こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2022年6月第5週と7月第1週。
梅雨明け( ゚Д゚)
早い。
早すぎる。
6月27日に関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されましたね。
関東甲信地方としては平年より22日早いそうで、梅雨の期間としては史上最短を更新したのだとか。
猛暑と水不足が心配です。
(ちなみに東京都心では7月3日まで9日連続で猛暑日となり、1875年の統計開始以降で最長になりました。最近はこういうのばかりですね。)
たまには平年並みの落ち着いた夏を過ごしたい!
さて、今回は2022年6月26日から2022年7月2日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分(特にカロリーと糖質、脂質)を備忘録にしました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした40代の私がスタンダード糖質制限中にどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年6月第5週と7月第1週】
- 糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- おつまみ長芋醤油仕立て(セブン)(カロリー71kcal, 糖質14.5g)
- すじこ醤油漬けおにぎり(セブン)(カロリー173kcal, 糖質34.6g)
- 飯田商店監修しょうゆらぁ麺(セブン)(カロリー401kcal, 糖質50.5g)
- 豚肉とお揚げの肉盛りうどん(セブン)(カロリー523kcal, 糖質75.2g)
- ハーゲンダッツ クリーミージェラート ミックスベリー&クリームチーズ(カロリー182kcal, 糖質25.4g)
- 終わりに
- 関連記事です。
【40代の糖質制限】食事メニューと体重推移【2022年6月第5週と7月第1週】
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね65.0kg前後で推移し、2022年7月2日現在は65.0kgになりました。
今週の1日の糖質量は大体130g~140gの間と思います。
減りそうで減らない・・・・・・。
原因不明ですね。
ところでミニ濃厚チョコブラウニーはおいしいです(^^
糖質制限中の食事メニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出の(完全に同一の)ものは省いています。
重複していたらすいません(そろそろ重複もしてくるでしょう)。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、お昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
食費が毎月2万円浮くようになって、止めるに止めれません。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
また、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
それでは今週の食事メニューを紹介します。
おつまみ長芋醤油仕立て(セブン)(カロリー71kcal, 糖質14.5g)
涼を求めて。
1個当り、カロリー71kcal、糖質14.5g、脂質0.3gです。
見た目はこんな感じです。
シャキシャキ食感がよいですね。
ツンとした辛味のある醤油もよい感じ。
若干粘りもあって。
暑い時期に食べたくなります。
おいしい。
スタイルバランス シャルドネスパークリングが進みます。
すじこ醤油漬けおにぎり(セブン)(カロリー173kcal, 糖質34.6g)
お昼ご飯。
1個当り、カロリー173kcal、糖質34.6g、脂質1.5gです。
中身はこんな感じです。
漬けのすじこがおいしい。
おいしいけど、もう少しすじこが欲しかったかも(^^
ちょっとコスパが悪いかもしれませんね。
いや、おいしいのですけどね。
飯田商店監修しょうゆらぁ麺(セブン)(カロリー401kcal, 糖質50.5g)
食欲がない日に。
1個当り、カロリー401kcal、糖質50.5g、脂質11.1gです。
具の見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
何だか香ばしいですね。
スープに浮いている脂も多いですが。
おいしい。
細麺でつるりと行けます。
結構しょっぱいのも汗を掻く夏にはよいのかも。
糖質が気になる場合は、カップ焼きそばがおすすめです。
豚肉とお揚げの肉盛りうどん(セブン)(カロリー523kcal, 糖質75.2g)
くっそたいへん暑い日に。
1個当り、カロリー523kcal、糖質75.2g、脂質12.8gです。
具の見た目はこんな感じです。
麺はこんな感じです。
甘辛のスープとモチモチの麺がおいしい。
シンプルですけど、つるりと行けますね。
なぜか夏になると暖かい麺類が食べたくなるのですよね。
不思議です。
細麺の五島手延うどんもよいですね。
ハーゲンダッツ クリーミージェラート ミックスベリー&クリームチーズ(カロリー182kcal, 糖質25.4g)
夏はジェラート。
1個当り、カロリー182kcal、糖質25.4g、脂質7.8gです。
種類別はアイスミルクです。
見た目はこんな感じです。
一口どうぞ。
まろやか。
優しい味ですね。
最初はミックスベリーの酸味はそこまで無いかなと思ったら、ちゃんとありました。
ミックスベリーの部分はシャクシャクとした食感で酸味が強いですね。
クリームチーズの方はまろやかな感じ。
全体としては、さっぱりしていておいしかったです。
ちなみにアイスクリームは、乳固形分と乳脂肪分の割合の違いによって名称が変わります。
この基準は厚生労働省が決めています。
基準は以下の通りです。
- アイスクリーム:乳固形分15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)
- アイスミルク:乳固形分10.0%以上(うち乳脂肪分3.0%以上)
- ラクトアイス:乳固形分3.0%以上
乳固形分とは、無脂乳固形分と乳脂肪分を足したものです。
一般的には、乳固形分が多いほどコクがあるということになります。
詳しくは以下の記事で紹介しています。
終わりに
くっそたいへん暑い日が続く今日この頃。
あなたはいかがお過ごしでしょうか。
なんだか「節電ポイント」というワードがニュースで流れていますね。
岸田総理が本部長を務める「物価・賃金・生活総合対策本部」から出た対策なのだとか。
参考リンク:令和4年6月21日 物価・賃金・生活総合対策本部 | 総理の一日 | 首相官邸ホームページ
本当に政府はポイントが好きですよね。
明らかに余計なコストが掛かると思うのですが、どうしても徴収する分を削減する方向にはしたくないのでしょうねぇ。
まあ国の立場とすれば、それも仕方がないのかなとは思いますけど、我々一般庶民としては生活費がどんどん上がって苦しいですからね。
スーパーとかでも惣菜の値段が上がったかな?
と感じることが多くなったように思います(量が少なくなったようにも感じます)。
いつか楽になる日が来るのか、このままずっと続くのか。
どうなのでしょうかね。
それでは、また。
関連記事です。
ポイント還元は好きですけどね。自発的にするものに限ります。
ポイ活もありますね。
日焼け止めの季節です。
しっかりとケアしておきたいですね。
ムダ毛も処理をしておきたいですね。
水分補給も必要です。