こんにちは。シーナと申します。
約1ヶ月遅れで公開するシリーズです。
今回は2018年12月第4週。
12月22日は冬至(とうじ)ですね。1年で一番昼間が短い日です。
昔は「冬至10日はアホでもわかる」と言われていました。
冬至を10日も過ぎれば誰でも日が長くなったことが分かるという意味なのですが、会社で若い後輩に言ったらきょとんとされてしまいました。
今はあまり言わないですかね。
さて、今回は2018年12月16日から12月22日までの体重推移とその間に食べたメニューの栄養成分表記(特にカロリーと糖質)を備忘録にしました。
スタンダード糖質制限中に40代がどのようなものを食べているのか、そして体重はどうなったのかリアルな情報をお伝えします。
あなたの参考になれば幸いです。
- 40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2018年12月第4週
- 食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
- 大阪王将もっちりにら饅頭(カロリー357kcal, 糖質29.7g)
- 10品目具材の春巻(カロリー114kcal, 糖質9.6g)
- ぷりぷり海老のタルタルサラダ(カロリー229kcal, 糖質16.7g)
- 酸辣湯麺(カロリー504kcal, 糖質69.5g)
- モランボン絶品あじわいキムチ(カロリー168kcal, 糖質30.3g)
- 燻製屋(カロリー274kcal, 糖質1.3g)
- アヲハタまるごと果実ブルーベリー(カロリー27kcal, 糖質6.5g)
- 成城石井ホットビスケット(カロリー271kcal, 糖質32.4g)
- 終わりに
- 関連記事です。
40代の糖質制限中における食事メニューと体重推移 2018年12月第4週
上記の期間を含めた直近1ヶ月の体重推移は以下の通りです。
スマホアプリの画面を切り貼りしていますので見ずらいかもしれません。
おおむね59.0kg前後で推移し、12月22日現在は59.5kgになりました。
なかなかに安定しています。何とか年末年始を乗り切りたいです。
弁当生活も続けています。食費が毎月2万円ぐらいコンスタントに浮いています。
最初は純粋に楽しかったからなのですが、
1年続けると24万円だな
と考えてしまうと止めにくくなりますね。
夏場を乗り越えられれば続けられそうですが、さてどうなるのでしょうか。
食べたメニュー(カロリー, 糖質 or 炭水化物)
この期間にどのようなものを食べていたのか、以下に記載します。
既出のものは省いています。重複していたらすいません。
雰囲気が伝わればと思います。
基本的には、昼はごはんを0.5合とスーパーの惣菜でお弁当にしています。
夜は、ローソンの食パンや一本堂の低糖質パン、オートミールを主食にしています。
当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
これらは体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中のものです。体重減少を目的とするスーパー糖質制限中の食事内容ではありません。
スーパー糖質制限中にどのような食事をしていたかは、以下の記事で具体的に紹介しています。
大阪王将もっちりにら饅頭(カロリー357kcal, 糖質29.7g)
1包装当りの数値です。写真は6個ですが、8個入りです。
匂いが暴力的においしくて、写真を撮る前につい食べてしまいました。
1個が約18gです。8個で144g。
1包装当り、カロリー357kcal、糖質29.7g、脂質20.0gです。
弁当用に購入したのですが、匂いが強烈ですので注意が必要です。
しかし、おいしい。
おすすめです。
10品目具材の春巻(カロリー114kcal, 糖質9.6g)
1本当りの数値です。
これまた弁当用です。少し小さめの春巻です。
3本でカロリー342kcal、糖質28.8gです。
春巻は10品目がスーパーのトレンドなのでしょうかね?
