こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年2月第2週。
人事異動。
サラリーマンにはお馴染みですね。
あなたの4月からの生活はどうなるか、もう決まっていますか?
私はなんとなく2019年の年末から異動のような雰囲気を上司から匂わされてはいました。
それが1月中旬から軽い相談という名の打診が本格化し、このたび正式に内示がありました。
もちろん従順なサラリーマンであるところの私シーナですから。
二つ返事で了承しました。
2020年4月からは新しい職場に異動することになります。
めんどくせー。
失礼。
いや、ありがたいことですよ。
ええ。
断るなんて、そんなことは考えたこともありません。
しっかりと年末年始に通帳と投資口座を見て、今の生活レベルを維持し続けるにはまだしばらくは働かなくてはならないというシミュレーションは、なぜかしっかりとしていましたけどね。
何度やっても結果は変わりませんでした。
断り様がありません。
やっぱり投資がしたいですよ。
精神衛生上、安定供給される種銭は重要です。
今回の異動でちょっとは増えそうですしね。
こっそり宝くじを購入したのは内緒です。
さて、今回は2020年2月2日から2020年2月8日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年2月第2週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- セロリチキン(カロリー162kcal, 糖質2.6g)
- 生姜で食べる!若鶏もも唐揚げ(カロリー406kcal, 糖質13.4g)
- 薄衣で仕上げた国産鶏むね肉唐揚げ(カロリー207kcal, 糖質9.0g)
- 本鮪入りまぐろ太巻(ハーフ)(カロリー254kcal, 糖質35.6g)
- 塩バターフランスパン(ヤマザキ)(カロリー95kcal, 糖質11.7g)
- かつおだしの旨み!たまご焼サンド(ファミマ)(カロリー387kcal, 糖質30.6g)
- トマトと野菜ミックス(ファミマ)(カロリー337kcal, 糖質29.5g)
- ビヒダス(森永)(カロリー43kcal, 糖質4.0g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年2月第2週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kgで推移し、2020年2月8日現在は63.0kgになりました。
びったり63.0kgで落ち着いてきました。
今週の1日の糖質量は大体150g~170gの間と思います。
今のペースでしばらく過ごせればと考えています。
駅弁売上No.1。牛肉ど真ん中はやっぱりおいしいですね。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
セロリチキン(カロリー162kcal, 糖質2.6g)
100g当りの数値です。超低糖質。
1包装(166g)当り、カロリー269kcal、糖質4.3g、脂質17.6gです。
レモンか柚子の香りがよい感じでした。
セロリはシャキシャキでフレッシュ感がすごいです。
おいしい。
低糖質なのも助かります。
生姜で食べる!若鶏もも唐揚げ(カロリー406kcal, 糖質13.4g)
最近、生姜推しが多い気がします。
1包装当り、カロリー406kcal、糖質13.4g、脂質28.4gです。
あまり生姜を感じませんでしたが、お肉は柔らかかったですね。
ジューシーでおいしいです。
薄衣で仕上げた国産鶏むね肉唐揚げ(カロリー207kcal, 糖質9.0g)
100g当りの数値です。お弁当のお供に。
1包装(192g)当り、カロリー397kcal、糖質17.3g、脂質20.4gです。
さっぱりしたむね肉も好きです。
鶏肉は糖質制限の味方ですね。
本鮪入りまぐろ太巻(ハーフ)(カロリー254kcal, 糖質35.6g)
今年の恵方は「西南西」らしいですね。
1個当り、カロリー254kcal、糖質35.6g、脂質2.6gです。
サイズ感の割に低糖質だなと思い、購入しました。
まぐろがたっぷりですね。
本鮪は14%。
私には違いは分かりませんでした(^^
ネギトロは分かりましたけどね。
おいしく頂きました。
節分の前日でしたが、恵方巻ということにして、そのままかぶりつきました。
しかし、太巻きをきれいに最後まで食べるのは至難の業です。
具が飛び出る。
切ってしまったら恵方巻になりません。
まあ、前日の時点で気にしても仕方ないのですが。
塩バターフランスパン(ヤマザキ)(カロリー95kcal, 糖質11.7g)
1枚当りの数値です。ふっかふか。7枚入りです。
1枚当り、カロリー95kcal、糖質11.7g、脂質4.4gです。
見た目はこんな感じです。トースト前です。
トーストするとバター入りマーガリンが染み出します。
外側はカリッカリ、内側はもっちりのフランスパン。
おいしいですね。
ルヴァン使用だそうです。
塩の違いは感じとれません。
1枚当りの糖質量は約11gですからちょっとだけ食べたいときにも調整はしやすいですね。
かつおだしの旨み!たまご焼サンド(ファミマ)(カロリー387kcal, 糖質30.6g)
お米の代わりにサンドイッチ。
1個当り、カロリー387kcal、糖質30.6g、脂質22.0gです。
見た目はこんな感じです。
やさしーい味ですね。
ふわふわです。
個人的には辛子がもっと効いていると、さらによかったです。
醤油も欲しくなりました。
トマトと野菜ミックス(ファミマ)(カロリー337kcal, 糖質29.5g)
お米の代わりにサンドイッチ。
1個当り、カロリー337kcal、糖質29.5g、脂質20.4gです。
普通においしいですね。
トマトがよい感じ。
ポテトサラダの方にもタマゴサラダが入っていました。
おいしい。
サンドイッチは糖質量の調整に最適です。
ビヒダス(森永)(カロリー43kcal, 糖質4.0g)
ビフィズス菌の研究から50年。
1個(75g)当り、カロリー43kcal、糖質4.0g、脂質1.5gです。
見た目はこんな感じです。
ショ糖(砂糖)は不使用です。
さっぱりとした味わいです。
これぐらいのサイズがちょうどよいですね。
ただ、この入れ物は底の方が食べにくいですけどね。
なお、加糖タイプの方が甘いですし、糖質量も多いです。
終わりに
異動という話になって、一番最初に考えたのがこのブログのことでした。
2年弱続けていると愛着も出てきます。
もうすっかり心だけはブロガーですよ(^^
4月以降もブログは続けるつもりなのですが、やはり当面は仕事に慣れるために真面目に働かなくてはなりません。
ということで、4月以降しばらくはブログの更新が滞ると予想されます。
それでもちょっとづつ更新はしていこうと今のところは考えています。
こんな私ですが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
職場の付き合いとかで体重も増えそー。
それでは、また。
関連記事です。
日本一有名な宝くじ売り場に並ばず購入する方法です。
おすすめ駅弁です。旅の参考にどうぞ。
身近な調味料の糖質一覧です。辛子もあります。
糖質制限を開始してから3年目の健康診断の結果です。
栄養補給には気を遣っています。健康第一です。
タウリン1000mg もおすすめです。翌日に疲れが残らない気がします。
糖質量1.0gのピーナッツバターカップです。あまじょっぱくて満足感が高いです。