こんにちは。シーナと申します。
今回は、クラシルリワードでドットマネー経由のポイント交換のやり方、注意点を紹介します。
クラシルリワードのポイント(コイン)の有効期限も確認しています。
クラシルリワードでドットマネー経由のポイント交換が気になるあなたの参考になれば幸いです。
クラシルリワードは移動の他になんやかんやすることにより報酬(ポイント=コイン)を獲得できるポイ活アプリですね。
クラシルリワードについては既にご存知だと思いますが、詳しくは以下に纏めています。
獲得したポイントは他社ポイントに交換することができます。
ドットマネー経由の場合、クラシルリワードのポイント(コイン)は300円相当(基本は33,000ポイント)から交換可能です。
おすすめは常に2%お得になる、みんな大好き Amazonギフト券です。
32,340ポイントで300円相当に交換可能ですよ。
Amazonギフト券の有効期限は10年間ありますから使い道が決まる前に失効する心配は少ないですね。
参考リンク:Amazonギフト券はこちら
クラシルリワードのドットマネー経由でのポイントの交換自体は勘所を押さえれば非常に簡単です。
ただ、特にクラシルリワードアプリ側から交換完了後に通知は来ません。
自分で交換状況を確認する必要がある点は注意したいですね。
ということで今回は、クラシルリワードでドットマネー経由のポイント交換のやり方、注意点を紹介します。
クラシルリワードのポイント(コイン)の有効期限も確認しています。
クラシルリワードでドットマネー経由のポイント交換が気になるあなたの参考になれば幸いです。
詳しくは前述の記事で紹介していますが、クラシルリワードの招待コードは以下の通りです。
招待コード:RKT05GHI
最後の「I」は数字のイチではなくアルファベットのアイです。
招待コード:RKT05GHI を入力して会員登録及びログインまで完了すると、あなたと紹介者(例えば私)に5,000ポイント(コイン)が付与されます。
招待コードは後から入力はできませんから注意してくださいね。
個人情報のやり取りは一切ありませんから、気軽に活用してください(^^
- 【画像付】クラシルリワードのポイント交換のやり方!【ドットマネー経由】
- ステップ1:クラシルリワードのポイントをドットマネーに交換する!
- 参考:クラシルリワードのポイント(コイン)の有効期限は半年間!
- ステップ2:ドットマネーをAmazonギフト券に交換する!
- 注意:クラシルリワードアプリからポイント交換完了の通知は来ない!
- ドットマネーでポイント交換申請後に「交換履歴を確認」する方法!
- 参考1:クラシルリワードのポイントをPontaに交換すると!
- 参考2:クラシルリワードのポイントをPayPayに交換するには!
- 参考3:クラシルリワードのえらべるPayが終了!PayPayに交換するにはドットマネー経由で!
- 終わりに
- 関連記事です
【画像付】クラシルリワードのポイント交換のやり方!【ドットマネー経由】
それでは早速、クラシルリワードのポイントの具体的な交換方法を紹介します。
今回の例ではAmazonギフト券に交換しますが、手順は他のポイントへの交換でも同様です。
特記事項として、クラシルリワードのポイント(コイン)から直接Amazonギフト券に交換する訳ではなく、間にドットマネーというサービスを介すことですね。
つまり、以下の2ステップが必要になります。
- ポイント(コイン)をドットマネーに交換する
- ドットマネーをAmazonギフト券に交換する
交換に掛かる時間は1はリアルタイム、2は3営業日(土日祝日除く)必要になります。
ドットマネーとはABEMAとかアメーバブログなどを手掛ける株式会社サイバーエージェントが運営するポイント交換サービスです。
面倒そうと思うかと思いますが(最初、私は思いました)、別途ドットマネーサービスの登録が必要という訳ではない(基本的にクラシルリワードアプリ内で完結する)ため、あまり気にする必要はないと思います。
あなたがすでにドットマネー口座を持っている場合は、クラシルリワードアプリ経由で作成することになるドットマネー口座と連携することも可能です。
詳しくは以下のページを見てください。
参考リンク:クラシルリワードで作成したドットマネー口座のアカウント統合(ID連携)方法
それでは早速交換してみましょう。
※画像は android版のクラシルリワードです。iPhone(iOS)版とは若干異なる可能性があります。
ステップ1:クラシルリワードのポイントをドットマネーに交換する!
