こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2022年11月第5週と12月第1週。
寒すぎる(°Д°)
月が替わるタイミングで、また一段と寒くなりましたね。
私はなぜかギリギリまでコートを着たくない派閥の人間なのですが、ついにコートを羽織りました。
すっかり冬ですね。
12月、1月と電気代が心配な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
必要ならエアコンは利用していきたいですね。
節電して風邪を引いたら意味がありません。
さて、今回は2022年11月27日から2022年12月3日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年11月第5週と12月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- たらとチーズの天ぷら(カロリー84kcal, 糖質4.1g)
- 薬味セット(カロリー7kcal, 糖質1.6g)
- ごぼう天そば(カロリー343kcal, 糖質60.9g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年11月第5週と12月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年12月3日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
ビタっと安定しています。
このまま年末年始も乗り越えたいですね。
セブンで買える糖質オフなチョコパウンドケーキ。マジうまです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
たらとチーズの天ぷら(カロリー84kcal, 糖質4.1g)
おつまみに。
1個当り、カロリー84kcal、糖質4.1g、脂質6.8gです。
うまい!
すけそうだらが薫ります。
ホクホクでアツアツ。
チーズは脇役でした。
タラがうまい。
これは醤油よりも塩で食べたいですね。
一番搾り糖質ゼロが進みます。
薬味セット(カロリー7kcal, 糖質1.6g)
納豆が食べたくて。
1包装当り、カロリー7kcal、糖質1.6g、脂質0.1gです。
納豆を贅沢に食べたいなと思って、購入しました。
低カロリー、低糖質!
薬味はたっぷり使って大丈夫ですね。
助かります。
ごぼう天そば(カロリー343kcal, 糖質60.9g)
思っていたのと違う。よい意味で。
1個当り、カロリー343kcal、糖質60.9g、脂質5.4gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
これ、好きです。
蕎麦の上に、ごぼうの薄切りの天ぷらがたくさん乗っています。
かき揚げみたいに纏まっておらず、1枚1枚バラバラですね。
ごぼうチップスみたいな感じです。
土の香りはせず、香ばしくて、繊維も感じる、おいしいごぼう天で。
甘みのある汁ともよく合っていました。
おいしい。
麺は普通でしたけど(^^
終わりに
あけましておめでとうございます。
本年もブログは続けていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
(この記事を書いている時はまだ年明けはしていないのですが、予約投稿をセットしようと思ったら、ちょうど元旦だったためご挨拶しました。)
さて、今回の年末年始は曜日の並びは、まあまあですね。
年明けの4,5,6日に休みを取れば、11~12連休になります。
あなたはどう過ごしますか?
私はがっつり休みを取って帰省する予定です。
諸々、報告しないといけませんからね。
久しぶりに実家に長逗留したいと思います。
ただ問題が1つ。
実家にはなんとネット回線が何も無く、楽天モバイルの電波も家の中には入らないのです。
外なら繋がるのですが・・・・・・。
暇に耐え切れないかも(^^
それでは、また。
関連記事です。
ポイント対象となるマイナンバーカードの申請は2023年2月末までに延長されました。
まだ間に合いますよ。
悩みましたが東京電力に戻すことにしました。2022年冬は従来の電力会社に戻る時です。
外国税額控除と配当控除の具体的なやり方です。
楽天ポイ活のおすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。