こんにちは。シーナと申します。
当ブログのカテゴリ「一覧シリーズ」では、主に糖質制限(炭水化物抜きダイエット)中に実際に食べたものを備忘録として一覧表に纏めています。
なぜかというと、私は糖質制限を開始した時、何を食べてよいのか、何が食べられるのか(どれぐらいの糖質量なのか)分からず苦労しました。
そのため、同じように食べ物の糖質を調べているあなたの参考になればと思います。
この記事では主にコンビニ各社(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ等)の「おにぎり」と「サンドイッチ」系のものを随時追記していきます。
おにぎりとサンドイッチは、お手軽ですから、ついつい購入してしまいますよね。
糖質制限中に食べるのならコンビニのおにぎりとサンドイッチは、どちらが正解なのか参考にしてみてください。
2021年1月31日現在、合計68種類です。
おにぎりが28種類、サンドイッチが40種類です。
あなたの糖質制限中における商品選択の参考になれば幸いです。
なお、一覧表はもう少し下にありますが、以下のGoogleの検索ボックスからも当サイト(inside-shiina.com)内の記事を検索出来ます。
あなたが探している食べ物がピンポイントで見つかるかもしれません。
一覧に載せていないものもありますから活用してみてください(スマホだと虫眼鏡マークがなぜか見切れてしまうのですが動作に支障はありません・・・・・・)。
その他の主食系の糖質一覧です。
おかずも必要ですね。おかず・惣菜系の糖質一覧です。
人気の具材。辛子明太子のカロリー、糖質です。
コンビニやスーパーで市販されている味噌汁・スープの糖質一覧です。
「おやつ」や「飲み物」系は、以下の記事になります。合わせてどうぞ。
市販の食パンの糖質一覧です。
糖質制限中でも食べられるおいしい低糖質な麺があります。
- 【糖質制限】コンビニのおにぎりとサンドイッチはどちらが正解?
- 炭水化物と糖質の関係は?
- コンビニのおにぎりやサンドイッチはいつも新発売?
- 【糖質制限】コンビニのおにぎりのカロリー、糖質、脂質の一覧表
- 【糖質制限】コンビニのサンドイッチのカロリー、糖質、脂質の一覧表
- どうしても食べなければならないあなたへ
- 機能性表示食品「メタバリア」のすすめ
- メタバリアシリーズ、おすすめです
- 注意点
- 終わりに
- 関連記事です。
【糖質制限】コンビニのおにぎりとサンドイッチはどちらが正解?
約10ヶ月で20kg体重を落とし、現在は体重維持を目的に糖質制限をしている私の経験から正直に結論をお伝えします。
体重維持を目的とした糖質制限であれば、おにぎりもサンドイッチも、どちらを選んでも問題はありません。
毎日でも食べられます。
でも。
痩せるために行う糖質制限中(スーパー糖質制限中)には、どちらもなかなかに厳しいです。
あなたがおにぎりもしくはサンドイッチのみで1食分として満足できる場合は大丈夫です。
とはいえ、なかなか(特に男性の場合は)厳しいのではないかと思います。
もちろんたまにスーパー糖質制限中の食事に組み込むのであれば、検討の余地は十分にあります。
さて、ではおにぎりとサンドイッチなら、どちらがより糖質制限向きなのかですが、結論はサンドイッチになります。
コンビニのおにぎり1個の糖質量※は、大体30g~50gぐらいが平均値です。
コンビニのサンドイッチの糖質量※は、大体20g~40gぐらいが平均値です。
(この後、一覧表を掲載しています。)
従って、おにぎりを選ぶよりは、サンドイッチを選んだ方が糖質量的には正解ということになります。
それにこれは私の個人的な感覚になってしまいますが、コンビニのおにぎり1個よりもサンドイッチ1個の方が量を食べた気になるため、食べた後の満足感が高いのですよね。
お昼がおにぎり1個と聞くよりもサンドイッチ1個の方がよくないですか?
なお、ごく稀に糖質量が10g台のサンドイッチが販売されていたりします。
最初に見付けたときは2度見しました。
このような商品を見つけたらラッキーと思ってください。
※正確には糖質量ではなく、炭水化物量となります。
スポンサーリンク
炭水化物と糖質の関係は?
