こんにちは。シーナと申します。
今回は、小銭(硬貨)の入金・出金(引き出し)について代表的な銀行(10行)の手数料や注意点を纏めました。
また、実際に硬貨で入金してみた際の気づきを共有します。
小銭(硬貨)による入金・出金の手数料がかからない、無料の銀行を探しているあなたの参考になれば幸いです。
以下の記事を書くために代表的な(と私が勝手に思っている)銀行の小銭(硬貨)による入金や出金の手数料について調べまして。
せっかく調べたため、備忘録として纏めておこうと思いました。
私は数ヶ月も経てば絶対に忘れてしまう自信がありますからね(^^
ということで今回は、小銭(硬貨)の入金・出金(引き出し)について代表的な銀行(10行)の手数料や注意点を纏めました。
また、実際に硬貨で入金してみた際の気づきを共有します。
小銭(硬貨)による入金・出金の手数料がかからない、無料の銀行を探しているあなたの参考になれば幸いです。
なお、以降の情報は特に明記していない限り、2023年8月現在の情報となります。
今後変更になる可能性はありますから、その点はご留意ください。
- 【2023年版】小銭(硬貨)による入金・出金(引き出し)の手数料がかからない、無料の銀行はここ!
- 参考:三井三友銀行のATMで硬貨のみで入金をやってみた!
- 三菱東京UFJ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- 三井住友銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- みずほ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- りそな銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- ゆうちょ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- PayPay銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- 楽天銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- セブン銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- イーネットの小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- ローソン銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
- 終わりに
- 関連記事です。
【2023年版】小銭(硬貨)による入金・出金(引き出し)の手数料がかからない、無料の銀行はここ!
今回確認した銀行は以下の10行になります。
- 三菱東京UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- PayPay銀行
- 楽天銀行
- セブン銀行
- イーネット
- ローソン銀行
そして結論ですね。
細かい条件は異なりますが、基本的にATMを利用する場合、三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、りそな銀行なら手数料は無料です。
この4行での窓口利用の場合、三井住友銀行が300枚まで無料と一番優秀でした。
ゆうちょ銀行は逆にATMでは必ず手数料が掛かり、窓口でも50枚までが無料とかなり渋いです。
小銭(硬貨)の入金や出金をする場合、ゆうちょ銀行以外を利用したいですね。
ネット系銀行の場合は、提携先銀行ATMの一部で硬貨の取り扱いは可能ですが手数料が大抵の場合において必要です。
コンビニ系銀行の場合は、そもそもATMで硬貨の取り扱いをしていませんでした。
参考:三井三友銀行のATMで硬貨のみで入金をやってみた!
とある平日に三井住友銀行の店舗内ATMで実際に硬貨のみで入金をしてみました。
持ち込んだ硬貨の量は以下がもう1つです。
初めに結論です。
小銭は貯めちゃダメだ!
もう入金はやりたくない!!
です(^^
いやぁ、大変でしたね。
めちゃくちゃ時間が掛かります。
私は全て入金するのに30分ほど掛かりました(途中で何度も止めようかと思いました)。
その間、ATM1台を占有することになります。
大量に硬貨を持ち込む場合は、お昼の時間帯や月末月初、年金支給日(偶数月の15日前後)、給料日(25日前後)など混雑するタイミングは避けた方がよいでしょう。
それと出来れば入口から一番遠い、端っこのATMで目立たないようにひっそりと行いたいですね。
私が行った時は結構空いていましたけど、それでも最初の内は後ろに人の気配を感じると謎のプレッシャーを(勝手に)感じていました(^^
それと三井住友銀行のATMの場合、1回100枚まで投入可能だったのですが、自分が今何枚投入しているのかは分かりません(表示されたりはしません)。
ただ、100枚以上投入すると超過した分が(集計後に)返却されますから、何度か行うと何枚ぐらい投入したのか感覚で分かるようになります。
急ぎたい気持ちは分かりますが、気持ち少なめに投入するのがおすすめです。
その方が結局は早く終わると思います。
まあ、入金を始めて15分を過ぎるともう後ろも気にならなくなりますけどね(^^
あなたが実際に硬貨を入金する際の参考にしてみてください。
気持ちを強く持って、空いていると思われる時間に行くことをおすすめします!
