こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年1月第5週と2月第1週。
東京は久しぶりにくそたいへん寒い日が続きました。
週の前半には雪まで降りましたが、後半はまた暖かくなりましたね。
今年?は暖冬と言われていますし(なんと地球全体で観測史上最も暖かい1月だったらしいですね)、もしかすると今冬(こんとう)最後の雪なのかもしれません。
そう思うとちょっと名残惜しく感じるから不思議です。
年々、寒いのが好きではなくなるのですけどね。
これが大人になっていくということです。
さて、今回は2020年1月26日から2020年2月1日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年1月第5週と2月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 大阪王将羽根つき餃子(カロリー46kcal, 糖質4.4g)
- 7品目の自家製煮込みおでん(カロリー138kcal, 糖質10.8g)
- 目玉焼き入り!BLTサンド(セブン)(カロリー323kcal, 糖質27.9g)
- 麺なしどん兵衛 鯛だし豆腐スープ(日清)(カロリー40kcal, 糖質4.9g)
- ばすCHEESE(ローソンストア100)(カロリー208kcal, 糖質19.2g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年1月第5週と2月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね63.0kg前後で推移し、2020年2月1日現在は63.0kgになりました。
どうやら63.0kgで落ち着いてきました。
今週の1日の糖質量は大体150g~170gの間と思います。
今のペースでしばらく過ごせればと考えています。
といいつつ、ちょっと奮発してお高い駅弁を食べたりはしていました。おいしかったです。
なお、私は「シンプル・ダイエット」というiOS用の無料アプリを使っています。
体重管理に複雑な機能は必要ありません。シンプルが一番です。
(このアプリも正直、十分すぎる機能が付いています。 )
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
大阪王将羽根つき餃子(カロリー46kcal, 糖質4.4g)
1個当りの数値です。冷凍餃子のシェアNo.2です。
1個当り、カロリー46kcal、糖質4.4g、脂質2.5gです。
中身はこんな感じです。1袋12個入りです。
油いらず!水いらず!!そしてフタいらず!!!
作り方はこんな感じです。かんたん。
中火とは、フライパンの底に火の先が当たる程度です。
フタがないため、羽根が出来るまで焼き加減を見ながら焼けます。
40代が人生で2度目に焼く焼き餃子。現実はこんな感じです。
羽根は付きませんでしたが、先週の「味の素ギョーザ」よりはうまく焼けました。
確実に腕が上がっています(^^)。
羽根が出来なかったのは、自宅がIH調理機のため火加減が難しかったというのが一番の理由です。
途中まではよい感じだったのですけどね。
ガスならきっと羽根も出来るのでしょう。
「味の素ギョーザ」については以下からどうぞ。
さて、「大阪王将の羽根つき餃子」ですが、皮がパリッパリでおいしかったです。
それに大阪王将の冷凍餃子には、タレが2個付いてきます。
これはうれしいですね。
普通の醤油で食べるよりもおいしく感じます。
タレも冷凍されているためカッチカチに凍ってはいるのですが、餃子を焼いている間に自然解凍されます。
そして、スーパーの惣菜で買う餃子よりも低糖質だったのもよいですね。
スーパーの餃子は1個当り糖質量は約5~6gぐらいです。
前回の味の素ギョーザで、最近の冷凍餃子は水も油も不要と知って驚いたのですが、「大阪王将の羽根つき餃子」はフタまで不要なのですね。
焼く前の見た目は味の素ギョーザと全く同じなのですが、特許を取得とありますから何か違うのでしょうね。
しかし、前回も想いましたが、それっぽく料理をしたい(餃子を焼くのなら水を入れてフタをして焼きたい)私にはさらに向いていない商品です(笑)。
そうではないあなたには、おすすめです。
ただフライパンに並べて焼くだけ。
簡単ですよ。
大阪王将の羽根つき餃子はタレも付いています。
実は、これは売れると思いまして。
ちょっと冷凍餃子が気になってしまい調べてみたところ。
「大阪王将の羽根つき餃子」は、冷凍餃子業界の売上No.2らしいです(すでに売れていました)。
しかも、かなり売り上げを伸ばしているらしく、売上No.1の「味の素ギョーザ」のシェアを奪っているのだとか。
たまに大阪王将の割引券もこの商品に付けるキャンペーンをやっていたりするようです(私が購入した時はやっていませんでした)。
実店舗への誘導もしているということですね。
冷凍餃子市場も年々拡大していて、今後の見通しも明るいそうです。
確かに1袋200円ぐらいと安くて手軽でおいしいですからね。
間違いなく、私もまた購入するでしょう。
それで販売元のイートアンドは、外食事業(大阪王将他)と食品事業(冷凍餃子)が両輪です。
売上比率も外食事業(ラーメン屋の「太陽のトマト麺」もイートアンドだったのですね)が49%、食品事業が51%とほぼ同じ。
外食産業の片手間に販売している訳ではなく、しっかりと食品事業は主力となっているようでした。
外食事業メインだと若干不安でしたが、冷凍食品という軸があるのは不況時も安心出来ます。
気になりすぎて、イートアンド(証券コード:2882)の株まで購入してしまいました。
基本的にキャピタルゲイン(値上がり益)狙いなのですが、株主優待も貰えます。
100株保有で3月は3,000円相当の自社冷凍食品、9月は2,000円の食事券が貰えるようです(前回の実績)。
つなぎ売りも出来そうです。
イートアンドさんには頑張って欲しいですね。
さて、株主になったことと一切関係はありませんが、もう一度言わせてください。
タレも付いている大阪王将の羽根つき餃子。
油いらず!水いらず!!そしてフタいらず!!!
