こんにちは。シーナと申します。
今回は楽天リワードアプリのレビューシリーズ第2弾です。
ポチポチ系アプリから以下の5アプリのポイントミッションを試してみました。
- Pocket Note
- PDF Maker & Reader
- ToDo Calendar Pro
- 私の知恵袋
- トラベラーズノート
果たして、Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートは楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
後日追記:2024年4月1日時点では「ToDo Calendar Pro」がおすすめです。詳しくは後述(追記)しています。
最近、楽天リワード(ポイントミッション)によるポイ活が楽しくなってしまいまして。
私のおすすめアプリは以下の記事に纏めています。
このおすすめアプリ以外にも本当にたくさんの楽天リワードアプリが存在します。
きっとまだ私が知らない、もっとコスパ(今はタイパと言うらしいですね)のよい、おすすめのアプリが存在すると思います。
ということで今回は、ポチポチ系アプリから5アプリ(Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノート)のポイントミッションを試してみました。
果たして、Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートは楽天リワードによる楽天ポイ活のおすすめアプリになれるのか確認しています。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
- 【楽天リワードレビュー2】お試し!Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノート【ポチポチ系アプリ】
- 楽天リワードのPocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートのポイントミッションは!
- Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートアプリのよいところ、いまいちなところは!
- 楽天リワードのポチポチ系アプリ、Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノート!
- 楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
- おすすめ記事です。
【楽天リワードレビュー2】お試し!Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノート【ポチポチ系アプリ】
今回のレビュー対象アプリは以下の5つです。
Pocket Note。
PDF Maker & Reader。
ToDo Calendar Pro。
私の知恵袋。
トラベラーズノート。
最初に結論です。
基本的には、楽天リワードの中級者以上にはおすすめですね。
ただ、ToDo Calendar Proは素直におすすめアプリでよいと思っています。
楽天リワード道(そんなものがあるのか知りませんが)を極めていきたいあなたは取り組んでみてもよいと思います。
===後日追記ここから===
2024年1月1日から「ToDo Calendar Pro」のポイントミッションが変更され、いまいちになってしまいました。
「動画5回視聴で毎日1ポイント」と「タスク7日間登録で1ポイント」の2つになっています。
2024年1月21日時点で「ToDo Calendar Pro」のポイントミッションがまた変更され、「動画5回視聴で毎日1ポイント」のみになってしまいました。
2024年1月29日時点で「私の知恵袋」と「トラベラーズノート」のポイントミッションも変更され、「動画5回視聴で毎日1ポイント」のみになってしまいました。
2024年2月8日時点で「Pocket Note」と「PDF Maker & Reader」のポイントミッションも2024年2月26日以降は「動画5回視聴で毎日1ポイント」のみになってしまうこととなりました(確認できたものはandroid版のみですがiOS版も続くものと思います)。
※結局「楽天のお得情報をチェック」は残りましたね。
2024年4月1日時点で「ToDo Calendar Pro」のポイントミッションに「楽天のお得情報をチェック」が出ており、1日20回見ることで毎日1ポイント獲得できるようになっています。
他のアプリは変わっていません。
現時点では「ToDo Calendar Pro」がおすすめに戻りました(^^
===後日追記ここまで===
まだまだ初心者の私ですが、現在は全てのアプリに取り組んでいます。
とはいえ、これから楽天リワードの楽天ポイ活を始めたいと思っているあなたは、まずは以下の記事で紹介しているアプリを試してみるとよいかなと思います。
それでは以降でどうして今回の結論となったのか、5アプリについて詳しく紹介します。
楽天リワードのPocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートのポイントミッションは!