それでは以降で今回調べた各銀行の詳細な条件や注意点を紹介します。
なお、手数料の金額は全て税込です。
三菱東京UFJ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
窓口の場合
銀行の窓口を利用する場合は以下の通りです。
100枚まで:無料
101枚以上500枚まで:550円
501枚以上1,000枚まで:1,100円
1,001枚以上:1,650円
以降、500枚毎にプラス550円
※硬貨の枚数を数えた後にキャンセルしたり、金額を変更する場合も手数料が掛かります。
特に明記はされていませんが、他行同様に1日当りの合計枚数で手数料が決まると思います。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:その他手数料 | 三菱UFJ銀行
ATMの場合
入金・出金の手数料は無料です。
ただし、以下の条件があります。
- 店舗内ATMであること(一部店舗外ATMでも可能)
- コンビニATMおよび他行ATMは対象外
- 取扱時間は平日の8:45~18:00
- 入金時、硬貨の枚数は1回当り100枚まで
- 入金回数に上限は無し
- 出金時に硬貨の種類や枚数の指定は不可
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:ATMで硬貨を伴う入金・出金・振込をしたい。 | よくあるご質問 | 三菱UFJ銀行
三井住友銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
窓口の場合
銀行の窓口を利用する場合は以下の通りです。
300枚まで:無料
301枚以上500枚まで:550円
501枚以上1,000枚まで:1,100円
1,001枚以上:1,650円
以降、500枚毎にプラス550円
※1日当りの合計枚数で手数料が決まります。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:【手数料】硬貨をATMや窓口で入金するときに、手数料は必要ですか? | よくあるご質問 : 三井住友銀行
ATMの場合
入金・出金の手数料は無料です。
ただし、以下の条件があります。
- 店舗内ATMであること(一部店舗外ATMでも可能)
- コンビニATMは対象外
- 取扱時間は平日の8:45~18:00
- 入金時、硬貨の枚数は1回当り100枚まで
- 500円硬貨の場合は75枚まで
- 入金回数に上限は無し
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:【ATM】硬貨を伴う入金、出金、振込はできますか? | よくあるご質問 : 三井住友銀行
みずほ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
窓口の場合
銀行の窓口を利用する場合は以下の通りです。
100枚まで:無料
101枚以上500枚まで:550円
501枚以上1,000枚まで:1,320円
1,001枚以上:1,980円
以降、500枚毎にプラス660円
※硬貨の枚数を数えた後にキャンセルしたり、金額を変更する場合も手数料が掛かります。
※1日当りの合計枚数で手数料が決まります。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:大量硬貨取扱手数料の新設について | みずほ銀行
ATMの場合
入金・出金の手数料は無料です。
ただし、以下の条件があります。
- 店舗内ATMであること
- 店舗外ATMおよびコンビニATMは対象外
- 取扱時間は平日の8:45~18:00
- 入金時、硬貨の枚数は1回当り100枚まで
- 入金回数に上限は無し
- 出金時、硬貨の枚数は27枚まで
※出金の場合は平日の8:45~18:00以外の時間帯も可能だが、別途手数料が掛かります。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:ATMで硬貨入出金がしたい。いつ、どこでできますか | FAQ(よくあるご質問)
りそな銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
埼玉りそな銀行も同じです。
窓口の場合
銀行の窓口を利用する場合は以下の通りです。
500枚まで:660円(※1日1回のみ100枚まで無料)
501枚以上1,000枚まで:1,320円
1,001枚以上:1,980円
以降、500枚毎にプラス660円
※硬貨の枚数を数えた後にキャンセルしたり、金額を変更する場合も手数料が掛かります。
※1日当りの合計枚数で手数料が決まります。
「募金」や「義援金」等を目的とする場合は手数料が無料となるようです。
詳しくは以下を確認してください(PDFファイルです)。
参考リンク:硬貨入金整理手数料 改定のご案内
ATMの場合
入金・出金の手数料は無料です。
ただし、以下の条件があります。
- 店舗内ATMであること(一部対象外あり)
- 取扱時間は平日の8:45~18:00
りそな銀行はATM利用時の公式情報をこれ以上確認出来ませんでした。
おそらく他行と差はない(入金は1回100枚まで等)と思います。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:りそな銀行のATMでご利用いただけるカード│店舗・ATMのご案内│りそな銀行
ゆうちょ銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
窓口の場合
銀行の窓口を利用する場合は以下の通りです。
50枚まで:無料
51枚以上100枚まで:550円