別のスーパーの春巻も10品目でした。
ぷりぷり海老のタルタルサラダ(カロリー229kcal, 糖質16.7g)
なぜか儚い感じがしますが、おいしい。そして低糖質です。
糖質16.7gはかなり優秀です。
酸辣湯麺(カロリー504kcal, 糖質69.5g)
酸辣湯麺(サンラータンメンもしくはスーラータンメン)。
好きです。
やはりセブンはレベルが高いですね。
この味がコンビニで食べられるというのはよいです。
すっぱおいしい。
むせるぐらいがちょうどよいです。
とろみがあるためずっと熱々で、辛味もあって食べていると頭に汗をかきます。
おすすめです。
モランボン絶品あじわいキムチ(カロリー168kcal, 糖質30.3g)
酸味が強い結構辛いキムチです。
白菜系のキムチは大体100g当り糖質10gぐらいです。
300gですので、カロリー168kcal、糖質30.3gです。
見た目は普通です。ユニークでも困りますけど。
燻製屋(カロリー274kcal, 糖質1.3g)
安売りだったため購入。
ソーセージにこだわりはありません。
ソーセージは低糖質ですが、この商品は特に低糖質です。
助かります。
2018年モンドセレクション金賞受賞です。
よく見かけるモンドセレクション。
その年の○○部門の金賞は1つだけ(相対評価)のイメージでしたが、絶対評価なのですね。
品質が一定の基準を超えていれば受賞できるようです。
我々消費者的には安心材料というところでしょうか。
ベルギーにあるモンドセレクション本部にサンプルを送付し審査して貰います。
審査料は食品の場合、1点1200ユーロ。
現在のレートで約15万円ぐらいですね。
アヲハタまるごと果実ブルーベリー(カロリー27kcal, 糖質6.5g)
大さじ1杯当りの数値です。
私はジャムはブルーベリー派閥の人間です。
トーストにマーガリンのジャム載せはクールですね。
栄養成分的にも最強の組み合わせです。
マーガリンは糖質はほぼ0ですが脂質が多く、ジャムはその逆です。
互いの欠点を補う最高のパートナーですよ。
困ります。
調味料の糖質は以下の記事で紹介しています。
成城石井ホットビスケット(カロリー271kcal, 糖質32.4g)
1個当りの数値です。1袋4個入りです。
成城石井で大人気のホットビスケット。
そのままでもよいですが、軽く温めるのがおすすめです。
見た目はこんな感じです。
1個当り67gぐらいです。
栄養成分については成城石井さんにお聞きしました。
1個当り、カロリー271kcal、炭水化物≒糖質32.4g、脂質13.1gです。
袋を開けると小麦のよい匂いがします。
そのまま食べるとしっかりした食感ですが、少し粉っぽいですね。
オーブントースターで温めるとふわふわサクサクになります。
おいしい。
ちょっと塩味があると最高です。
ただ口の中の水分は持っていかれますから、何かアレンジするのがおすすめです。
ジャムやメープル、はちみつと合わせるのが鉄板ですが、おすすめはエッグベネディクト風にすることです。
塩味もついてよいですよ。
成城石井公式もおすすめしています。
作り方は簡単。私でも出来ます。
アルミホイルの上に8等分したホットビスケットを置きます。
予め8等分しておくと後で食べやすいですよ。
ぐるりとマヨネーズをトッピング。
温泉たまごを真ん中に。
シュレッドチーズをたっぷり振りかけてオーブントースターでチーズに焼き目が付くぐらいしっかり温めます。
黄身とチーズとマヨネーズが合わさっておいしいですよ。
マヨネーズも卵もチーズも低糖質です。
おすすめです。
成城石井の公式オンラインショップは以下になります。
いつもの通販サイトにもあります。
終わりに
周囲では風邪が流行していました。
いつの頃からかそういった流行には積極的に乗っかっていくようになった私ですから、注意しないといけません。
20代の頃は健康保険証を1年間使用しないことも普通だったのですけどね。
それでは、また。
関連記事です。
ケンタッキーにもビスケットがあります。
健康には気を使っています。
他の期間に食べているものを一覧に纏めています。
おやつ系です。
逆に食べてはいけないものを纏めています。
普段使用する調味料の商品を纏めています。
意外とマックもありなのです。
成城石井のおすすめ商品です。
おいしい食事のあとはお口のお手入れも気持ちよくしたいです。