こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2019年12月第2週。
東京はいよいよ冬支度が必要になりつつあります。
私も今週からついにコートを羽織りました。
毎年、出来るだけコートを着るのを遅らせようとする癖があります。
過去の記事を確認するとちょうど1年前にも同じことを書いていて、その1週間後にコートを着ていますね。
何の意味も無いと思うのですが、自分でも不思議です。
寒がりのはずなのですが。
この繊細で面倒な感覚を理解して頂ける人は果たして存在するのでしょうか。
さて、今回は2019年12月8日から12月14日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年12月第2週
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- かつ丼風弁当(カロリー不明kcal, 糖質90.0g)
- スモークサーモンとツナポテト(ファミマ)(カロリー294kcal, 糖質25.0g)
- グリルチキンゆず七味風味(ファミマ)(カロリー100kcal, 糖質0.4g)
- TERRA DEL SOLE CHOPPED TOMATOES(カロリー70kcal, 糖質13.5g)
- S&Bおろし生にんにく(カロリー14kcal, 糖質3.1g)
- シーフードミックス(えび・いか・あさり)(カロリー不明, 糖質5.0g未満)
- ミネストローネ(カロリー不明, 糖質15.0g)
- ルヴァン クラシカル(カロリー84kcal, 糖質13.6g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2019年12月第2週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね62.5kg前後で推移し、12月14日現在は62.5kgになりました。
ついに来ました。
63.0kgに到達してしまいました。
予定より早い。
せめて年内はこのまま行って欲しい。
今週の1日の糖質量は大体180g~200gの間と思います。
大分忙しさが落ち着いてきたため、糖質量は抑えめに出来ました。
とはいえ、これから忘年会という名の飲み会が本格化します。気を付けないといけません。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード?プチ?糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
かつ丼風弁当(カロリー不明kcal, 糖質90.0g)
たまには一手間手を加えます。
いつものお弁当のご飯をかつ丼(風)にしました。
サーモスのごはんが炊ける弁当箱なら、お昼でも暖かいかつ丼(風)を食べることが出来ますよ。
スモークサーモンとツナポテト(ファミマ)(カロリー294kcal, 糖質25.0g)
お昼用です。
1個当り、カロリー294kcal、糖質25.0g、脂質18.2gです。
辛子が効いていて、ツナポテトサンドがおいしかったです。
もちろんサーモンも。
63.0kgになったことを記念して、ちょっとお昼の糖質量を減らそうと白米ではなく、サンドイッチにしてみました。
食費よりも体重ですよ。
サンドイッチとしては糖質量は少な目な商品でした。
グリルチキンゆず七味風味(ファミマ)(カロリー100kcal, 糖質0.4g)
小腹が空いたらグリルチキン。
1個当り、カロリー100kcal、糖質0.4g、脂質3.1gです。
見た目はこんな感じです。
ゆずの主張が強いですね。
鼻からゆずの香りが抜けていきます。
後味は七味というか山椒なのですが。
なかなか味に特徴があるグリルチキンでした。
この手のチキン系は、味に特徴がある方が好きです。
TERRA DEL SOLE CHOPPED TOMATOES(カロリー70kcal, 糖質13.5g)
太陽の大地。カットトマトです。
1個(260g)当り、カロリー70kcal、糖質13.5g、脂質0.5gです。
テッラデルソーレは、イタリア語で太陽の大地。
蓋を開けるとこんな感じです。
カットトマト缶はあると便利ですね。
低糖質ですし、よく利用しています。
賞味期限も1年半以上あります。
S&Bおろし生にんにく(カロリー14kcal, 糖質3.1g)
10g当りの数値です。匂いがおいしい。
10g当り、カロリー14kcal、糖質3.1g、脂質0gです。
あると便利なおろし生にんにく。
お徳用。
4本分です。
たっぷり使えます。
わさびやしょうがは以下の記事で紹介しています。
シーフードミックス(えび・いか・あさり)(カロリー不明, 糖質5.0g未満)
便利。
内容量は230gです。あさりは?
シーフードミックスも便利ですね。
帆立入りもよいですね。
「えび」、「いか」、「あさり」の糖質量(100g当り)はそれぞれ以下の通りです。
えび:1g未満
いか:0.5g未満
あさり:0.4g
ほたて:2g未満
貝柱:4g未満
超低糖質ですね。
安心です。
ミネストローネ(カロリー不明, 糖質15.0g)
ざっくりの数値です。カロリーは気にしません。
寒くなったことと、糖質量を抑えるために久しぶりに作りました。
何度か当ブログでも言及していますが、ミネストローネは糖質制限におすすめです。
簡単に作れて、低糖質。
ソーセージにベーコンも入れて、さらに具だくさんにすれば、満足感が違います。
大量に作っておけば、数日食べられます。
同じだと飽きるため、後からソーセージなどをよく追加してます。
先ほどまで紹介していたものと、オリーブオイル(ブランドはなんでも大丈夫)、味の素のコンソメキューブを使えば、私でもおいしいミネストローネが作れますよ。
ルヴァン クラシカル(カロリー84kcal, 糖質13.6g)
1パック(6枚入り)当りの数値です。ミネストローネと一緒に。
1パック当り、カロリー84kcal、糖質13.6g、脂質2.4gです。
見た目はこんな感じです。
フィラデルフィアのクリームチーズを挟んで頂きます。
うまい。
素朴でサクサクなクラッカーとクリームチーズのねっとり感がよく合いますね。
微かに感じるクラッカーの塩味もよいアクセントです。
ルヴァン クラシカルは、ヤマザキビスケット株式会社が製造元です。
ちなみに、クラッカーとビスケットの違いとは、なんでしょうか?
クラッカーもビスケットの一種で、薄くて軽いビスケットがクラッカーとのこと。
特にクラッカーはイーストを使用している点がビスケットとの一番の違いなようです。
基本的にはどちらも焼き菓子になるのですが、食事用がクラッカー、おやつがビスケットというイメージでよいのでしょうね。
終わりに
先週から出ている腰痛(坐骨神経痛)が結構痛み出してしまいました。
かなりきつかったのですが、使い捨てカイロを貼ったら、あっさり改善しました。
数十年ぶりにカイロを購入したのですが、いつの間にかカイロは貼れるようになっていました。
つらい腰痛にお悩みのあなたは検討してみてはいかがでしょうか。
それでは、また。
関連記事です。
冬の腰痛(坐骨神経痛)にはホッカイロとホカロンが正解でした。貼るカイロです。
電気代を簡単お手軽に安くする方法です。暖房を付けても安心です。
ファクトリーシンの焼き菓子8種の食べ比べです。サブレもあります。
ローソンマチカフェの焼き菓子もありますね。
一日の最後にお口のお手入れも気持ちよくしたいです。
続けると歯科衛生士さんに小言を言われなくなります。
これ無しでは眠れなくなるのが欠点ですが。