炭水化物と糖質の関係は、以下の通りです。
炭水化物=糖質+食物繊維
コンビニのおにぎりやサンドイッチの場合、栄養成分表記には糖質ではなく炭水化物が記載されている場合がほとんどです。
セブンイレブンは糖質を記載してくれている印象がありますが、商品によってばらつきがあるのが現状です。
ただ、必ず炭水化物≧糖質となりますから糖質制限を行う場合でも別に困りません。
炭水化物で考えておけば間違いはありません。
そのため当記事内では炭水化物≒糖質としています。
※糖質制限は糖質のみを制限しますから食物繊維を制限する必要がありません。野菜はしっかり摂取してくださいね。
ちなみにサンドイッチの場合、シャキシャキレタスサンド(好きなんです)など野菜が多いケースもあります。
その場合は炭水化物の数値よりも実際の糖質量は少し少なめに考えても大丈夫ですが、食物繊維は大抵の場合、数g(1~2g)程度です。
私は野菜はほとんど食物繊維だろうぐらいに思っていたのですが、実はそうでもないということを糖質制限を始めてから知りました。
糖質について、さらに詳しくは以下の記事で紹介しています。
コンビニのおにぎりやサンドイッチはいつも新発売?
コンビニの商品は、頻繁にリニューアルされています。
商品名や見た目が同じでも栄養成分(カロリー、糖質、脂質)は結構変わっています。
そのためリニューアルでも別商品となりますから、新発売ということですね。
糖質制限を始めてから栄養成分表記を気にするようになって気づきました。
本当にコンビニの商品は新陳代謝が早いですね。
そのため、以前と同じ商品名や見た目だからと栄養成分表記を確認せずにいると(私のことですが)、意外と数値が変わっていて驚きますからご注意ください。
前述の糖質量が14g台のサンドイッチを見つけて、よく食べていたのですが、いつの間にか販売終了。
しばらくして再度発売されて喜んだのですが、そのときには糖質量が20g台に変わっており、普通のサンドイッチになっていました・・・・・・。
なお、私がスーパー糖質制限中にどのような食事をしていたのかは、以下の記事で紹介しています。
私はこれで約10ヶ月で20kg痩せました。
【糖質制限】コンビニのおにぎりのカロリー、糖質、脂質の一覧表
商品名をクリックすると食べた時の記事(商品と体重推移)に飛びます。
販売終了しているものも多くありますから目安として見てください。
一覧表内の記載は以下のとおりです。
- 糖質と炭水化物の両方が判明した場合は糖質量を記載
- 炭水化物のみ判明した場合は炭水化物量を記載
- 9999 は不明。分からなかったもの
- 一包装当りの数値です
※品名をクリックするとサブブログを含む関連記事のトップに飛びます
※記事がない場合は写真が表示されます
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
※数値はあくまで参考情報です
No | 品名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) | 脂質量(g) |
---|---|---|---|---|
0 | ライス160g(ミニ盛)※普通のお茶碗1杯分 | 269 | 59.4 | 0.5 |
0 | ライス240g(並)目安のためリンク無し | 403 | 89.1 | 0.8 |
0 | ライス340g(大盛)目安のためリンク無し | 571 | 126.2 | 1.1 |
0 | ライス430g(特盛)目安のためリンク無し | 722 | 159.6 | 1.4 |
0 | ダブルチーズバーガー(マクドナルド) | 463 | 31.6 | 25.2 |
0 | ビックマック(マクドナルド) | 530 | 41.9 | 28.2 |
1 | たらこおにぎり | 160 | 33.1 | 0.8 |
2 | 辛子明太子おにぎり(ファミマ) | 158 | 33.1 | 0.8 |
3 | 明太子マヨネーズおにぎり(ファミマ) | 212 | 39.2 | 4.2 |
4 | 悪魔のおにぎり(ローソンストア100) | 205 | 43.3 | 1.6 |
5 | 悪魔のおにぎり(ローソン) | 219 | 42.6 | 3.8 |
6 | 紀州南高梅おにぎり(セブン) | 176 | 39.9 | 0.5 |
7 | 悪魔のおにぎり2代目(ローソン) | 210 | 40.8 | 3.6 |
8 | 悪魔のおにぎり四川風担々麺味(ローソン) | 232 | 43.1 | 3.9 |