おすすめです(^^)
投資はくれぐれも自己責任でお願いします。
(2月29日現在、コロナウイルスの影響懸念による株安を受けて含み損状態です。へへっ。これだから株はやめられねぇぜ!)
7品目の自家製煮込みおでん(カロリー138kcal, 糖質10.8g)
30%オフだったため購入。280円ぐらいです。
1包装当り、カロリー138kcal、糖質10.8g、脂質5.8gです。
見た目はこんな感じです。
たまに食べたくなりますね。
おでんは糖質制限向きと言われています。
ただ、私はスーパー糖質制限中にはあまり食べた記憶がありません。
確かにタネ単位で見ると大部分が低糖質です。
代表的なタネの糖質量は以下の通りでした。
(セブンイレブンのおでんから引用しています。)
こんにゃく:糖質0.3g
白滝:糖質0.4g
糸こん:糖質0.4g
たまご:糖質0.7g
絹厚揚げ:糖質1.0g
大根:糖質1.1g
玉こんにゃく:糖質1.8g
あらびきウインナー巻:糖質3.7g
はんぺん:糖質3.7g
焼きちくわ:糖質6.4g
さつまあげ:糖質6.9g
もち巾着(鶏肉入り):糖質14.1g
一部、例外はあるにしても大分低糖質ですね。
でもねぇ。
おでんだけだとお腹一杯にならないのですよね。
そして、私の中でおでんは、あくまで汁物(具だくさんの豚汁的な立ち位置)なのです。
好きなことは好きなのですけどね。
あなたがおでんはおかずになる(おでんでごはんが食べられる)派閥の人ならおすすめです。
いずれにしても。
おでんに練り辛子は必須ですね。
目玉焼き入り!BLTサンド(セブン)(カロリー323kcal, 糖質27.9g)
お米の代わりにサンドイッチ。
1個当り、カロリー323kcal、糖質27.9g、脂質18.3gです。
最近のセブンの商品は大部分が糖質量も記載してくれるようになっていますね。
助かります。
ベーコン(bacon)、レタス(lettuce)、トマト(tomato)の他につぶし目玉焼きが入っています。
ボリュームたっぷり。
その割に低糖質です。
おいしい。
サンドイッチは糖質量の調整に最適です。
しかし、ありきたりの具材のサンドイッチにBLTサンドという名前を付けた時点で勝ちですよね。
子供の頃は、なにかおしゃれなクラブで出されるおしゃれサンドイッチだと思っていました。
名前の由来を知ったときは、「あぁ、そうなんだ・・・・・・」と思った記憶があります。
麺なしどん兵衛 鯛だし豆腐スープ(日清)(カロリー40kcal, 糖質4.9g)
麺がない。
1個当り、カロリー40kcal、糖質4.9g、脂質1.1gです。低カロリー。
中身はこんな感じです。お馴染みのなめらかとうふです。
作り方はこんな感じです。
見た目はこんな感じです。
相変わらず、とうふがおいしい。
正直、どん兵衛感は特に感じません。
柚子が香る優しい味のおいしいスープでした。
おすすめです。
低糖質なスープは大歓迎です。
ばすCHEESE(ローソンストア100)(カロリー208kcal, 糖質19.2g)
バスクチーズケーキです。
1個当り、カロリー208kcal、糖質19.2g、脂質13.0gです。
見た目はこんな感じです。
あれ?
おいしい。
なにより食べやすい。
ローソンのバスチーよりも好きかも。
ローソンストア100のオリジナル商品だそうですよ。
ほんの少しサイズが小さいかもしれませんが、お値段は約半額の100円(税別)ですし、コスパがよいですね。
糖質もこちらの方が少しだけ低糖質です。
ローソンストア100のばすCHEESE。
おすすめです。
チーズ系のおやつは大体低糖質です。
終わりに
1月中旬ぐらいから日本でも注目が集まる新型コロナウイルス。
1月31日に世界保健機関(WHO)から緊急事態宣言がされましたね。
緊急事態宣言は、直近では2019年にコンゴ民主共和国においてエボラ出血熱の感染が拡大した時に宣言されています。
正直、これまでは自分事としては考えていませんでした。
しかし、今回はそうもいっていられないようです(まだ実感はないのですが)。
この時期は中国の春節であるため、日本への旅行者も多く、今後日本でも感染が広がってもおかしくない状況です。
いつも以上に気を付ける必要がありますね。
と言っても、うがい、手洗い、マスク着用を徹底するぐらいしか出来ることは無いのですが。
早く終息に向かって欲しいです。
(2月29日現在、日本だけではなく世界中で徐々に感染が広がっています。実生活にも少しづつ、でも確実に影響が出てきています。早く終息して欲しい。)
それでは、また。
関連記事です。
おすすめ駅弁です。旅の参考にどうぞ。
糖質制限を開始してから3年目の健康診断の結果です。
栄養補給には気を遣っています。健康第一です。
タウリン等のサプリは iHerb で買えます。
糖質量1.0gのピーナッツバターカップも買えますよ。
暖かくして体調を崩さないようにしたいですね。