基本的なおすすめは常に2%お得になるAmazonギフト券ですが、稀にdポイントは還元率アップキャンペーンを開催しており、10%以上になることもあります。
あなたがポイント交換をするタイミングで還元率がどうなっているのか確認したい場合は、ドットマネーのサイトを確認してみてください。
最終的にはドットマネーから他社ポイントに交換しますから、ドットマネー側の交換率を確認するのがおすすめです。
参考リンク:マネーをつかう - ドットマネー
クラシルリワードを起動し、下部メニュー「つかう」から「他社ポイント」タブの「コインと特典を交換する」をタップします。
注意事項を確認し「ドットマネーに移動する」をタップします。
ブラウザが起動します。
交換したいポイント(今回はAmazonギフトカード)をタップします。
初めて交換する場合はドットマネーの口座開設が必要です。
といっても、チェックを入れて、「口座開設」ボタンをタップするだけです。
交換額の入力をして「決定」をタップします。
※「決定」をタップすると即時ドットマネーに交換されます。
今回はAmazonギフト券300円分ですから32,340コイン=294マネー分になります。
※最低交換額は32,340コインからです。
以上でクラシルリワードのポイントをドットマネーに交換が完了しました。
引き続き、ドットマネーを他社ポイント(今回はAmazonギフト券)に交換します。
「次へ進む」をタップします。
参考:クラシルリワードのポイント(コイン)の有効期限は半年間!
クラシルリワードのポイント(コイン)の有効期限は、最終獲得日から半年間です。
ポイント(コイン)を獲得すると自動的に有効期限が半年後に更新されますから、クラシルリワードを利用している限り、有効期限を気にする必要はないと思います。
もしもクラシルリワードの利用を止める場合はせっかく貯めたポイントの執行に気を付けましょう。
ステップ2:ドットマネーをAmazonギフト券に交換する!
Amazonギフト券に交換するマネー数を入力する画面が表示します。
今回は「294」と入力し、ロボットではないことのチェックをして、「確認」をタップします。
※最低交換額は294マネーからです。
交換内容に間違いがないことを確認して「申請」をタップします。
※この後に確認はありません。
以下のように表示されれば、ドットマネーをAmazonギフト券に交換するための申請は完了です。
このタイミングでは、まだAmazonギフト券との交換は完了していません。
ドットマネーを他社ポイントに交換する場合、約3営業日(土日祝日除く)必要になります。
注意:クラシルリワードアプリからポイント交換完了の通知は来ない!
最初に表示された注意事項です。
ドットマネーから他社ポイントに交換が完了したことはクラシルリワードアプリ内では通知されません。
申請から交換完了まで土日祝日を除いて約3営業日掛かります。
3営業日後に忘れずに「交換履歴を確認」をチェックするようにしましょう。
ドットマネーでポイント交換申請後に「交換履歴を確認」する方法!
交換履歴を確認するには、クラシルリワードアプリから行います。
最初にポイント交換をした手順と途中まで同じです。
クラシルリワードを起動し、下部メニュー「つかう」から「他社ポイント」タブの「コインと特典を交換する」をタップします。
注意事項を確認し「ドットマネーに移動する」をタップします。
ブラウザが起動します。
先ほどは無かった「交換履歴を確認」をタップします。
対象の履歴を展開し、ステータスが「承認済」であることを確認します。
右横にある「ギフト券番号を確認」をタップします。
Amazonギフト券のギフトカード番号(英数字)が表示されますから、文字列をコピーします。
後はいつものAmazonギフト券のチャージと同じです。
チャージ用のページにアクセスして、あなたのAmazonアカウントでログインします。
参考リンク:Amazonギフト券のチャージはこちら
先ほどコピーした文字列をそのまま(ハイフン有で)ペーストして、「アカウントに登録する」をタップします。
以下のように「¥300がアカウントに適用されました」と表示されれば受け取りも完了です。
面倒なように見えますが、実際に交換してみるとすぐに終わります。
3営業日後に忘れずに受け取りをしましょう。
参考1:クラシルリワードのポイントをPontaに交換すると!