※↑はPocket Noteのポイントミッションです。
まず大前提として、当記事の内容は2022年12月10日現在の情報となります。
今後、アプリのバージョンアップ等で状況が変わる可能性があります。
この点はご留意ください。
Pocket Note、PDF Maker & ReaderはiOS版とandroid版がリリースされています。
ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートはiOS版のみリリースされています(私にはandroid版は見つけることが出来ませんでした。もしもあなたがご存知でしたら教えて貰えるとうれしいです。)
開発元は全て同じ「NAOAKI SEKIGUCHI」です(個人の方ですかね)。
各アプリの(iOS版の)最新のバージョンは以下の通りでした。
- Pocket Note:13.2
- PDF Maker & Reader:11.1
- ToDo Calendar Pro:6.1
- 私の知恵袋:6.1
- トラベラーズノート:7.1
いずれも更新頻度は高そうです。
5アプリとも開発元が同一であるためか、楽天リワードのポイントミッションのユーザーインターフェースは大体同じです(android版も同じです)。
分りやすくてよいですね。
獲得出来るポイント数は以下の通りです。
一覧表内の記載は以下のとおりです。
- 日次=毎日、週次=週1回、月次=月1回獲得出来るポイント
- 合計は日次×30+週次×4+月次で計算
- 重複はiOS版とAndroid版で2重取りが可能なもの
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
No | アプリ名 | 重複 | 日次 | 週次 | 月次 | 合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Pocket Note | ○ | 0 | 6 | 0 | 24 |
2 | PDF Maker & Reader | ○ | 0 | 7 | 0 | 28 |
3 | ToDo Calendar Pro | × | 1 | 0 | 0 | 30 |
4 | 私の知恵袋 | × | 1 | 0 | 0 | 30 |
5 | トラベラーズノート | × | 1 | 0 | 0 | 30 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
いずれも1週間に1回達成出来るポイントミッションが複数あります。
後日追記1:2023年1月9日から「PDF Maker & Reader」と「私の知恵袋」で週次のポイントミッション「楽天のお得情報をチェック1日3回×3日」が追加されました。
後日追記2:2023年3月1日から「ToDo Calendar Pro」でも週次のポイントミッション「楽天のお得情報をチェック1日3回×3日」が追加されました。
後日追記3:2023年5月15日から「Pocket Note」でも週次のポイントミッション「楽天のお得情報をチェック1日3回×3日」が追加されました。
後日追記4:2023年8月28日から全アプリで「楽天のお得情報をチェック」が「1日3回から1日5回」に変更されました。また7日連続だったものが6日でOKになっています。
後日追記5:2024年1月1日から「ToDo Calendar Pro」のポイントミッションが変更され、いまいちになってしまいました。「動画5回視聴で毎日1ポイント」と「タスク7日間登録で1ポイント」の2つになっています。
後日追記6:2024年1月21日時点(いつからか不明)で「ToDo Calendar Pro」のポイントミッションが変更され、「動画5回視聴で毎日1ポイント」のみになっています。
後日追記7:2024年1月29日時点で「私の知恵袋」と「トラベラーズノート」のポイントミッションも変更され、「動画5回視聴で毎日1ポイント」のみになってしまいました。
後日追記8:2024年4月1日時点で「ToDo Calendar Pro」と「Pocket Note」、「PDF Maker & Reader」が動画視聴以外でポイント獲得ができる状態です。「ToDo Calendar Pro」は毎日1ポイント、「Pocket Note」と「PDF Maker & Reader」は週1ポイントです。
※↑はPDF Maker & Readerのポイントミッションです。
毎日コツコツとミッションのクリア条件を継続して達成する必要があります。
そのため毎日ポイントが獲得出来る訳ではありません。
いずれも直感的に操作方法が分かるミッションですから、特に説明はしませんが、どれも簡単な(短時間で出来る)ミッションであるため、中級者以上は押さえておきたいですね。
なお、中級者以上としている理由の一つとして、ToDo Calendar Pro 以外のアプリは無料で使える期間が有限である点があります。
動画視聴をすることで無料で使える期間を少しだけ延長出来るため無料で使い続けることは可能ですが、ちょっと手間ですね。
もちろん有料アプリを無料で使用させて貰えるだけ、大変ありがたいと思っています(^^
それでは、5アプリのよかったところ、いまいちなところを纏めます。
Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートアプリのよいところ、いまいちなところは!
