こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年3月第2週。
春雷(°Д°)
東京は土曜日に纏まった雨と雷鳴が轟きました。
最近、私はOAタップが溶けるという事態も経験していますから、慌ててコンセントからプラグを抜きました。
そんな土曜日は久しぶりの休み。
しかし、天気も悪かったため、一日寝て終わってしまいました。
もったいない。
翌日、日曜日も仕事なのですよねぇ。
仕事が立て込んではいますが、今はまだテンションが高いため、何とかなっています。
ただ、集中が途切れた時が怖い。
誠に遺憾ですが、もう若くないですからね。
やっぱり、寝ていて正解だったかも。
睡眠不足は本気(マジ)で堪えるようになってしまいました。
さて、今回は2021年3月7日から2021年3月13日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年3月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 銀だらの西京焼き(カロリー112kcal, 糖質0.5g)
- とり五目おにぎり(ファミマ)(カロリー203kcal, 糖質41.2g)
- 海老とブロッコリーのサラダサンド(ファミマ)(カロリー251kcal, 糖質16.9g)
- ロースカツカレー(カロリー881kcal, 糖質120.3g)
- ジャージャー麺(カロリー592kcal, 糖質74.6g)
- ネギ塩カルビ焼きそば(ミニストップ)(カロリー633kcal, 糖質86.6g)
- ボンゴレスパゲティ(ファミマ)(カロリー433kcal, 糖質65.0g)
- パンナコッタ白桃ジュレ(ミニストップ)(カロリー179kcal, 糖質18.3g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年3月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね64.0kg前後で推移し、2021年3月13日現在は64.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体200g~240gの間と思います。
3月に入ってから仕事がくっそたいへん忙しすぎて、夜はコンビニ飯のみになっています(帰宅する頃には飲食店やスーパーは閉まっているためコンビニが開いていて助かっています)。
なかなかに偏った食生活になっている自覚はあるのですが、体重は下方向に向かっている気がします。
あまりよい感じの落ち方ではないため、気を付けたいと思っています。
そんななか水筒生活は続けており、今は白湯を飲んでいます。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
銀だらの西京焼き(カロリー112kcal, 糖質0.5g)
ファミマです。
1個当り、カロリー112kcal、糖質0.5g、脂質9.2gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
でも高い!
もう1品おかずが欲しいなと思い、この商品を1個だけ購入したのですが。
思った以上にお高いですね。
思わず二度見してしまいました。
(はっきりと覚えていないのですが、確か500円弱ぐらいだった気がします。)
いつもは他の商品と一緒に購入していたため、認識できていませんでした。
まあ、おいしいことと超低糖質であることは間違いありませんけどね。
とり五目おにぎり(ファミマ)(カロリー203kcal, 糖質41.2g)
定番。
1個当り、カロリー203kcal、糖質41.2g、脂質1.8gです。
見た目はこんな感じです。
おいしい。
安心の味ですね。
ただ、このタイプのおにぎりは糖質量がちょっと多いため、手を出しにくいのですよね。
平均的なサンドイッチなら2個食べられる糖質量です。
海老とブロッコリーのサラダサンド(ファミマ)(カロリー251kcal, 糖質16.9g)
待ってました。
1個当り、カロリー251kcal、糖質16.9g、脂質14.5gです。
見た目はこんな感じです。
一時期、普通の糖質量になっていたのですが。
久しぶりに食べたいなと思い購入したところ、また優秀な数値に戻っていました。
よいですね。
普通においしいですし、おすすめです。
パン派のあなたに、おいしい低糖質な食パンは一本堂にありますよ。
ロースカツカレー(カロリー881kcal, 糖質120.3g)
カレー。
1個当り、カロリー881kcal、糖質120.3g、脂質34.9gです。
キャベツを添えて頂きました。
安心の味です。
カレーに外れ無し。
いなばのタイカレーもおいしいですね。コスパ最高です。
ジャージャー麺(カロリー592kcal, 糖質74.6g)
つい、ジャージー麺と言ってしまう。ジャージーは牛乳の方ですね。
1個当り、カロリー592kcal、糖質74.6g、脂質20.7gです。
麺はこんな感じです。
うまい!
適度な辛味もあり、玉子もよい感じでした。
しかし、黄味が固まらないように温めるのは難しい。
今回はうまくいきました。
ネギ塩カルビ焼きそば(ミニストップ)(カロリー633kcal, 糖質86.6g)
ネギとカルビがよく合います。
1食当り、カロリー633kcal、糖質86.6g、脂質21.7gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
ちょっと糖質量は多めですけどね。
塩焼きそばも好き。
ソース焼きそばならマルちゃんです。
ボンゴレスパゲティ(ファミマ)(カロリー433kcal, 糖質65.0g)
あさりがうまい。
1個当り、カロリー433kcal、糖質65.0g、脂質9.5gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
ボンゴレも定番ですね。
普通においしい。
疲れてくると新しい味にチャレンジしにくい気がします。
パンナコッタ白桃ジュレ(ミニストップ)(カロリー179kcal, 糖質18.3g)
低糖質。
1個当り、カロリー179kcal、糖質18.3g、脂質10.9gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
なめらかでつるりとした食感が食べていて気持ちがよいですね。
白桃ジュレと生クリームもよい感じでした。
低糖質ですし、おすすめです。
果物は糖質量が多めです。
終わりに
1年間、知らないままでした。
松屋フーズ(9887)の株主優待が改悪されていたことを。
2020年2月に2021年3月末からは1年以上の継続保有が条件として追加されることが発表されていたのですね。
2020年2~3月当時は株式市場全体が絶賛下落中。
つなぎ売りに資金を回している場合ではないということで確認をしていませんでした。
今年2021年は株式市場が絶好調ということもあり、新規に株を買う感じでもないなと思っていたため、つなぎ売りをしようと考えていました。
そこで当然、松屋フーズをつなぎ売りしようと思い、同社の株主優待を念のため確認したところ、今更ながらにそういうことだと知りました。
まじかー。
残念。
まあでも、それはそうですよね。
コスパがおかしかったですからね。
しかし、これで私がつなぎ売りする理由の9割が無くなってしまいました。
私的には松屋フーズほど自分的にコスパがよいものは無い気がするのですよね。
カタログギフト銘柄とかクオカード銘柄とかは、ついでにやるぐらいがちょうどよい感じでした。
残念!(2回目)
松屋フーズは、普通に保有するしかないですね。
でも松屋フーズの株価が下がるときは、他のより欲しい銘柄も下がるため、なかなか買えないのです。
ままなりません。
それでは、また。
関連記事です。
つなぎ売りを始める前に。
SBI証券での具体的なつなぎ売りのやり方です。
まさに買い時でした。
糖質制限中におすすめの果物です。
糖質制限の効果が出るまでの期間を紹介しています。
糖質制限に向いている人、向いていない人を紹介しています。