101枚以上500枚まで:825円
501枚以上1,000枚まで:1,100円
1,001枚以上:1,650円
以降、500枚毎にプラス550円
※繁忙状況等により、大量の硬貨の持ち込みは断られる可能性があります。
※硬貨の枚数を数えた後にキャンセルしたり、金額を変更する場合も手数料が掛かります。
※1日当りの合計枚数で手数料が決まります。
無料送金サービス対象の義援金、寄附金の払込みのみの場合は手数料が無料となるようです。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:窓口で大量の硬貨を預け入れることはできますか。... | よくあるご質問 | 株式会社ゆうちょ銀行
ATMの場合
入金・出金の手数料は無料ではありません。
ゆうちょ銀行はATMでも(硬貨預払料金という名の)手数料が掛かります。
入金の場合は以下の通り。
25枚まで:110円
26枚以上50枚まで:220円
51枚以上100枚まで:330円
1回当り、100枚までとなり、1回毎に上記の手数料が掛かります。
出金(引き出し)場合は以下の通り。
1枚以上:110円
その他の条件は以下の通りです。
- 郵便局やゆうちょ銀行の店舗内ATMであること
- 取扱時間は平日の7:00~18:00
- 入金金額が手数料以下となる場合は取扱不可
- 手数料は通常貯金または通常貯蓄貯金の残高から引き落としされる
詳しくは以下を確認してください(PDFファイルです)。
参考リンク:ATM硬貨預払料金の新設・ATMでの硬貨取扱時間帯の変更
以下の FAQ も分かりやすいです。
参考リンク:ATM硬貨預払料金 | よくあるご質問 | 株式会社ゆうちょ銀行
PayPay銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
まず、窓口はありませんね。
ATMに関しては、提携ATMのうち、三井住友銀行の一部のATMでのみ硬貨の取り扱いが可能です。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:入金・出金(提携ATM)
手数料は入出金それぞれ毎月1回目は無料、2回目以降は3万円以上なら無料、3万円未満なら165円掛かります。
提携ATMは以下を確認してください。
参考リンク:入出金・ATM - PayPay銀行
楽天銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
まず、窓口はありませんね。
ATMに関しては、提携ATMのうち、みずほ銀行の一部のATMでのみ硬貨の取り扱いが可能です。
取り扱いは入金のみ(出金は不可)、1,000円単位のみとなります。
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:ATMで硬貨は使えますか? - よくあるご質問|楽天銀行(個人のお客さま向け)
楽天銀行のATM手数料はハッピープログラムがあるためややこしいので、以下を確認してください。
入金は3万円以上なら誰でも無料です。
参考リンク:手数料一覧:ATM手数料|個人のお客さま|楽天銀行
セブン銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
硬貨の取り扱いはありません。
参考リンク:セブン銀行ATMで硬貨を利用できますか?
イーネットの小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
イーネットは主にファミリーマートにあるATMですね。
硬貨の取り扱いはありません。
参考リンク:よくあるご質問一覧 | よくあるご質問 | 株式会社イーネット
「イーネットATMでできること」内の「硬貨は対応していますか?」参照のこと。
ローソン銀行の小銭(硬貨)による入金・出金の手数料と条件は!
硬貨の取り扱いはありません。
参考リンク:ローソン銀行ATMで硬貨の入出金はできますか | ローソン銀行 | よくあるご質問
ちなみに au PAY プリペイドカードを利用すれば、ローソンのレジで小銭(硬貨)を電子マネー(au PAY)にチャージ(入金)出来ますよ。
財布に入る程度の小銭ならこちらがおすすめです。
終わりに
いかがでしたでしょうか。
小銭(硬貨)による入金・出金の手数料がかからない、無料の銀行を探しているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
自分の銀行間のお金の移動を無料で簡単に行える方法です。
ネット銀行にも対応していますよ。
楽天銀行で簡単にできるおすすめのポイ活2選です。
毎月忘れずにエントリーしたい楽天ペイのキャンペーンを纏めています。
ローソンで ATM を利用すると Ponta ポイントが貯まります。
au じぶん銀行を賢く利用すると簡単に Ponta ポイントが毎月貯まります。
Ponta ポイントを現金化する方法です。
還元率が低いPayPay(ペイペイ)を利用するメリット7選です。
郵便振替払出証書の換金方法です。
固定電話のみのフリーダイヤルに無料で電話をかける方法です。
日本通信SIMの合理的シンプル290プラン、嵌る人には最適です。
au回線もデータ無制限で利用可能になる楽天モバイルの新規契約を考えているあなたに。
利用可能なキャンペーンをまとめました。
楽天キャッシュにチャージ出来る楽天ギフトカードを少しだけお得にゲットする方法です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
パソコン回収ならリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。