こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで毎週日曜日午前8時に公開するシリーズです。
今回は2022年12月第3週。
利上げペース減速(°Д°)
FRB(米連邦準備制度理事会)が政策金利の0.5%引き上げを全会一致で決めましたね。
直近では4会合連続で0.75%(従来の3倍)の利上げを続けてきましたが、景気後退リスクを鑑みて、少し様子見をするためだとか。
とはいえ、まだまだ利上げは続くようで、金融引締めサイクルにおける利上げの最終着地点であるターミナルレート(また初めて聞く言葉が出てきました)は5%を超えるかもとのこと(現在は4.25~4.5%)。
なんというか、よくもわるくも米国は経済?金融?が動いているな(停滞していないな)と感じますね。
日本の先行きと自分の今後が本当に心配になってきます(^^
さて、今回は2022年12月11日から2022年12月17日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年12月第3週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 肉団子(カロリー103kcal, 糖質8.4g)
- 鶏もも焼(ガーリック)(カロリー447kcal, 糖質4.8g)
- シーフードピザ(カロリー356kcal, 糖質45.8g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年12月第3週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年12月17日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
年末年始に備えて、気持ちだけ摂生したのですが、相変わらず安定しています。
ロカボNOODLESの醤油がうまい!おすすめです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
痩せるための糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
肉団子(カロリー103kcal, 糖質8.4g)
ふっくら。
1個当り、カロリー103kcal、糖質8.4g、脂質6.0gです。
豚と鶏の合いびきの肉団子です。
ほくほくしていて、食べ応えもあります。
甘酢ソースもよい感じです。
何度も買ってます。
おいしい。
のんある晩酌ハイボールも進みます。
鶏もも焼(ガーリック)(カロリー447kcal, 糖質4.8g)
お世話になってます。
1包装当り、カロリー447kcal、糖質4.8g、脂質30.8gです。
うまい!
鶏もも肉とガーリックが合わされば、おいしくない訳がありませんね。
ディナーパンと一緒に食べて、ソースも拭ってしまいます(^^
高カロリー、高脂質で低糖質と糖質制限ダイエットにも最適です。
ノンアルでワインの休日ロゼも進みます。
シーフードピザ(カロリー356kcal, 糖質45.8g)
アヒージョ仕立て。
1包装(2枚)当り、カロリー356kcal、糖質45.8g、脂質11.1gです。
うまい!
最近、ハーフピザをよく食べるようになりました。
糖質量がちょうどよいのですよね。
お手軽ですし。
休日のお昼に。
おすすめですよ。
トップバリュのノンアルコール ハイボールも進みます。
終わりに
すごいニュースを見ました。
茨城県常陸太田市(いばらきけんひたちおおたし)の下水道事業で市役所の担当職員起因の設計ミスがあり、そのための追加費用が約4億円発生したとのこと。
その一部の穴埋めに市職員の全員(約560人)の給与を1年3ヶ月間(市長や特別職は5%、一般職員は1~2%)減額する改正条例案が市議会で可決(市議17人の議員報酬を2%減額する改正条例案も可決)されそうですね。
マジで?
そのプロジェクトに関わった職員とそこから上の上司全員なら、まだかろうじて分かりますけど(それもどうかと思うけど)、全く関係ない部署の人たちも負担するとか、モチベーションが下がるとしか思えません。
それにこれで前例が出来てしまった訳で、今後も同様のことが有ったら、同じことになると思ってしまいます。
それとも公務員の場合、こういうことはあるのですかね?
茨城県常陸太田市の(本件に関係ない)職員さん達は、頑張って欲しい。
それでは、また。
関連記事です。
ポイント対象となるマイナンバーカードの申請は2023年2月末までに延長されました。
まだ間に合いますよ。
悩みましたが東京電力に戻すことにしました。2022年冬は従来の電力会社に戻る時です。
外国税額控除と配当控除の具体的なやり方です。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリの獲得ポイント数を見える化しました。
不要なパソコンの処分はリネットジャパンがおすすめです。何回でも無料ですよ。
睡眠は大切です。枕を変えてスッキリ眠りたいですね。