ドットマネーをPontaポイントに交換すると自動的に付与されました。
私の場合は、交換手続きをしてから2営業日後に付与されていました。
回収忘れが無くてよいかもしれません(^^
ちなみにクラシルリワードでアマギフではなくPontaポイントに交換した理由は2023年10月31日まで開催されている以下のキャンペーンがあったためです。
まあ、当たらないでしょうけどね(^^
参考リンク:Pontaポイント交換キャンペーン|共通ポイント Ponta [ポンタ]
とはいえ、Pontaポイントは手数料無料で現金化もできますから困りません。
参考2:クラシルリワードのポイントをPayPayに交換するには!
クラシルリワードのポイントはPayPayポイントに交換することもできます。
その場合は、えらべるPay経由で交換することになります。
クラシルリワードを起動し、下部メニュー「つかう」から「商品引換」タブで「えらべるPay」をタップします。
こちらは100円分(11,000ポイント)から交換できる点が大きなメリットですね。
えらべるPayへの交換はすぐに終わります。
そこから「PayPayポイント」、「FamiPayギフト」、「QuoカードPay」、「auPay」のいずれかに交換することになりますね。
ただ、特に交換率がよい訳ではありません。
どうしても「PayPayポイント」、「FamiPayギフト」、「QuoカードPay」、「auPay」のいずれかと交換したい場合、もしくはクラシルリワードの利用を止める時に保有ポイントが33,000ポイント未満の場合以外は利用しなくてもよいのかなと思います。
※2023年10月末で「えらべるPay」によるポイント交換は終了することになりました。
参考3:クラシルリワードのえらべるPayが終了!PayPayに交換するにはドットマネー経由で!
2023年10月末で、クラシルリワードのえらべるPay経由でのポイント交換が終了します。
今後、PayPay、FamiPay、auPay QUOカードPayに交換するにはドットマネー経由で行うことになりますね。
これによりポイント交換するには最低300円相当(保有ポイントが33,000ポイント)が必要になります。
終わりに
いかがでしょうか。
クラシルリワードでドットマネー経由のポイント交換が気になるあなたの参考になれば幸いです。
これからあなたがクラシルリワードを始めるなら招待コード:RKT05GHI をぜひどうぞ。
招待コードを入力して会員登録及びログインまで完了すると、あなたと私の両方が5,000ポイント(コイン)貰えます。
招待コード:RKT05GHI
それでは、また。
関連記事です
トリマの交換先のおすすめ3選です。
抽選が熱い。ナビタイムジャパンが運営している moveco(ムブコ)です。
位置情報を利用しないおすすめアプリは以下に纏めています。
仕事探しアプリのシェアフルでも歩くだけのポイ活が出来ますよ。おすすめです。
ステッパー アプリもGPSを利用しません。
dポイントが貯まるdヘルスケアもGPSを利用しません。
SDGsを意識しながらPontaポイントが貯まるGreen Ponta ActionもGPSを利用しません。
組み合わせるとよいかも。楽天チェックです。
スキマ時間で楽天ポイ活を始めませんか。
おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
実は最強級サブスクかも?楽天モバイルのメリット・デメリットを纏めました。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
iHerb(アイハーブ)で使えるお得な最新のプロモコード・クーポンを纏めています。
低反発枕から高反発枕に変えるとスッキリ爽快な目覚めになりました。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。