こんにちは。シーナと申します。
ブログのカスタマイズ、番外編になります。
2018年12月23日を持ちまして当ブログは開設後、6ヶ月が経ちました。
振り返るとあっという間ですが、新しい経験が出来てすごく充実した楽しい半年間でした。
ブログ運営の一つの目安である半年間。
ブログに限らず掲示板やSNS等のネット上で一切情報発信したことが無かった40代が初めて開設したブログは、6ヶ月が経過すると、どのような状況になっているのか。
また、アフィリエイトやアドセンスの収益はどれぐらいなのか。
ブログ界の流行りに今度こそ乗るべく、前回の3ヶ月後の状況に引き続き、
ブログ開設6ヶ月後の状況を備忘録も兼ねて公開したいと思います。
あなたの何かの参考になれば幸いです。
はじめに
画像は見やすさ優先でサイズはバラバラです。
ご了承ください。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
当ブログの歩み
現在利用しているブログサービスは、「はてなブログ」のPro版です。
以下の記事で無料版時代(ブログ開設後3ヶ月後)の状況を紹介しています。
今回は、その後の話です。
上記の記事を公開後、ほとんど間をおかずにPro版、独自ドメインに移行しました。
そして、そのままの勢いで10月下旬にはGoogleアドセンスも開始しました。
ブログ開設6ヶ月後の状況
※はてなブログの管理画面より引用。
ブログの概要
アクセス解析
記事数は111になりました。
2018年12月のアクセス数は平均900/日ぐらいで推移しています。
ブログを始めた時、密かに目標にしていた年内100記事を2018年12月9日にクリアしました。
アクセス数は開始直後の自分しかアクセスしていなかった
惨憺たる状況を思えば、
望外のことです。
今では自分自身のアクセスは全く気にせず、素直にアクセス数を見ることが出来ます。
特に記事数が50を超えた4ヶ月目からの増え方は大きく、まだどこか信じられない思いがあります。
なお、11月には私の業は深いなと認識させられる出来事もありました。
スポンサーリンク
日商簿記砲によるアクセス数増加事変
ブログ開設5ヶ月目の2018年11月に入るとさらにアクセス数が増えてきました。
それまでも少しづつですが順調にアクセス数は増えていて(500/日ぐらい)、ホクホクのえびす顔だったのですが、11月7日にアクセス数が1,000/日を初めて超えたのです。
そこからは連日1,000/日を超えて、11月18日にはついに2,000/日を超えました。
二日続けて1,000/日を超えた時はびっくりしたのですが、原因はすぐに分かりました。
11月18日に日商簿記の試験があり、当ブログでは簿記試験の記事を公開しています。
その関係で、試験日まで簿記関係の記事に私にすればかなりのアクセス数を頂いたのです。
ちなみに試験当日の試験開始時間直前までアクセスしてくれた人も結構いたようです。
この時はまた違う意味(試験直前までブログを見ていて大丈夫か?という意味)で
ドキドキしました。
見ていただいていた方に何らかの形でお役に立っていることを切に願っています。
今後もブラッシュアップしていきますので、日商簿記2級受験時の3級の復習にどうぞよろしくお願いいたします。
さて、もしかして、このままそれほどアクセス数が落ちないのでは?
