こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2020年9月第4週。
今週発生した台風12号は幸いにも上陸せずに東に逸れていきました。
当初の進路予想では関東上陸の見込みでしたから、本当によかったです。
しかし、10月も台風は来ますから、まだまだ安心は出来ません。
昨年は台風19号によって関東甲信越や静岡、東北地方などに甚大な被害が出ましたからね。
今年の10月は台風の被害が出来るだけ少なくなることを祈りたいと思います。
被災された皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復旧と皆様が日常の生活に戻れるようお祈り申し上げます。
さて、今回は2020年9月20日から2020年9月26日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年9月第4週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- MAILLE(マイユ) ディジョンマスタード(カロリー24kcal, 糖質1.1g)
- 豚タン下の唐辛子味噌焼き(ファミマ)(カロリー268kcal, 糖質5.4g)
- 月見バーガー(マクドナルド)(カロリー408kcal, 糖質26.8g)
- いつものおにぎり日高昆布(ミニストップ)(カロリー175kcal, 糖質37.9g)
- スーパー大麦 高菜明太(ファミマ)(カロリー202kcal, 糖質40.7g)
- チャーシュー麺(ファミマ)(カロリー524kcal, 糖質47.2g)
- ちゃんぽん(ミニストップ)(カロリー414kcal, 糖質52.6g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2020年9月第4週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね64.0kg前後で推移し、2020年9月26日現在は64.0kgになりました。
安定してしまいました。
最近、ちょこちょこお菓子を食べているからかも。
今週の1日の糖質量は大体200g~220gの間と思います。
疲れていたのか月餅を急に食べたくなりました。くるみ入りです。
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
MAILLE(マイユ) ディジョンマスタード(カロリー24kcal, 糖質1.1g)
「これがあるとよけいに食べてしまうがな。困るやないか!」
大さじ1杯(15g)当り、カロリー24kcal、糖質1.1g、脂質1.7gです。
見た目はこんな感じです。
なめらか、クリーミー。
酸味があり辛味も強い。
でも辛さは後には引かない。
スッとした切れ味があります。
サンドイッチに塗るのもよいですし、肉料理や煮込み料理とも合います。
ポトフだけではなく、おでんにも結構合いますね。
マイユのディジョンマスタード。
おすすめです。
マイユのディジョンマスタードは以下から探せます。
ちなみに「これがあるとよけいに食べてしまうがな。困るやないか!」は、美味しんぼが元ネタです。
第53巻第1話「心の味」に収録されています。
豚タン下の唐辛子味噌焼き(ファミマ)(カロリー268kcal, 糖質5.4g)
糖質制限向けでお馴染み四面体シリーズ。
1個当り、カロリー268kcal、糖質5.4g、脂質22.9gです。
見た目はこんな感じです。
うまい!
お肉は柔らか。
おいしい。
瞬間的な辛さはそうでもないですが、じわじわ来る感じです。
他の四面体シリーズと較べると少しだけ糖質量が多いですが、十分低糖質です。
おすすめです。
月見バーガー(マクドナルド)(カロリー408kcal, 糖質26.8g)
月が綺麗ですね。
1個当り、カロリー408kcal、糖質26.8g、脂質22.9gです。
スモークベーコンがポイントですね。
おいしい。
死んでもいいわ。
もちろんネタですよ、念のため。
(夏目漱石と二葉亭四迷です。)
ちなみに自分で(冷蔵庫に余っていた)スライスチーズをトッピングして月見チーズバーガーにしました。
おいしかったです。
いつものおにぎり日高昆布(ミニストップ)(カロリー175kcal, 糖質37.9g)
100円(税抜)おにぎり。ついつい、ついでに購入してしまいます。
1個当り、カロリー175kcal、糖質37.9g、脂質1.0gです。
中身はこんな感じです。
具がたっぷり。
おいしい。
若い時は選択肢に全く挙がらなかった日高昆布ですが、もったいないことをしました。
好きなおにぎりの具選手権でも上位を狙える逸材でしたね。
胡麻入りです。
サンドイッチもよいですが、おにぎりもやっぱりよいですね。
スーパー大麦 高菜明太(ファミマ)(カロリー202kcal, 糖質40.7g)
バーリーマックス。
1個当り、カロリー202kcal、糖質40.7g、脂質1.9gです。
中身はこんな感じです。
具がたっぷり。
高菜炒めと明太子です。
スーパー大麦(の食感)も主張が強いですね。
おいしい。
なんだか健康によさそうな気がします(^^
スーパー大麦って、私はファミマのおにぎりぐらいでしか存じ上げなかったのですが、単品でも販売されているのですね。
今回初めて調べてみたところ、ダイエット食品として、かなり人気みたいです。
正式名称は、スーパー大麦バーリーマックス。
オーストラリア科学産業研究機構が10年掛けて品種改良して開発した非遺伝子組み換え大麦です。
食物繊維が豊富(もち麦の約2倍、ゴボウの約5倍)、レジスタントスターチ(難消化性でんぷん)も豊富(大麦の約4倍)な非遺伝子組み換え大麦だそうです。
ご飯に混ぜて炊くだけでよいようですよ。
チャーシュー麺(ファミマ)(カロリー524kcal, 糖質47.2g)
ツルツル。
1個当り、カロリー524kcal、糖質47.2g、脂質23.9gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
うまい。
なんでしょう。
不思議なほど、おいしかったです。
私の体調とベストマッチしたのかもしれません。
スープは、魚介と鶏、和風のだしが効いた醤油スープですね。
さっぱりいただけます。
チャーシューも柔らかでした。
糖質量も50gを切っており、かなり低め。
おすすめです。
ちゃんぽん(ミニストップ)(カロリー414kcal, 糖質52.6g)
つるつる。
1個当り、カロリー414kcal、糖質52.6g、脂質14.6gです。
見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
普通においしい。
基本的に私は豚骨系スープが好きみたいなのですよね。
そして十分に低糖質ですね。
とはいえ、スーパー糖質制限中では厳しいです。
スーパー糖質制限中でも麺が食べたいあなたには、以下がおすすめです。
終わりに
今週24日、三菱UFJリース(8593)と日立キャピタル(8586)が2021年4月に経営統合する予定という発表がありました。
三菱UFJリース側を存続会社として日立キャピタルを吸収するそうです。
実は例の10万円で購入予定だった一般NISA枠の銘柄として選んだ株が、三菱UFJリースでした。
合併発表直後の夜間取引(PTS)では値上がりしていましたから、ちょっと期待したのですが、まったく株価は反応しませんでしたね。
むしろその後は下がっています。
現時点では、市場的にはこの合併は評価されていないということなのでしょうかね。
元々、しばらく放置する予定でしたから構わないのですが、自分が購入した銘柄で合併とかあるとドキドキしますね。
それでは、また。
関連記事です。
高配当株との付き合い方です。
投資信託も定期買付しています。楽天ポイントでですけどね。
株主優待目当てのつなぎ売りもしています。
SBI証券でのつなぎ売りの具体的な方法です。
松屋フーズはおすすめですよ。