こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年12月第4週。
東急ハンズ売却!
東急不動産ホールディングスが完全子会社の生活雑貨店「東急ハンズ」を2022年3月末に、ホームセンター大手(!)のカインズに売却すると発表しましたね。
いやぁ、びっくりしました。
東急ハンズの売却ということよりもあのカインズホームが、あの東急ハンズを買収してしまうという方にですけどね。
私はカインズホームには25年以上前の地元にあった時の庶民的なイメージしか持っていませんでしたが、結構手広く店舗展開している(2021年2月末時点で225店舗)のですね。
今ではホームセンター業界で売上1,2位を争う規模なのだとか。
東急ハンズが無くなる(名前はしばらく残る模様)のは残念ですが、よく考えると最近(5,6年単位で)全く行っていませんからね。
これも時代の流れなのかなと、年の瀬に想う出来事でした。
さて、今回は2021年12月19日から2021年12月25日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 鶏のトマト煮(セブン)(カロリー273kcal, 糖質5.3g)
- アジフライと海鮮2種盛合わせ定食(松のや)(カロリー1398kcal, 糖質136.3g)
- ジューシーハム(ファミマ)(カロリー296kcal, 糖質26.5g)
- たんぱく質が摂れるチキン&エッグ(セブン)(カロリー260kcal, 糖質9.1g)
- 旨塩あさり(ファミマ)(カロリー421kcal, 糖質61.0g)
- 糖質を抑えたチョコケーキ(ヤマザキ)(カロリー146kcal, 糖質2.9g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2021年12月25日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
このまま2021年は過ごせそうです。
ブランのドーナツを食べています。主食の置き換えに便利ですね。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
鶏のトマト煮(セブン)(カロリー273kcal, 糖質5.3g)
メリクリ。
1個当り、カロリー273kcal、糖質5.3g、脂質16.2gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
そして糖質量はたったの5.3g!
素晴らしい。
柔らかい鶏肉とチーズ、ピーマンがよく合っていました。
ビールが進みます。
アジフライと海鮮2種盛合わせ定食(松のや)(カロリー1398kcal, 糖質136.3g)
アジフライと聞いて。
1食(並盛)当り、カロリー1398kcal、糖質136.3g、脂質77.5gです。
ごはんとみそ汁はおかわり無料です。
やっぱり、うまい!
松のやのアジフライ。
衣はサックサク、身はふわっふわ。
脂も乗っていてマジうまです。
ちなみにアジフライ(2尾)定食が一番低糖質ではあります。
- アジフライ定食:カロリー1,153kcal、糖質121.9g、脂質57.2g
- ロースかつ&アジフライ定食:カロリー1,252kcal、糖質119.1g、脂質65.3g
- アジフライと海鮮2種盛合わせ定食:カロリー1,398kcal、糖質136.3g、脂質77.5g
実際はごはんをおかわりしたら誤差ですから気にしなくて大丈夫ですよ(^^
松のやでの注文はモバイルオーダーがおすすめです。
ジューシーハム(ファミマ)(カロリー296kcal, 糖質26.5g)
定番の人気商品。
1個当り、カロリー296kcal、糖質26.5g、脂質16.3gです。
見た目はこんな感じです。
マヨネーズがよい味を出していますね。
おいしい。
経験を積んだ今、ようやく売れ筋人気商品という、このおいしさが分かってきました。
大船軒サンドウヰッチ弁当もおすすめです。
たんぱく質が摂れるチキン&エッグ(セブン)(カロリー260kcal, 糖質9.1g)
チリソース仕立て。
1個当り、カロリー260kcal、糖質9.1g、脂質9.6gです。
見た目はこんな感じです。
ボリューム満点。
チリソースがよいアクセントになっています。
ちゃんと、おいしい。
そして糖質量はたったの9.1g。
素晴らしい!
この前食べた「海老ブロッコリーサラダロール」と同様に糖質を控えたロールパンを使用しているため、この低糖質を実現出来ているようです。
助かります。
セブンイレブンの糖質オフパン、糖質を控えたシリーズはおすすめですよ。
旨塩あさり(ファミマ)(カロリー421kcal, 糖質61.0g)
定番。
1個当り、カロリー421kcal、糖質61.0g、脂質9.1gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
安心のおいしさですね。
パッと食べたいときに迷わずに済みます。
お箸で食べるのはちょっと食べにくいですけどね。
糖質を抑えたチョコケーキ(ヤマザキ)(カロリー146kcal, 糖質2.9g)
本当に?
1個当り、カロリー146kcal、糖質2.9g、脂質12.4gです。
見た目はこんな感じです。
重さは65gでした。公式より7gほど重いですね。
後ろはこんな感じです。ここがおいしいのですよね。
一口どうぞ。
これは普通においしい。
低糖質とは思えないクオリティです。
糖質量はたったの2.9g。
なんとピノ1粒よりも低糖質です。
さすがヤマザキ。
素晴らしい。
スーパーで見掛けたらぜひどうぞ。
おすすめです。
終わりに
ミスドも値上げになるみたいですね。
2022年3月1日からドーナツやパイ、マフィンの33商品が現行価格から1個10円程度の値上げになるみたいです。
理由はお馴染み原料の小麦粉や食用油の価格高騰です。
個人的には、変にサイズを小さくされるよりは、価格を上げて現状のクオリティを維持してくれた方がうれしいですね。
ドーナツは嗜好品ですから。
それでは、また。
関連記事です。
ミスド、好きです。
ガツンとした甘さが欲しいあなたにおすすめ。
ジェットウォッシャードルツはオーラルケアのマストアイテムです。
カイロが手放せない季節ですね。
電気代を節約する方法です。
楽天ポイントで電気代も携帯代も払えますよ。