こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2021年12月第2週。
ボーナス支給(°Д°)
今年も冬のボーナスが無事に出ました。
ありがたいことです。
決して少ないだとか、もっと欲しいだとか、そんなことは言いませんよ。
ええ。
貰えるだけで十分です。
本当に。
しかし、自分へのご褒美的なモノは、特に欲しいものが思い浮かばないのですよね。
株でも買いますか。
さて、今回は2021年12月5日から2021年12月11日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 白身魚のふわふわ豆腐(かに風味あん)(カロリー136kcal, 糖質7.2g)
- 九州産赤鶏の鶏団子と春雨のスープ(カロリー201kcal, 糖質22.1g)
- 白のクリーム豆乳鍋(セブン)(カロリー237kcal, 糖質10.7g)
- 海老ブロッコリーサラダロール(セブン)(カロリー187kcal, 糖質8.9g)
- トマトと野菜のサンド(セブン)(カロリー207kcal, 糖質18.3g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2021年12月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2021年12月11日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
なんとかこのまま年末年始を乗り越えたい!
でも角ハイボール 濃いめで酔いたいときもありますね。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
白身魚のふわふわ豆腐(かに風味あん)(カロリー136kcal, 糖質7.2g)
出来たてはうまい。
1個当り、カロリー136kcal、糖質7.2g、脂質10.8gです。
衣がパリッとしていて、中身のふわふわとの対比がよかったです。
おいしい。
冷蔵庫で寝かした後もおいしいですが、やっぱり温かいうちが一番ですね。
九州産赤鶏の鶏団子と春雨のスープ(カロリー201kcal, 糖質22.1g)
1/3日分の野菜が摂れる。
1個当り、カロリー201kcal、糖質22.1g、脂質7.3gです。
見た目はこんな感じです。
全体的に優しい味。
鶏団子もしっかりとした味でよかったです。
おいしい。
スープがおいしい季節になりましたね。
白のクリーム豆乳鍋(セブン)(カロリー237kcal, 糖質10.7g)
1/2日分の野菜を使用。
1個当り、カロリー237kcal、糖質10.7g、脂質12.8gです。
具材はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
豆乳!
豆乳感が全面に出ていますね。
まろやか。
かつおベースの出汁とよく合っています。
匂いがすでにおいしい。
豆乳スープが非常によかったです。
途中でどうしようもなくパスタを入れたくなってしまいました。
白菜もたっぷりで、湯葉も入っています。
もう少しお肉(豚肉)があれば、なおよかったなと思いましたけど、おすすめです。
今思えば、インスタントの麺を入れてもよかったかも。
海老ブロッコリーサラダロール(セブン)(カロリー187kcal, 糖質8.9g)
鉄板の組み合わせ。
1個当り、カロリー187kcal、糖質8.9g、脂質9.7gです。
見た目はこんな感じです。
糖質量はなんと8.9g。
2度見しました。
微妙に食物繊維のところの印字がおかしくて、間違いなんじゃないかと別の同じ商品を確認してしまいました(^^
海老とブロッコリーという低糖質でお馴染みの食材とはいえ、素晴らしいですね。
どうやら糖質を控えたロールパンを使用しているため、この糖質量を実現出来ているようです。
海老はプリプリ。
酸味のあるマヨネーズ風味のドレッシングがよいアクセントでした。
これは買い。
おすすめです。
セブンには糖質を控えたおいしいパンが売っていますよ。
トマトと野菜のサンド(セブン)(カロリー207kcal, 糖質18.3g)
コクのあるシーザーソース。
1個当り、カロリー207kcal、糖質18.3g、脂質10.3gです。
見た目はこんな感じです。
レタスがシャッキとしていましたね。
味は普通(^^
安心感のある味です。
前出のパンと比較するとそうでもないと感じますが。
糖質量の18.3gは非常に優秀です。
味は普通ですが、おすすめですよ。
終わりに
もうすぐ2021年も終わる訳ですが(この記事は12月中旬に書いています)、何か新しいことをしたいなと思っていまして。
ブログを始めて4年近くになり、すでに日常になってしまったというか、若干のマンネリを感じています。
ブログをワードプレスに移行するとか、ツイッターとかインスタとかフェイスブック?とかのSNSを始めるとか。
いろいろ試行錯誤するような、ワクワクするような、何かを始めたいなと考えています。
と言いつつ、考えるだけで何もしないかもしれませんけど。
===後日追記ここから===
思い切って、ツイッターでつぶやき始めました。
ブログ開始前に作成だけして、鍵を掛けてほぼ放置してあったアカウントを運用します。
他にアカウントは持っていないため、本当の人生初のツイートはこんな感じでした。
初めまして。シーナと申します。
— シーナ (@Inside_Shiina) 2021年12月16日
ブログ開始に併せて、Twitterアカウント作成後、はじめてのツイートをするまでに4年近く掛かりました。
こんな私ですが、これからどうぞよろしくお願いいたします。
ザ・無難。
どうぞよろしくお願いいたします。
===後日追記ここまで===
それでは、また。
関連記事です。
ルタオのドゥーブルフロマージュは奇跡の口どけです。
ジェットウォッシャードルツを新調しました。帰省の際も持って帰ります。
カイロが恋しい季節になってきました。
電気代を節約する方法です。
楽天ポイントで電気代も携帯代も払えますよ。