という淡い期待を持っていたのですが。
まあ案の定、試験が終わったとたんにアクセス数は激減しました。
そうです。
激減したと感じてしまったのです。
日に日にアクセス数が下がっていったとはいえ、
それでも平均すると約800/日ぐらいはあり、日商簿記砲(○○砲と言ってみたかっただけです)が始まるまでよりも確実に増えているのにです。
いやあ、人間(私だけではないと思いたい)一度高みを味わってしまうとなかなか感覚が元には戻りませんね。
慣れというのは恐ろしい。
これはいかんと、前述した3ヶ月後の状況の記事を見直して、初心を思い出しました。
やはり備忘録を残しておくとよいですね。
自分の勘違いをしっかりと自覚出来ます。
今後も地道に楽しく続けていきたいと考えています。
なお、直近の12月はまた1,000/日を超えてきました。
今度は特定の記事のアクセスが多いという状況ではないため、記事数が100を超えた影響なのだろうと考えています。
100記事というのも一つの目安になっていますね。
実際に経験してみて感じますが、本当に地道に記事を追加・更新していくことがアクセスアップに繋がるのだと思いました。
当ブログによる収益について
当ブログでは、ブログ開始直後からアフィリエイトをしています。
SNSに関して無知だった私ですが、ブログ=アフィリエイトというイメージはあったため、せっかくブログをするのであれば、一緒に挑戦してみようと思ったのです。
(その辺については、今では赤面ものの初投稿記事に綴っています。
自分への戒めとして内容の修正はまだしていません。)
自分が利用したものを紹介する雑記ブログによくあるスタイルでの利用です。
利用しているASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)はプライバシーポリシーを参照してください。
そしてブログ開始5ヶ月目の10月下旬には、はてなブログのPro版契約を機にGoogleアドセンスもせっかくならと開始しました。
ブログの収益化という意味では、Googleアドセンスは大きなポイントでした。
アフィリエイトの収益について
最近は結構な頻度で申し込みが入るようになりました。
当ブログでは、もしもアフィリエイト(amazonと楽天)が多いです。
自分が使用してよかった商品に興味を持って貰えるというのは、
純粋にうれしいです。
願わくば、購入された人にとっても期待通りの商品で合って欲しいです。
さて、アフィリエイトでは、基本的に収益が確定する(承認される)のは数ヶ月先です。
また、全てが承認されるわけでもありません(キャンセル等がありますからね)。
そのため見込みになりますが、各ASPの合計でも諭吉氏には未だ縁がありません。
11月は日商簿記砲の影響でビックウェーブがありました。
それでも一葉さんが何人かの英世氏を連れて会いに来てくれたぐらいです。
結構な申し込みがあるように見えますが、アドセンスを知ってしまった私には、収益的にはささやかに感じます。
12月には英世氏たちだけがまた会いに来てくれましたが、一葉さんは来てくれません。
とはいえ、趣味の副産物と考えれば
収益があること自体が信じられない
気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます。
Googleアドセンスの収益について
タイミングがよかったのだと思います。
アドセンスを開始した直後の日商簿記砲により、大変ありがたいことにアクセス数が増えたため、ほぼ1ヶ月で振込金額の基準額をほんの少し超えました。
アドセンスは、毎月3日に前月分の収益が確定、21~26日の間に振り込み処理がされます。
私は12月21日に処理され、12月25日に11月分が指定口座に初めて振り込まれていました。
振込手数料は差し引かれたりはしないようです。
しかし、ぴったりクリスマスに合わせて来るなんて、さすがGoogleさん。
粋なことをしますね。
これが無かったら、すっかり忘れていたクリスマスをスーパーの惣菜コーナーがパティーメニューだらけになっていることで思い出したという、ハートフルな思い出が全てになるところでしたよ。
前述の通り、アフィリエイトと比較すると、収益が確定するのが早いです。
12月は現時点の収益見込みで、すでに諭吉氏がアポイントを取ってくれています。
正直、あの諭吉氏から連絡があるなんて、まだ信じられません。
アドセンスでは、毎日、数百円の収益が発生しています。
現時点で、はてなブログをPro版にした時の費用は回収できました。
アフィリエイトは数日に数回程度の頻度で、1件当り大体数円~二百円ぐらいです。
当ブログでは、アフィリエイト<アドセンスという結果です。
それでもアフィリエイトの収益まで含めれば、ドメイン代(2年分)も回収できています。
ブログ運営のために投資した費用は全て回収できたことになります。
スポンサーリンク
ブログでの収益に想うこと
ブログを始めた時は、アフィリエイトとアドセンスの違いも知らなかった私でも、こうして趣味のブログで収益が得られているという状況は凄いことだと改めて思っています。
純粋にうれしいですし、確実にモチベーションにも繋がっています。