9 | 悪魔のおにぎり2代目(ローソンストア100) | 208 | 43.8 | 1.8 |
10 | 悪魔のおにぎり3代目(ローソン) | 232 | 44.3 | 4.1 |
11 | 黒い悪魔のおにぎり(ローソンストア100) | 226 | 46.9 | 2.5 |
12 | 白い悪魔のおにぎり(ローソンストア100) | 213 | 44.8 | 2.1 |
13 | 紅鮭焼漬けおにぎり(セブン) | 172 | 38.4 | 0.4 |
14 | おにぎり 金しゃり 極 海鮮づくし(ローソン) | 210 | 42.3 | 1.6 |
15 | 悪魔のおにぎり4代目(ローソン) | 219 | 43.0 | 3.4 |
16 | はらこめし(鮭いくら)(ファミマ) | 184 | 37.3 | 1.8 |
17 | スーパー大麦いなり寿司鶏そぼろ(ファミマ) | 196 | 34.6 | 3.8 |
18 | 辛子明太子(ミニストップ) | 176 | 37.9 | 0.8 |
19 | 野沢菜ちりめん(ミニストップ) | 166 | 35.1 | 1.3 |
20 | ネギトロ(わさび入り)(ミニストップ) | 180 | 37.2 | 1.6 |
21 | いなり寿司 わさび(茎ワサビ入)(ファミマ) | 191 | 33.5 | 4.0 |
22 | 野沢菜しらすおろし(ミニストップ) | 165 | 35.6 | 1.0 |
23 | かつおめし(セブン) | 169 | 34.7 | 0.9 |
24 | 日高昆布(ミニストップ) | 175 | 37.9 | 1.0 |
25 | スーパー大麦 高菜明太(ファミマ) | 202 | 40.7 | 1.9 |
26 | 海老マヨネーズ(ミニストップ) | 182 | 33.9 | 3.3 |
27 | ツナマヨネーズ(ミニストップ) | 224 | 36.0 | 7.0 |
28 | ツナマヨネーズ(ミニストップ) | 181 | 36.2 | 2.0 |
29 | 商品名 | 0 | 0.0 | 0.0 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
スポンサーリンク
【糖質制限】コンビニのサンドイッチのカロリー、糖質、脂質の一覧表
商品名をクリックすると食べた時の記事(商品と体重推移)に飛びます。
販売終了しているものも多くありますから目安として見てください。
一覧表内の記載は以下のとおりです。
- 糖質と炭水化物の両方が判明した場合は糖質量を記載
- 炭水化物のみ判明した場合は炭水化物量を記載
- 9999 は不明。分からなかったもの
- 一包装当りの数値です
※品名をクリックするとサブブログを含む関連記事のトップに飛びます
※記事がない場合は写真が表示されます
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
※見出しをクリックorタップするとソートできるはずです
※数値はあくまで参考情報です
No | 品名 | カロリー(kcal) | 糖質量(g) | 脂質量(g) |
---|---|---|---|---|
0 | ライス160g(ミニ盛)※普通のお茶碗1杯分 | 269 | 59.4 | 0.5 |
0 | ライス240g(並)目安のためリンク無し | 403 | 89.1 | 0.8 |
0 | ライス340g(大盛)目安のためリンク無し | 571 | 126.2 | 1.1 |
0 | ライス430g(特盛)目安のためリンク無し | 722 | 159.6 | 1.4 |
0 | ダブルチーズバーガー(マクドナルド) | 463 | 31.6 | 25.2 |
0 | ビックマック(マクドナルド) | 530 | 41.9 | 28.2 |
1 | 海老とブロッコリーのサラダサンド(ファミマ) | 299 | 14.8 | 22.1 |
2 | シャキシャキレタスサンド(ファミマ) | 203 | 22.7 | 9.0 |
3 | 全粒粉ボンレスハムとゴーダチーズ(ファミマ) | 265 | 23.9 | 14.5 |
4 | 半熟たまごとサラダチキン(ファミマ) | 262 | 22.2 | 13.7 |
5 | チキン南蛮サンド(ファミマ) | 367 | 32.0 | 20.4 |
6 | たまごサンド(ファミマ) | 331 | 22.4 | 23.4 |
