こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年10月第4週。
17連休。
そんな魅惑のワードがトレンドに出た1週間でした。
新型コロナ対策として、休みの分散や年明けの休暇を1月11日まで延長するような提言が、政府の新型コロナウイルス分科会からあったことが発端のようです。
ただ正直、10月も終わろうかというタイミングで言われても。
現実感が無かったですけどね。
実際、会社でもほとんど話題にもなりませんでした。
もう少し前に言って貰えれば調整も出来ますけどね。
まあ仮に調整できたとしても会社側は絶対にYesとは言わないでしょうけど。
さて、今回は2020年10月18日から2020年10月24日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年10月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 鶏塩メンチカツ(カロリー136kcal, 糖質11.1g)
- 山海漬(数の子入)(カロリー115kcal, 糖質24.0g)
- 鶏団子の白湯スープ(カロリー220kcal, 糖質18.0g)
- いつものおにぎり海老マヨネーズ(ミニストップ)(カロリー182kcal, 糖質33.9g)
- タンメン(ミニストップ)(カロリー346kcal, 糖質57.2g)
- 3種味噌の濃厚味噌ラーメン(ファミマ)(カロリー612kcal, 糖質65.0g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年10月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね64.5kg前後で推移し、2020年10月24日現在は64.5kgになりました。
もういつ65kgになってもおかしくない感じです。
今週の1日の糖質量は大体200g~220gの間と思います。
朝食代わりに。アトキンスのカロリーバー。糖質量はなんと3gです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
鶏塩メンチカツ(カロリー136kcal, 糖質11.1g)
お弁当のお供に。
1個当り、カロリー136kcal、糖質11.1g、脂質7.3gです。
お弁当に入れやすい一口サイズです。
冷めていてもおいしい。
鶏のメンチカツもよいですね。
お弁当のご飯が温かいと選択肢が広がります。
山海漬(数の子入)(カロリー115kcal, 糖質24.0g)
珍味。
100g当り、カロリー115kcal、糖質24.0g、脂質0.0gです。
うまい!
山海漬、おいしいですね。
なぜか寒くなると食べたくなります。
わさびの辛味と酒粕がよい感じです。
正月におせち料理を食べなくなった私の数少ない数の子摂取要員でもあります。
おすすめです。
鶏団子の白湯スープ(カロリー220kcal, 糖質18.0g)
白湯(さゆ)ではない。
1個当り、カロリー220kcal、糖質18.0g、脂質8.6gです。
見た目はこんな感じです。
白湯(ぱいたん)スープ。
おいしい。
でも麺が入っていて欲しいと思ってしまった(^^
具だくさんの割に低糖質でした。
いつものおにぎり海老マヨネーズ(ミニストップ)(カロリー182kcal, 糖質33.9g)
また買ってしまった。
1個当り、カロリー182kcal、糖質33.9g、脂質3.3gです。
中身はこんな感じです。
ミニストップに行くと、ついおにぎりを買ってしまいます。
100円(税抜)とはいえ、別に他のコンビニのおにぎりと数十円しか違いは無いのですけどね。
不思議です。
タンメン(ミニストップ)(カロリー346kcal, 糖質57.2g)
炭水化物の重ね合わせ。
1個当り、カロリー346kcal、糖質57.2g、脂質4.7gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
麺類でも野菜を摂りたくなって、タンメンにしました。
ひとつ上の「いつものおにぎり海老マヨネーズ」と一緒に頂きました。
合わせて糖質量は約90g。
1食分として、ちょうどよい感じにおさまりましたね。
3種味噌の濃厚味噌ラーメン(ファミマ)(カロリー612kcal, 糖質65.0g)
つるつる。
1個当り、カロリー612kcal、糖質65.0g、脂質25.9gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
濃厚でおいしい味噌ラーメンでした。
3種の味噌が何なのかは分かりませんでしたが(^^
コンビニの麺類はお手軽で大きなハズレが無いので安心ですよね。
重宝しています。
糖質量はそこそこありますからスーパー糖質制限中は難しいのですが。
おすすめの麺類は以下の記事で紹介しています。
終わりに
どうやら自分は忙しい(というか、ゆとりが無い)らしい。
ということに最近になって気づきました。
特に仕事で残業が増えたとか、プライベートがバタバタしているとか。
そういうことではありません。
ただ、なんとなく平日夜や休日にゆっくり休めていない感じです。
なぜかなと考えたところ、仕事のことを考えている時間が多くなった(常に頭の片隅にある)からのようでした。
今年の4月に異動があり、そろそろ新しい職場には慣れつつあるのですが、まだまだ要領が掴めていないのでしょうね。
どうしても効率が悪い気がして、どうしたものかと仕事が終わっても考えている時間が増えたようです。
そのためかブログをがっつりと書く気持ちにもなかなかならない感じです。
書こうと思っているネタだけは貯まっていくのですが。
忙しいと言いつつ、部屋にいる私を第三者に見られたら、ただボーッとしているようにしか見えないと思いますけどね(^^
まあ今はそういう時期だと思うしかありません。
こういう時は無理しないことが大切ですから。
それでは、また。
関連記事です。
いなばのタイカレーはコスパ最高です。お弁当にもありですよ。
糖質制限中の食費問題です。
そろそろ健康診断の時期ですね。感染対策はしっかりとしたいと思います。
栄養補給には気を遣っています。サプリがおすすめです。
やはり継続することが大切です。メンテナンスフリーな体重計がおすすめです。
国内初の糖質0gのビールです。普通においしいビールでした。