もしあなたがブログを始めようとしている場合は、思っているよりも簡単に始められますから、どんどん挑戦してみるのがよいと思います。
ただ、あくまで
趣味の副産物として収益が発生している
という状況だからこそ、純粋にうれしいのであって、
初めからお金を求めてブログを始めたとすると
費やした時間とは全く釣り合わない
と思います。
それこそバイトでもした方が効率的です。
(あくまで当ブログぐらいの状況ではということですが。)
もしブログを始める理由の最初にお金がある場合は、始める前に十分な下調べをして方針を決めたほうが効率的ですし、がっかりせずに継続しやすいと思います。
少なくともアドセンスとアフィリエイトの特性の違いは理解した方がよいと思います。
趣味でブログを始めた素人の意見とはなってしまいますが、アフィリエイトで収益を目指すのであれば、自分が好きな商品・分野に特化した特化ブログ一択と思います。
アドセンスはある意味シンプルで、アクセス数に依存します。
単価がとかページCTRがとか難しいことは考える必要はないと思います。
アドセンスの利用には、はてなブログProが必要です。
記事数が増えてからだと過去記事の修正が面倒ですから利用するのなら早い方がよいですよ。
参考リンク:「読まれるブログ」は、はてなブログPro
2019年の抱負について
ちょうど年末ですので、来年の抱負も備忘録として残しておきたいと思います。
まずは当ブログを1年間継続すること。
3月までは問題ありませんが、年度替わりで生活が一変するかもしれません。
社会人(や学生)には意外と難しい目標と考えています。
これでも一応社会人ですので、趣味と仕事なら趣味仕事を優先しないといけません。
目安は1年間で100記事。
現在の半分のペースです。
2019年には日商簿記2級の勉強も本格的に始めたいと考えています。
実際に試してみて現在のペースでのブログ更新と簿記の勉強の両立は、
私には困難であると分かりました。
半分ぐらいのペースなら両方とも無理なく出来るのではないかと今は考えています。
あくまで目安ですので、楽しく続けられるペースで月に1記事でもブログは続けていければと考えています。
仮に一旦は更新をしなくなってもまたいつでも再開できます。
まあ、簿記は仕事ではなく単なる趣味(株式投資)の延長ですので、普通にブログを更新しているかもしれません。
株式投資も、株価が下落していて、いよいよ面白くなってきましたからね。
でも来年は消費税増税も控えていますから、資金の投入タイミングが難しいですね。
そしてサブブログの開設。
待ってください。話を聞いてください。
勉強するためメインブログ(当ブログのことです)の更新も覚束ないという話の後で、サブブログなんて何を言っているんだと思いますよね。
分かります。
実際、まだ迷っているのですが、年末年始の休みでサブブログを公開するか結論を出そうと考えています。
私がサブブログに求めているのは、気軽さです。
気軽に(ただの感想だけでも)記事に出来ること
1記事の文字数は一言でもよいこと
デザインも適時いじれること
アクセス数も気しないこと
というものです。
もう1個、がっつりしたブログを開設したいわけではありません。
元々私が当ブログを始めたきっかけは、自分の備忘録としてです。
それでもネットに公開する以上は、見ていただいているあなたにも何かしら参考になるようなものにしたいと考えているため、内容にもそこそこの時間を掛けて、文字数もそれなりになっています。
実現できているかどうかは別問題です。
あくまで私の心意気、気持ちの問題です。
ブログに残したいネタはたくさんあるのですが、頭の中では完璧でも、いざ文字に纏めてみるとしょうもない内容だったり、一言で終わってしまったり、もしくはそれ以前に忘れてしまったり。
サブブログは、そういった日の目を見なかったネタのお披露目の場所的なものになったらよいなと考えています。
悩むぐらいならやってみたほうがよいのは、分かっているのですけどね。
いずれにしても2019年も当ブログは、ゆっくり楽しく続けていきたいと考えています。
今後ともお時間があるときに覗いてみていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
===後日追記===
結局、独自ドメイン(inside-shiina.com)のサブドメイン(outside)でサブブログを始めました。
===後日追記===
終わりに
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
おすすめ記事です。
当ブログ、1年後の状況です。
この後に関連コンテンツも利用可能になりました。
はてなブログにGoogle検索ボックスを設定できます。
iHerb アフィリエイトの始め方です。
アフィリエイトやアドセンスは確定申告が必要です。
格安スマホへ乗り換え前に必要なことを纏めています。
格安スマホはBIGLOBEモバイルがおすすめです。エンタメフリーオプションで生活スタイルも変わりますよ。
通信費削減のために自宅のネット回線を楽天モバイル(モバイルルーター代わり)にするという選択肢はありですよ。