※↑はToDo Calendar Proのポイントミッションです。
5アプリ共に大体一緒ですので纏めて紹介します。
あくまで私シーナの個人的な感想であり、前述のバージョンで私のiOS環境およびandroid環境で使用した際の動作となります。
よいところ
※↑は私の知恵袋のポイントミッションです。
- 操作、ユーザーインターフェースがシンプル
- 短時間でミッションを達成可能
それぞれアプリの操作方法が直感的に分かりやすい点がよいですね。
1度実施すればコツも掴めると思います。
全てのアプリ共通のミッションである「楽天のお得情報をチェック」は表示するだけ(2回目以降は「情報を更新」ボタンをタップするだけ)で済みます。
毎日、1日も休まず7日間連続して実施する必要がある点が少しだけネックではありますけどね。
楽天リワード中級者にとっては些細なことでしょう。
===後日追記ここから===
後日追記:「PDF Maker & Reader」、「私の知恵袋」、「ToDo Calendar Pro」、「Pocket Note」で週次のポイントミッション「楽天のお得情報をチェック1日3回×3日」が追加されました。
地味に7日連続は失敗することもあったため、3日でもよくなったのは続ける理由になりますね。
私はまだまだ中級者にはなれそうにありません(^^
後日追記:2023年8月28日から全アプリで「楽天のお得情報をチェック」で1日3回から1日5回に変更になりました。
また7日連続だったものが6日でOKになっています。
個人的には改善かなと思います。
===後日追記ここまで===
いまいちなところ
- 無料で使い続けるには動画視聴が必要になる
- 必ず動画視聴が毎回1回は必要になる
前述の通り、ToDo Calendar Pro 以外のアプリは無料で使える期間が有限です(期間はアプリごとに異なります)。
動画視聴(60秒程度)を1回すれば無料使用期間を少しだけ延ばせますから、ちょっと面倒なだけでそこまで負担にはなりません。
なりませんが、完全無料ではない点が(何だか申し訳なくなるため)素直におすすめしにくい理由です。
(楽天リワードのために課金するのは、本末転倒な気がしますし。もちろんアプリ自体が気にいれば課金してもよいと思います。はい。)
なお、それとは別に画面遷移が発生するタイミング(例えば楽天リワードの画面を見てアプリのホーム画面に戻るとき等)でも動画視聴が必ず1回は発生します。
これが唐突に動画視聴が始まるため、最初はびっくりしました。
何度かアプリを使うと表示されるタイミングに慣れるのと、1回の起動中に1回のみですから、すぐに気にならなくなりますけどね・・・・・・。
アプリの開発者に収益が還元されることは必要だと思いますから、必要なことならミッションの一部に組み込んでしまって欲しいなと思います。
何かしらの開発上の制限があるのなら仕方ありませんけどね。
楽天リワードのポチポチ系アプリ、Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノート!
※↑はトラベラーズノートのポイントミッションです。
いかがでしたでしょうか。
もしも興味があれば、一度試してみてはいがでしょうか。
5つもあるとどれから始めたらよいのか迷う場合は、以下の順番で試してみてはいかがでしょうか。
私のおすすめ順です。
- トラベラーズノート
- ToDo Calendar Pro
- 私の知恵袋
- Pocket Note
- PDF Maker & Reader
トラベラーズノートは1日で「楽天のお得情報をチェック」以外のミッションが全てクリア出来ますよ。
ToDo Calendar Pro はミッション内容が単一でシンプルであることと、唯一動画視聴をしなくてもずっと使えるからですね。
最初におすすめでよいと言っておいて、ここでは2位ですが(^^
他はどれも一緒ぐらいですが、「私の知恵袋」の方が他2つよりは手間が掛からないと思います。
なお、ミッション内にPDFファイルの出力と取り込みがあるため「Pocket Note」と「PDF Maker & Reader」はセットで利用するのがおすすめです。
この2つのアプリで完結出来ますよ。
ちなみに特にお得に始められるようなキャンペーン(ポイントサイト経由や友達紹介等を含む)は無いようですから、気軽にアプリをダウンロードして始めてしまってよいと思います。
(もちろんあなたがインストールしようと思った時には、念のためお得なキャンペーン等が無いかは確認した方がよいとは思います。多分今後も無いとは思いますけど。)
iOS版の場合、インストール後にアプリを起動すると「"アプリ名"が他社のAppやWebサイトを横断してあなたのアクティビティの追跡することを許可しますか?」と聞かれることがあります。
こちらは「許可」しないと楽天ポイントを獲得出来ない可能性がありますから拘りが無ければ「許可」しておくことをおすすめします。
それとデフォルトでこの5つのアプリは iCloudにバックアップされる対象となっています。
バックアップが不要なあなたはiOSの「設定」-「アカウント」ー「iCloud」から各アプリを「オフ」にしておきましょう。
Pocket Noteは以下からインストール出来ます。
PDF Maker & Readerは以下からインストール出来ます。
ToDo Calendar Proは以下からインストール出来ます。
私の知恵袋は以下からインストール出来ます。
トラベラーズノートは以下からインストール出来ます。
楽天リワードで獲得出来る楽天ポイントは期間限定ポイント!