7 | 全粒粉コールスローサラダとハム(ファミマ) | 257 | 30.2 | 11.5 |
8 | 海老カツサンド(ファミマ) | 384 | 38.6 | 20.7 |
9 | ベーコンチキントマトサンド(ファミマ) | 393 | 43.0 | 16.4 |
10 | 石窯ライ麦パン(たまご&ハム)(セブン) | 319 | 9.7 | 7.2 |
11 | 直火焼きローストチキン(マスタードソース)(セブン) | 246 | 26.2 | 10.0 |
12 | テリヤキチキンとたまご(ファミマ) | 284 | 31.7 | 11.0 |
13 | シャキシャキレタス(セブン) | 233 | 20.0 | 12.8 |
14 | アボガド&ツナ(セブン) | 314 | 19.3 | 22.8 |
15 | 海老とブロッコリーのサラダサンド(ファミマ) | 252 | 21.9 | 14.5 |
16 | ローストビーフサンド(山わさびソース)(セブン) | 229 | 19.6 | 10.4 |
17 | ぷりぷり海老のタルタルサラダ(セブン) | 229 | 16.7 | 13.9 |
18 | シャキシャキレタス(ファミマ) | 215 | 23.3 | 10.0 |
19 | 海老カツ&たまご(セブン) | 389 | 27.0 | 26.3 |
20 | ガパオ風サンド(ファミマ) | 218 | 25.6 | 7.4 |
21 | チキンカツサンド(千切りキャベツ入り)(セブン) | 415 | 34.2 | 22.3 |
23 | 和のたまごサンド(煮たまご)(ファミマ) | 395 | 25.9 | 26.4 |
24 | スモークサーモンとツナポテト(ファミマ) | 294 | 25.0 | 18.2 |
25 | サラダチキンとチェダーチーズ(ファミマ) | 216 | 23.2 | 7.3 |
26 | ハムチーズたまご(ファミマ) | 292 | 22.0 | 18.6 |
27 | サラダチキンとベーコンのサンド(ファミマ) | 298 | 19.5 | 18.5 |
28 | ペアサンド(チキン南蛮とツナたまご)(ファミマ) | 327 | 28.0 | 17.9 |
29 | 大船軒サンドウヰッチ駅弁 | 402 | 38.6 | 20.3 |
30 | ローストチキンと半熟たまご(ファミマ) | 239 | 24.3 | 9.0 |
31 | ミックスサンド(ファミマ) | 321 | 28.2 | 17.8 |
32 | ジューシーハム(ファミマ) | 303 | 28.7 | 16.4 |
33 | 明太子ポテトサラダとツナハムきゅうり(ファミマ) | 269 | 24.0 | 14.9 |
34 | 目玉焼き入り!BLTサンド(セブン) | 323 | 27.9 | 18.3 |
35 | かつおだしの旨み!たまご焼サンド(ファミマ) | 387 | 30.6 | 22.0 |
36 | トマトと野菜ミックス(ファミマ) | 337 | 29.5 | 20.4 |
37 | ハムカツサンド(ファミマ) | 410 | 46.6 | 20.6 |
38 | サラダチキンと半熟たまご(ファミマ) | 274 | 22.9 | 13.6 |
39 | チーズミックス(ファミマ) | 305 | 26.3 | 17.8 |
40 | こだわりたまごサンド(イトーヨーカドー) | 300 | 16.6 | 21.5 |
41 | 商品名 | 0 | 0.0 | 0.0 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
どうしても食べなければならないあなたへ
人間生きていると自分の意思に反して食べなければならない時があります。
- 取引先との会食
- 顧客担当者との食事
- 社内の付き合い
- 歓迎会、送別会
- 親しくもない親族との冠婚葬祭
- 年末年始の付き合い
- 古い友人との久しぶりの再会
- 彼氏彼女とのデートなどなど
空気が読める我々大人は、「自分は糖質制限中なのでちょっと」とは言えません。
普段は食べたいと思っているのにおかしなものですが、これが結構ストレスになります。
せっかく糖質制限を続けているのに、今までの努力が無駄になってしまうのではないかと不安になります。
そのような時に頼れる存在が以下です。
機能性表示食品「メタバリア」のすすめ
基本の「メタバリアスリム」。
メタバリアスリム自体の糖質は0.2g。無視できます。
