク:クリックするだけでポイント獲得! - 楽天シニア
他にも期間限定で(歩かなくても)ポイントが貯まるキャンペーンもしています。
老若男女問わず誰でも使える #楽天シニア でポイ活キャンペーン開催中ですね。
— シーナ (@Inside_Shiina) September 19, 2023
10/18まで歩かなくても毎日ポイントがゲットできますよ(^^
アプリから要エントリーですからお忘れなく。
楽天シニアについては以下に纏めています。https://t.co/B0i2QBBcm6 pic.twitter.com/wVb0zqwHDV
アプリをインストールしたら一度アプリ内のキャンペーンページも確認してみてくださいね。
一応紹介!【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ、テクプラーム!
iOS版のみリリースされています。
歩数タイプのアプリを探すきっかけとなった本アプリも一応紹介します。
貯まるポイントは楽天ポイント(期間限定ポイント)です。
1日の(ポイント獲得的な意味合いの)歩数上限は不明(1万歩以上はあると思います)です。
あなたがiOS端末を持っていて、他の4つのアプリをインストールするのなら、ついでにインストールしてもよいかもしれません。
おすすめはしませんが。
テクプラームについては、以下の記事に纏めています。
まとめ:【ポイ活】歩いてポイントを貯める無料アプリ おすすめ4選!【併用可能】
最後に再度おすすめアプリを簡単に纏めます。
あなたに合ったアプリがあれば試してみてはいかがでしょうか。
全て同時利用可能ですから、ひとまず全部入れてしまうのがよいとは思います(^^
1.楽天ヘルスケア
貯まるポイントは楽天ポイント(通常ポイント)です。
1日の歩数上限は5千歩まで。
1日5千歩でくじを引くことで、ハズレ、1、5、10ポイントのいずれかが獲得出来ます。
もしも始める場合は以下のキャンペーンにエントリーしてからがお得ですよ。
一応、リンクしておきます。
リンクが切れている場合は、「楽天ヘルスケア 新規登録 キャンペーン」等で検索してみてください。
参考リンク:新規登録&はじめての5,000歩達成で100ポイントGET!キャンペーン | 楽天ヘルスケア
楽天モバイル契約者は以下のキャンペーンの方がお得です。
参考リンク:楽天モバイルご契約者様限定!楽天ヘルスケアアプリの新規登録&はじめての5,000歩達成で150ポイントGET!キャンペーン | 楽天ヘルスケア
2.トリマ
貯まるポイントはトリマのポイント(マイル)です。
マイルは様々な他社ポイントや現金に交換出来ますから交換先に困ることはありません。
1日の歩数上限はデフォルトは1万歩まで(最大3万歩まで増やせます)。
1日1万歩でデフォルト600マイル(5円相当)が獲得出来ます。
効率UP+上限増加をした場合、1日3万歩で最大3,600マイル(30円相当)です。
もしも始める場合は知り合いから招待コードを教えて貰ってから始めるとお得ですよ。
知り合いに頼むのは気が引けるというあなたは安心してください。
以下の私の招待コードをコピペして利用して貰って大丈夫です(^^
招待コード:wn4dRxz2e
アプリインストール後に招待コードを入力する画面が表示されます。
このタイミングのみしか利用出来ませんからご注意ください。
招待コード入力後に会員登録するとあなたと私に5,000マイル付与されます。
招待コード入力によるマイル獲得には会員登録が必要です。
3.ポイントタウン
貯まるポイントはポイントタウンのポイントです。
様々なものに交換出来ますが、Amazonギフトカードが一番効率がよいです。
1日の歩数上限は1万歩まで。
1日1万歩で最大5ポイントタウンポイント(5円相当)獲得出来ます。
もしも始める場合は友達紹介もしくはキャンペーンを利用するとお得ですよ。
ポイントタウンに公式認定された(らしい)特定のサイト経由での新規登録については自己責任でお願いします。
完全に公式で安心できる友達紹介の方がよいというあなたは、以下を活用ください。
アプリ用招待コード:z9RXibGALf92K
アプリ用招待コードはアプリインストール後に登録します。
アプリインストール後、ホーム画面に以下のような画面があります。
アプリから登録すると新規登録で20ポイントゲット出来るようなので、アプリからの新規登録をおすすめします。
パソコンからの場合は以下のバナーからどうぞ。
ただ、パソコンから登録すると20ポイントは獲得出来ないようです。
4.楽天シニア
貯まるポイントは楽天ポイント(期間限定ポイント)です。
1日の歩数上限は4千歩まで。
シニアという名称ですが、老若男女問わず誰でも使えます。
1日4千歩を7日間行うことで最大10ポイント獲得出来ます。
もしも始める場合は、楽天シニアの新規インストールは以下の楽天ポイントモールを経由して行い、楽天ポイントをゲットするのがおすすめです。
以下にはスマホからアクセスしないと正しく表示されませんからご注意ください。
参考リンク:楽天シニア | 楽天ポイントモール
楽天ポイントモールをまだ利用していない場合は、以下の初回登録キャンペーンも活用して賢くポイントをゲットしてくださいね。
初回会員登録とメールdeポイント新規登録で50ポイント、メールdeポイントの1ヶ月継続利用で+50ポイント(合計で100ポイント)貰えます。
楽天会員なら登録は簡単に終わります。
デメリットも特にありません(強いて言うと、いつもの楽天系メールが届くようになるぐらいですから仕訳してしまえば大丈夫ですよ)。
参考リンク:楽天ポイントモールの初回会員登録&メールdeポイント新規登録で50ポイント獲得はこちら
後日追記:追加で見つけた歩いてポイントを貯める無料アプリ5選!
このセクションでは当記事を公開後に見つけたアプリを紹介します。
いずれもGPSを利用しない歩数タイプで併用可能です。
詳しくは各記事を見てみてください。
シェアフル
バイト探しアプリのシェアフルでも歩くだけのポイ活が出来ます。
ステッパー
これもGPS不使用。ステッパーアプリです。
dヘルスケア
dポイントが貯まるdヘルスケアもGPSを利用しません。
Green Ponta Action
SDGsを意識しながらPontaポイントが貯まるGreen Ponta ActionもGPSを利用しません。
楽天チェック
楽天チェックは歩数系アプリではありませんが、一緒に組み合わせて利用するとよいかもしれません。
終わりに
以上、ポイ活出来る歩数タイプのおすすめアプリ4選+αでした。
位置情報(GPS)を利用しない、歩いてポイントを貯めることを検討しているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
おすすめ記事です。
移動系も試してみました。ナビタイムジャパンが運営している moveco(ムブコ)です。
移動系。チラシとレシートでもポイントが貯まるクラシルリワードです。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得出来ますよ。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
楽天ペイを利用するなら毎月エントリーしたいキャンペーンを纏めました。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
iHerb(アイハーブ)で使えるお得な最新のプロモコード・クーポンを纏めています。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。