Pocket Note、PDF Maker & Reader、ToDo Calendar Pro、私の知恵袋、トラベラーズノートの各アプリで獲得出来る楽天ポイントは楽天リワード機能により提供されています。
そのため期間限定ポイントになりますから、獲得から1ヶ月以内に利用する必要があります。
あなたは貯めた楽天ポイントは何に使いますか?
私はどうせなら生活がより豊かになったと実感出来る使い方がよいということで。
みんな大好きAmazonプライムの会費にすることにしました!
下記の紹介リンクからAmazonプライムもしくはPrime Studentに会員登録して、30日以内にAmazon.co.jpで2,000円以上の買い物をすると1,000ポイントが貰えます。
Amazonプライム(もしくはPrime Student)に新規登録をする人であれば30日間の無料体験中でも参加可能です(1,000ポイント付与時点でプライム会員である必要はあります)。
また、2,000円以上の買い物は、みんな大好き Amazonギフト券でも大丈夫です。
ただ、1回の注文の合計金額が2,000円以上(クーポンによる値引き分を含まず)である必要がありますから、この点だけはご注意ください。
現時点で一番お得にAmazonプライム会員になる方法だと思います。
本キャンペーンは終了日未定ですが、プライム会員になる予定がある人は有効な間に、ぜひご活用ください(^^
Amazonプライムの会費は月額プランで税込600円、年間プランは税込5,900円(月割すると約492円)です。
(大学生や専門学生(高等専門学校含む)の場合、ほぼ同じサービスレベルのPrime Studentを半額で利用出来ます。無料期間も6ヶ月あります。)
おすすめアプリを実施すれば余裕でペイ出来てしまいますね。
もちろん直接Amazonに楽天ポイントで支払える訳ではありませんが(^^
スキマ時間で獲得したポイントを使って実質無料でAmazonプライム会員になれてしまいます。
お得にAmazonプライム会員になるキャンペーンについて、詳しくは以下の記事に纏めています。
なお、そもそもAmazonをそんなに利用していない方は無理に始めない方がよいですよ。
楽天ポイントの期間限定ポイントは楽天ペイで普段の買い物にも使えますし、スマホ代(楽天モバイル)や電気代(楽天でんき)にも使えますからね。
楽天ポイ活をしているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
おすすめ記事です。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得出来ますよ。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活が出来ます。おすすめ3選を紹介しています。
楽天ブラウザでも楽天リワードが開始されました。おすすめです。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第1弾です。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第5弾です。おすすめ、です。
楽天リワード、お試しレビューシリーズ第6弾です。抽選好きなあなたにおすすめです。
買い物不要。楽天リーベイツで毎週楽天ポイントが獲得出来ます。
iHerb(アイハーブ)で使えるお得な最新のプロモコード・クーポンを纏めています。
iHerb でレビューを書くと紹介クレジットが貰えます。
低反発枕から高反発枕に変えるとスッキリ爽快な目覚めになりました。
不要なパソコンの処分なら、リネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。