「メタバリアプレミアムS」というものもあります。
メタバリアプレミアムS自体の糖質は0.19g。無視できます。
メタバリアスリムとは
富士フイルムが販売するサラシア売上メーカーNo.1 特許取得商品です。
糖の吸収を抑える。腸内環境を整える。
サラシア由来サラシノール配合。
本品にはサラシア由来サラシノールが含まれます。
サラシア由来サラシノールは、食事から摂取した糖の吸収を抑える機能性が報告されています。さらに、おなかの中のビフィズス菌を増やして、腸内環境を整える機能があります。
出典:メタバリアS | サプリメント | FUJIFILM ビューティー&ヘルスケア Online
機能性表示食品とは
「機能性表示食品」って何? - 消費者庁
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/about_foods_with_function_claims/pdf/150810_1.pdf
上記PDFより引用します。
「機能性表示食品」は、事業者の責任で、科学的根拠を基に商品パッケージに機能性を表示するものとして、消費者庁に届け出られた食品です。
出典:「機能性表示食品」って何? - 消費者庁
つまり、事業者である「富士フイルム」の責任において科学的根拠が確認できた商品ということです。
東証1部の大企業。
カメラや複写機関係だけでなく、医薬品、医療機器、化粧品や健康食品も製造・販売しています。
メタバリアシリーズ、おすすめです
糖質制限のためなら「メタバリアS(スリム)」の方で大丈夫です。
どうしても断れない食事や自分へのご褒美の前に1回4粒まで。
私は基本的に1回2粒。
がっつり食べざるを得ない時だけ4粒と使い分けていました。
そして急なお誘いのために以下のような(耳栓の)ケースに詰めて常にカバンに入れて持ち歩き、ここぞというときに(こっそり)飲んでいました。
120粒タイプもあります。
なお、買い置きしていたものがついに無くなったため、久しぶりにメタバリアS(スリム)を購入しようとしたところ、現在は「メタバリアEX」や「メタバリアプレミアムEX」にリニューアルされていました。
2019年12月現在は、「メタバリアS(スリム)」や「メタバリアプレミアムS」も含めて全て購入出来ます。
私はせっかくなので、リニューアル版の「メタバリアEX」を購入しました。
メタバリアEX自体の糖質は約0.2gです。メタバリアS(スリム)と同じです。
見た目も特に変わっていませんでした。
商品内容も確認しましたが、特に大きな変更はありません。
どの商品を選んでも糖質制限のためなら十分です。
お値段はそこそこしますからあなたが購入するときに安いものを選べば大丈夫ですよ。
メタバリアEX(とメタバリアプレミアムEX)は以下から探せます。
注意点
これを飲めば楽に体重が落ちるというものではありません。
また、結果を早めるために毎回食べる時に飲むべきでもありません。
すぐに無くなってしまいお金も掛かりますし、何よりそのうち飲まないと不安になって
これ無しでは普通にものを食べることができなくなってしまいます。
頼りすぎないことが重要です。
真面目に糖質制限を実施していれば、2週間に1回(1食)ぐらいがっつりの食事をしても身体的な糖質制限に影響はありません。
しかし、精神的な影響は糖質制限を続ける上ではバカになりません。
私はメタバリアを飲むことで、せっかく糖質制限を続けてきたのに食べてしまったという罪悪感や不安感を軽減することができました。
この食事は大丈夫と安心することができ、糖質制限を安心して続けることができています。
そういう使い方がよいですよ。
終わりに
あなたの糖質制限におけるコンビニのおにぎりとサンドイッチ選択の参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
発売から120年。サンドイッチ駅弁もあります。
コンビニで低糖質なパンを選ぶのならローソンがおすすめです。
無印良品にも低糖質パンがあります。
全国展開している一本堂にはおいしい低糖質な食パンがありました。8枚切りならスーパー糖質制限中でも大丈夫です。
コンビニ各社のバウムクーヘンです。
東京足立区が産んだ長崎バウムクーヘンです。
スタンダード糖質制限中ならご飯も食べられます。食費が毎月2万円浮くという副産物もあります。
糖質制限では体重管理が重要です。あなたにとって負担の無い方法を見つけてください。
最後にお口のお手入れも気持ちよく行いたいです。